最新更新日:2024/06/02
本日:count up27
昨日:237
総数:504785
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

3月1日(火)【教育員会】LINEを活用した教育相談

画像1 画像1
教育委員会より「LINEを活用した教育相談」について、お知らせがありました。ご確認ください。

👉LINE教育相談

3月1日(火)【教育委員会】SNS犯罪防止啓発資料について

画像1 画像1
画像2 画像2
教育委員会から「SNS犯罪防止啓発資料」について、お知らせがありました。ご確認ください。

(1)SNS啓発(保護者)

(2)SNS啓発(児童)

3月1日(火)【教育委員会】大阪府自転車の安全利用促進について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育委員会より「大阪府自転車の安全で適正な利用の促進に係る条例」普及啓発についてお知らせがありました。ご確認ください。自転車保険の加入は義務となっています。

おおさか府民の自転車保険について
https://osaka-hprtsa.jp/


2月28日(月)【教育委員会】「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
枚方市教育委員会より「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」についてお知らせがありました。ご確認ください。

助成金・支援金(1)

助成金・支援金(2)

助成金・支援金(3)


2月28日(月)鮮やか!三色まぜご飯ご飯(中学生考案)

画像1 画像1
画像2 画像2
広報ひらかた3月号の、裏表紙に掲載されている「枚方キッチンVol.61」より、「鮮やか!三色まぜご飯」が紹介されています。

「ご飯が進む野菜料理」がテーマの第3回枚方市学校給食コンテストで、中学生部門795点の中から優秀賞に選ばれたレシピです。

詳細は以下のブログ等でご確認ください。

(1)教育委員会ブログ
https://www12.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?...

(2)「枚方キッチンVol.61」
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000037978.html

(3)「広報ひらかた令和4年3月号」
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000037981.html

(4)「クックパッド 枚方市★おいしい給食」
https://cookpad.com/recipe/7126354

2月28日(月)再掲【教育委員会】学校看護師募集について

画像1 画像1
教育委員会から「看護師免許又は准看護師免許をお持ちの方の学校看護師募集について」のお知らせがありました。ご協力の程、宜しくお願いします。

教育委員会より
本市では、すべての障害のある子どもの自立をめざし、「ともに学び、ともに育つ」教育の充実を図るとともに、一人一人の教育的ニーズに応じた支援教育の充実を図っています。

子どもたちの中には、学校生活を過ごす中で、「痰の吸引」・「経管栄養」・「導尿」などの「医療的ケア」が必要な子どももいます。

このケアには、看護師免許(准看護師免許)を持つ看護師が必要となります。もし、保護者の方やお知り合いの方で、看護師免許または准看護師免許をお持ちの方がおられましたら、ぜひご応募、ご紹介をお願いいたします。

フルタイムでなくても結構です。

詳しくは、枚方市教育委員会 教育支援室(直通電話050−7105−8048)までお問合せください。




2月22日(火)卒業式のご案内

画像1 画像1
本日、6年生に卒業式のご案内を配付しています。
学校ブログとあわせてご確認ください。

👉卒業式のご案内


画像2 画像2

2月22日(火)感染症対策チェックリスト

画像1 画像1
大阪府教育庁より「子どもたちの感染を防ぐために」について、チェックリストのお知らせがありました。ご家庭等で活用ください。

👉感染チェックリスト


2月18日(金)授業参観(オンライン)の時間割

画像1 画像1
「学校だより」「学年だより」でお知らせしている通り、授業参観(オンライン)を実施いたします。時間割等のご確認をお願いします。
👉授業参観(オンライン)

2月14日(月)【PTA】校区おすすめマップ

画像1 画像1
PTA学級委員の皆さんが例年の活動ができなかった代替として「校区おすすめマップ」を作成していただきました。大変ありがとうございます!新型コロナウイルス感染症が落ち着き、温かい季節になったら公園でのびのびと遊びたいものです。是非、参考にしてください。(学校ブログの右下:配布文書一覧からいつでも確認できます)

👉校区おすすめマップ


画像2 画像2

2月7日(月)食育カーニバルについて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
枚方市より「第14回ひらかた食育カーニバル」についてお知らせがありました。ご確認ください。
ひらかた食育カーニバル特設サイト
https://hirakata-shokuiku.com/

2月4日【金)【文科省】ネットの落とし穴

画像1 画像1
文部科学省より「守りたい 大切な自分 大切な誰か ネットの落とし穴」についてリーフレットのお知らせがありました。文部科学省HPとあわせてご確認ください。

(1)リーフレット
https://www.mext.go.jp/content/20210311-mxt_kyo...

(2)文部科学省HP
「ちょっと待って!スマホ時代のキミたちへ」
(低学年用)
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/de...
(高学年用)
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/de...

