最新更新日:2024/06/02
本日:count up26
昨日:237
総数:504784
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

11月30日(水)委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなが安全に楽しく学校生活を送るために、各種委員会が活動をしてくれています。図書委員会では「読書ビンゴ」で頑張った人への表彰状を作っていました。4年生は環境委員として校内美化に努めています!

11月25日(金)授業参観の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保護者の皆様には、運動会同様、制限を守っていただいての参観となりました。ご協力本当にありがとうございました。
 まだまだ、これから寒さがつのることとなり、感染対策から逃れられることはありません。引き続きご協力のほどよろしくお願いたします。
 次は個人懇談会が控えております。お子様の参観のようす、日頃の家での学校の話などをお聞かせいただくと有り難いです。

11月25日(金)授業参観日

 今日は、授業参観日でした。教室内一人という制限付きではありましたが、多くの保護者の方の参観がありました。正門前にはPTA本部の方々が作ってくださいました可愛い😀看板がお出迎えです。
 また、PTA委員の方々にも受付をお手伝いしてもらいました。本当にありがとうございました。
 安全監視員の方も大忙しだったと思います。
 自転車、バイクでの来校が少しでも減るとPTAの方々のお手伝いも少しは軽減されるとは思うのですが、、、。
画像1 画像1

11月25日(金)国語 1年生

画像1 画像1
 書き順ってとっても大切な活動ですが、なかなか集中力が続かない時もありますね。
 今日は、タブレットを使っての書き順確認。
 この集中力は素晴らしい!
画像2 画像2

11月25日(金)紅葉狩り

 校務員さんのお手伝いをしている人を発見しました♬
 素晴らしい。なんだか、癒されました。
 さすが、本校の子ども達!
画像1 画像1

11月22日(火)学校保健委員会

 3年ぶりに学校保健委員会を本校校長室で開催しました。
 これは、日頃健診などでお世話になっている校医の先生方にご出席していただき、学校での子ども達のケガや病気などについてご報告し、校医さんから指導助言をいただくものです。
 また、本校の保健委員の子ども達から校医さんへの質問もお渡しし、回答してもらいました。どんな回答がされたのか気になりますね。
 当日は、保護者代表としてPTA本部の保護者様にもご出席していただきました。
 校医の先生方、これからも子ども達の健康観察へのご助言よろしくお願いいたします。
 
画像1 画像1

11月22日(火)就学前検診 新1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来年度新しく入学してくる新1年生(約111人)の就学前検診が行われました。体育館の中で受付を済ませ内科や歯科など検診を行いました。来年度元気に入学してきてくださいね。学校ブログで津田南小の元気な子ども達の様子をご覧ください!

11月21日(月)楽しい休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最近、竹馬に挑戦している子ども達が増えてきています。上手にコツをつかめたら高さを上げたり、かけ足で移動しながら楽しんでいます!

11月18日(金)紅葉狩り

画像1 画像1
グランドに向かう時、走ってはいけない場所を走る人がたくさんいます。
グランド以外は走ってはいけません。 あるくべき ところ は かならず あるく、いのちを まもるために かならず あるいてください。はしるひとがいると きちんと あるいている人が けがをします。

気になって、子ども達の様子を見ながら立っていると、体育館前で、紅葉狩りならぬ落ち葉清掃をしている人がちらほら。最初は、一人の女の子から。そして、少し増えました。
いいですね。
何かを動かすのも、まずは一人から。 一人の心が動けば、みんなが動く。
ありがとう。紅葉狩り。
画像2 画像2

11月18日(金)一ネタ会(自主研修)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回のテーマは学級会の持ち方やロイロを使ったレクの方法などの交流です。子ども達が楽しく取り組むためには先生達が楽しむことが大切です。交流している先生達もとても楽しそうです!

11月18日(金)津田南小 菊花展 開催中!

ひらかた菊フェスティバル2022に出展されていた菊の鉢が戻ってきました。
今週、新しくなった正面玄関前に展示され、学校全体が華やかに彩られています。
学校にきた際には、ぜひ、ご覧ください。
見事です。
画像1 画像1

11月11日(金)児童朝会(修学旅行)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生はいよいよ明後日(13日)から広島・岡山方面へ修学旅行に出かけます。児童朝会(オンライン)では「千羽鶴」制作への感謝の言葉や広島での平和学習に向けての6年生の思いや決意が伝わってきました!これまで時間をかけて学んできた事・そして友達との絆(きずな)が深まるように気をつけて行ってきてください!

11月4日(金)すてきな詩にかこまれて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋にぴったりのすてきな詩や子ども達が勇気をもらう詩を先生達が書いてくれています。立ち止まって詩の世界を感じとってくださいね。

10月31日(月)枚方市教育委員、学校園支援チームの訪問

 枚方市教育会委員の先生、枚方市教育委員会の指導主事の先生、ディレクターの先生方が本校を来校そして視察されました。これは、本市教育委員会が学校の現状・課題を把握し、少しでも本校のためにご支援くださることが目的です。
 5年生2組の授業を丸1時間見ていただくとともに、全学級の子ども達、先生の様子を見てくださいました。代表で授業を見ていただいた子ども達の意欲的な様子、今年のテーマである考える力を育むための「単元計画」作成の取り組みや、子ども達の元気な挨拶等を褒めていただきました。
 子ども達が来校された方々に挨拶することは、挨拶の最高のレベルです。来校される方々、そして保護者の方への挨拶が続きますように。
 枚方市教育委員会の皆様方ありがとうございました。
枚方市教育委員会 委員
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式の前日準備(6年生)
4/6 入学式
いきいきつなみプラザ
4/1 あります

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000