最新更新日:2024/06/29
本日:count up9
昨日:242
総数:517085
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

7月10日(月)通学かばんについて教育委員会からのお知らせ

 本校におきまして、通学かばんについて教科書類を学校に置くなどの対応にしてきました。 
 今回、新たに枚方市教育委員会から市内一律のお手紙がでましたので、ご案内いたします。
👉通学かばんの扱いについて
画像1 画像1

7月8日(土)PTA運営委員会

 PTA運営委員会がありました。
 今日は、お祭りのお話や各委員さんからの月例報告がありました。
 また、PTA協議会の人権講演会の「性」についての講演報告もありました。とても勉強になりました。
画像1 画像1

7月5日(水)PTA本部による挨拶運動

 今日は、PTA会長が早く学校に到着してくださいました。ありがとうございます!
 そうです、月初の挨拶運動です。感想をお聞きするのを忘れましたが、子ども達の挨拶はいかがでしたでしょうか。今日も、挨拶運動ありがとうございました。
 子ども達に呼びかけてもらっている挨拶は、本当に大切な言葉と私はいつも思っています。感謝の気持ちでいっぱいです。
画像1 画像1

7月5日(水)生活委員会(「Hirakataルールメイキング S 2023」参加中)

 今日も、生活委員会で子ども達が走りそうな子ども達に声をかけています。
 少しずつですが、走る人が減ってきましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(月)読書ノート運動

 本校の課題を踏まえると、本校は語彙力を継続的に伸ばす必要があります。
今年度は、朝日新聞の読書ノート運動に参加しています。
子ども達が、少しでもじっくり読み物に触れてほしいですね。
👉朝日新聞hp
https://www.asahi.com/articles/ASR4M5HSRR4LOXIE...

画像1 画像1

7月1日(土)コミュニティ会議にて

画像1 画像1
 7月1日(土)にコミュニティ会議に出席しました。
 配布物の中に学校だより今月号の抜粋がありました。少し驚きました。
 コミュニティの松永会長が「枚方市教育委員会の笑顔の学校プロジェクト」について興味を示され急遽作成して下さったようです。少し説明して欲しいということで、短時間ではありましたがコミュニティ会議でお話ししました。
 子ども達との時間確保のための授業準備、仕事を通して教職員もやりがいを持ち続けるための職場改善など、これらの活動が、
「子ども達の家庭の自治会加入率の増加」
「新たに先生になりたいという子ども達の力」になればとも考えています。
 枚方市では各校で「笑顔の学校プロジェクト」が推進されています。
👉最新の「笑顔の学校プロジェクト」(本校元教頭の桜丘北小学校校長先生)
https://hirakata.schoolweb.ne.jp/weblog/index.p...
👉津田小学校の「笑顔の学校プロジェクト」
https://hirakata.schoolweb.ne.jp/weblog/index.p...
👉枚方市教育委員会の「笑顔の学校プロジェクト」
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000047088.html
👉小中学校講師募集(本校も1人先生が足りません。)
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000001450.html

7月1日(土)つだみなみしょう美術館(8)

 保健室の前で読んで、ピカピカな歯になろう!私は、虫歯だらけの子ども時代でした、、、。みんなには、ピカピカな歯であってほしい。「歯も命」。
画像1 画像1

7月1日(土)つだみなみしょう美術館(7)

画像1 画像1
 ノートが早く丁寧にかけると色々なことに役立てられますね。 
 旅行での記録ノートをつけたり、自分の気になることシリーズノートを作ったりと。
 私もノートを見るのが楽しみです。
画像2 画像2

7月1日(土)つだみなみしょう美術館(6)

 6年生のお手本ノートを理科室前に掲示しています。
 とても上手に丁寧にかいています。これなら、また学べますね。きっと、1年生からがんばってこられたのでしょう。(5年生のものも展示されています。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(土)つだみなみしょう美術館(5)


画像1 画像1

7月1日(土)つだみなみしょう美術館(4)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(土)つだみなみしょう美術館(3)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(土)つだみなみしょう美術館(2)

 個人懇談会の際に是非ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(土)つだみなみしょう美術館

 子ども達のアート作品がいたるところに。
 つだみなみしょう美術館👨‍🎨、来週もやっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(土)創立記念日(6)

 子ども達には、
  元気な子
  明るい子
  よく考える子
 になってほしいとの学校の願いがあります!
 校内にもたくさん書いていますし、今年これらを
  「もりもり にこにこ ふうむふむ」 という合い言葉にしました。これらを実現するために、学校が安心で安全になるように、子ども達・保護者の皆様・地域の方々等で協力していきましょう。
 校舎の看板にはペンキを塗りたいんです、、、♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(土)創立記念日(5)

画像1 画像1
 正面玄関には大きな校歌の彫り物がありますよ。
 ここはとても大好きなところです。
 いきいきで作ってくれた七夕を飾っています。

7月1日(土)創立記念日(4)

 校長室にある校舎、周辺の様子が写真からよく分かります。
 校長室のある建物は昔は2階建だったのですね。
 1979年に開校して、この学校は45年目なんですね。
画像1 画像1

7月1日(土)創立記念日(3)

 そして、この校章・校歌にはこのような説明があります。
画像1 画像1

7月1日(土)創立記念日(2)

 校長室には、このような「校章」、「学校経営の基本方針」、「校歌」が掲げられていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(土)そうりつきねんび(創立記念日)

画像1 画像1
<><>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/16 陸上・グラウンドゴルフ

学校だより

お知らせ

教育委員会より

学校経営情報関連

臨時休校など

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000