画像2 画像2

2月3日(木)【教育委員会】新たな流行に備えた新型コロナウイルス感染症への予防について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育委員会より「新たな流行に備えた新型コロナウイルス感染症への予防」についてお知らせがありました。大阪府HP/枚方市HPもあわせてご確認ください。

👉新たな流行に備えた新型コロナウイルス感染症への予防について

(1)大阪府HP(感染症関連の特設サイト)
https://www.pref.osaka.lg.jp/default.html

(2)大阪府HP(自宅療養支援サイト)
https://www.pref.osaka.lg.jp/kansenshoshien/jit...

(3)大阪府HP(大阪府39歳以下専用ページ)
https://pref-osaka.form.kintoneapp.com/public/3...

(4)枚方市HP(感染していることがわかったら)
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000034787.html

(5)枚方市HP(濃厚接触者の方へ)
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000037704.html

2月2日(水)【教育委員会】新型コロナウイルス感染症の感染判明時の対応について

教育委員会から「枚方市立小中学校における新型コロナウイルス感染症の感染判明時の対応」について、一部修正のお知らせがありました。赤字で示されています。ご確認ください。

👉感染判明時の対応について

2月2日(水)【教育委員会】出勤できない教職員の増加に伴う当面のハイブリッド型授業の実施について

教育委員会より「出勤できない教職員の増加に伴う当面のハイブリッド型授業の実施」についてお知らせがありました。ご確認ください。

令和4年(2022年)2月2日 
保護者の皆様へ 

平素は本市の教育活動に対して、ご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。

さて、本市では、新型コロナウイルス感染症に感染したり、濃厚接触者と特定される等により、教職員の中にも出勤できない場合があり、1月20日(木)から再開しているハイブリッド型授業の円滑な実施が難しくなっている学校が複数あります。また、こういった状況がこれからも起こることが予想されます。

つきましては、今後各学校において、出勤できない教職員が増加した場合は、下記のとおり対応するとともに、改めて、学校より具体的な流れ等について、お知らせいたします。

保護者の皆さまにおかれましては、引き続き感染拡大防止にご協力いただきますとともに、学びを止めない取組について、ご理解・ご協力をお願いします。


1.出勤できない教職員が増加した場合のハイブリッド型授業の実施について
(1)教室で受ける授業が自習になる場合があります。教室での授業が自習になった場合は、オンラインでの授業の様子の配信は行わず、自習課題の送信のみになる場合があります。

(2)教室で行っている授業のライブ配信ができない場合があります。その場合は、後日対応となる場合があります。


2.その他
(1)出勤できない教職員が多くなり、学校で児童・生徒が安全に学習することができないと教育委員会が判断した場合、学校が臨時休業となることがあります。

(問合せ先)
枚方市教育委員会 学校教育室
教育研修担当 ICT推進グループ
電話番号:050-7105-8051
教職員担当
電話番号:050-7105-8040




2月1日(火)【お願い】iPad OS15アップデートについて

画像1 画像1
現在使用しているiPadは、最新アプリへの対応やセキュリティ向上などのため、随時、更新する必要があります。

つきましては、現在、iPad OSのバージョンは15.2以上に更新されます。(15.2以上の場合はアップデートの必要はありません)

校内でも対応させていただきますが、時間等がかかるため、ご自宅でのアップデートのご協力お願いします。詳しくは手順書でご確認ください。

👉iPadOS15アップデート手順

1月31日(月)【教育委員会】新型コロナウイルス感染症に感染していることが分かったら

画像1 画像1
教育委員会から「新型コロナウイルス感染症に感染していることが分かったら」についてお知らせがありました。

教育委員会ブログににもアップされています。
https://www12.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?...

教育委員会より
本日より、大阪府において、新型コロナウイルス感染症に感染していることがわかっても、重症化リスクのない39歳以下の方の対応については、保健所からの連絡がなくなることから、多くのお問い合わせが、各学校と教育委員会に寄せられております。

感染されている方と同居の方は基本的に濃厚接触者になる可能性が高いことから、自宅待機をお願いします。

*感染した方との最終接触日を0日として7日間が健康観察期間となります。

各学校や枚方市教育委員会では、感染者やご家庭内における濃厚接触者等の療養期間の特定や指示は、出来かねます。

ご質問等ございましたら、各サイト記載のお問い合わせ先まで、よろしくお願いいたします。新型コロナウイルスについては、日々状況が変化しているため、現時点での情報提供でありますことを、ご了承ください。


(1)枚方市HP「感染していることが分かったら」
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000034787.html

(2)「大阪府自宅療養者支援サイト」
https://www.pref.osaka.lg.jp/kansenshoshien/jit...
重症化リスクのない39歳以下の方用のサイト「大阪府39歳以下専用ページ(外部サイト)」に進むことができます。



ご紹介「感染していることが分かったら」

 学校にも色々と問い合わせがありますが、
このような枚方市のhpがありますので、ご紹介します。

感染がわかった場合、このWEB入力である程度自分でわかることがあるようです。

https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000034787.html
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日(月)【教育委員会】<一部変更>新型コロナウイルス感染症の感染判明時の対応について

