最新更新日:2024/06/29
本日:count up9
昨日:242
総数:517085
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

8月10日(火) 戦時中の枚方市について

 戦争のあとかたは、枚方市内にもあります。

 JR津田駅に使っていない線路があるのはなぜだと思いますか。
 JR津田駅に電車を留め置くことができる線路があるのはなぜだと思いますか。
 みなさんが利用している電車も、戦争に利用された歴史があります。

 枚方市の戦争もぜひ知っておきましょう。

(1)枚方市の平和の施策
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000003340.html

(2)枚方市の戦争体験談
https://www.city.hirakata.osaka.jp/vod/00000340...

(3)子どもたちによる"平和なまち"絵画コンテスト2021の作品を募集します
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000034617.html

8月9日(月)長崎平和祈念日(長崎原爆慰霊の日)

 皆さん、8/9(月)は何をしていましたか。
 朝の11時2分には、何をしていましたか。

 8月9日は原子爆弾が投下された日。

 世界で2回目の原子爆弾が、日本に投下された日。

 76年前の長崎も、本当に、今からは想像できないぐらいに。
 しかも、日本に2発の原子爆弾が落とされたことになります。

 私たちが今の平和を守りづつけるためにも、今、学べることを学び、将来の私たちの生活を創っていきましょう。

 76年前1945年(昭和20年)、続けて原子爆弾が落とされ、そして、それからしばらくたってからの8月15日に日本は終戦の日としました。
 広島に原子爆弾が落とされてから、9日目、長崎に原子爆弾が落とされてから6日目となります。
この数日間の間に、日本は戦争をやめることにしました。

 少し、難しいかもしれませんが、このことについてもぜひ、考えてみてください。

(1)核実験等への抗議
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000033714.html


8月8日(日)明日は「長崎原爆慰霊の日」(8月9日)(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1945年8月9日11時2分 長崎市に原子爆弾が投下されました。なぜ広島と長崎だったのでしょうか?
朝日新聞デジタル版では「広島」は東京や大阪と違ってそれまで大きな空襲を受けていなかった事と日本軍の拠点や兵器を作る工場もあったからと伝えています。また、当初は福岡県小倉市に原爆を落とす予定だったのが、小倉の上空にもやがかかっていて、第2候補地の「長崎」に落としたとされています。

平和を考える参考にしてください!
(1)キッズ平和ながさき
https://nagasakipeace.jp/reference/materials/kids/

(2)ながさきの平和公式ホームページ
https://nagasakipeace.jp/

平和公園にある有名な「平和祈念像」は彫刻家・北村西望氏の作で、昭和30年(1955年)に完成。「右手は原爆を示し、左手は平和を、顔は戦争犠牲者の冥福を祈る」と作者の言葉が台座の裏に刻まれています。

長崎原爆資料館にある有名な「柱時計」と爆心地から900mにある「一本柱鳥居」はその当時の様子を今でも感じられる貴重な物や場所となっています。(長崎を訪れた際にはぜひ立ち寄ってみてください。)

教頭先生は長崎出身で8月9日は毎年登校日で平和集会が行われていました。11時2分になると市内にある教会の鐘や船舶や電車の汽笛が一斉に鳴り、街中を歩いている人を含め市民全員で黙祷をします。

8月8日(日)明日は「長崎原爆慰霊の日」(8月9日)(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長崎の「眼鏡橋」は日本最古の石造りアーチ橋です。爆心地から近い場所だったにもかかわらず、壊れることはなかったのですが 残念ながら現在の橋は、昭和57年(1982)の長崎大水害で半壊・流失した後に作り変えられたものです。5年前に帰省した時の写真です。

8月4日(水) 土曜日開催の「いきいきつなみプラザ」自粛のお知らせ

 大阪府において緊急事態宣言(8/2〜8/31)が発出されています。

 その影響で該当期間は、「いきいきつなみプラザ」の活動を次の期間自粛するとの連絡を受けましたのでご連絡します。

自粛期間:
8月7日(土)〜8月28日(土)迄
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 卒業式練習開始
3/2 委員会活動
3/4 今月1回のみの諸費振替日
心の教室相談
3/1 午前(要予約)

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000