【重要】↓
感染判明時の対応について

教育委員会より「枚方市立小中学校における新型コロナウイルス感染症の感染判明時の対応」についてお知らせがありました。引続き、ご確認・ご協力の程、宜しくお願いします。

1.濃厚接触者の候補者の特定について
枚方市立小中学校において、感染者が発症日又は検査日(発症していない場合)から2日前までに登校又は勤務している場合は、保健所が示す濃厚接触者の定義に従い、学校において濃厚接触者の候補者特定のための調査を行います。

学校における調査をもとに、保健所と調査結果を共有して濃厚接触者を特定します。

濃厚接触者が確認された場合、濃厚接触者は10日間の自宅待機(出席停止)とします。

なお、濃厚接触者が確認されなかった場合は、速やかに消毒を行い、通常通り運営いたします。


2.臨時休業等の取扱いについて
直近3日間で感染者、学校で特定した濃厚接触者等が学級において、複数(15%以上)確認された場合は、原則3日間の学級閉鎖を行います。

ただし、感染拡大の状況により、閉鎖期間を延長する場合があります。

また、複数の学級を閉鎖するなど、学年内で感染が広がっている可能性が高い場合は原則3日間の学年閉鎖を行います。

複数の学年の閉鎖することに加えて、閉鎖していない学年に感染者が存在するなど、学校内で感染が広がっている可能性が高い場合は、原則3日間の学校全体の臨時休業を行います。

学年閉鎖については、それ以前の学級閉鎖に加えて行う場合があります。学校全体の臨時休業についても同様とします。


3.その他
(1)教職員に感染者が確認された場合、全教職員に抗原検査を実施します。 

(2)留守家庭児童会室の運営について
留守家庭児童会室の対応については、「学級閉鎖」の対応に準じます。

※臨時休室とした場合も、保護者にやむを得ないと判断できる特段の事情がある場合は、個別に対応します(「感染者、濃厚接触者及び体調不良の児童は対象となりません)


<保護者の皆様へのお知らせとお願い>
(1)新型コロナウイルス感染症への対応に伴い、児童生徒の不安やストレスが高まることが懸念されます。

学校においても子どもたちの心の変化について注視してまいりますが、ご家庭におかれましてもご配慮よろしくお願いいたします。

また、子どもたちにそのような兆候がみられたれた場合、学校や教育委員会までご相談ください。


(2)学習保障については、感染確認された当該児童・生徒の症状等も勘案しながら、オンライン授業を活用した「学びを止めない」ための取組を行います。

また、学級閉鎖等(学級閉鎖、学年閉鎖及び臨時休業。以下同じ)で学校の休業が長期化した場合も、同様に行います。

(3)給食は、学級閉鎖等の再開に合わせて実施します。

なお、給食費は、学校の休業日や出席停止の日数分について返還します。

(4)今後、無症状の児童生徒に対する安全安心PCR検査は実施いたしません。

府内在住者で無症状の方は、コロナの検査を無料で受けられますので、ご利用ください。詳しくは、枚方市のホームページをご覧ください。
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000037491.html

(5)児童・生徒がPCR検査を受診する場合
受診した児童・生徒本人は、検査結果が判明するまで自宅待機をお願いします。

また、本人及び兄弟姉妹が通う学校園、保育所等へその旨を連絡してください。


(6)児童・生徒本人に感染が確認された場合の連絡につい
児童・生徒本人に感染が確認された場合、本人及び兄弟姉妹が通う学校園、保育所等連絡していただき、保健所の指示に従って療養してください。

(7)児童・生徒本人が「濃厚接触者」とされた場合
感染者と最後に濃厚接触をした日から起算して10日間を、健康観察期間として自宅待機 とします。

ただし、感染者が児童・生徒の同居の家族で自宅療養されている場合、自宅療養期間の最終日の翌日から10日間が自宅待機(健康観察)期間となります。

 
(8)学級閉鎖等を行っている期間
児童・生徒については、不要不急の外出を控えるようお願いします。

また、児童・生徒のご家族の方については、学級閉鎖等を行っている期間中は、厚生労働省が発表している「新しい生活様式」の実践例(3密の回避、手洗い・手指消毒、テレワークや時差出勤など)に沿った行動をお願いします。

児童・生徒本人が感染者となった場合や濃厚接触者等とされた場合は、同居者の行動自粛の有無を含めて保健所や医療機関の指導に従ってください。
 


1月30日(日)【教育委員会】医療機関や検査機関等で、児童生徒もしくは児童生徒の同居者の感染を確認された場合の対応について

教育委員会より「医療機関や検査機関等で、児童生徒もしくは児童生徒の同居者の感染を確認された場合の対応」について、お知らせがありました。

教育委員会のブログにもアップされています。
https://www12.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?...

現在、1月から新規感染者が急増し、健康観察が必要な自宅療養者も急増するなど保健所業務がひっ迫しています。医療機関から発生届が出てから保健所が感染者に最初に連絡(ファーストコンタクト)できるまで約2日半程度かかっています。

枚方市ホームページにて、保健予防課より、「感染された方へ 保健所からのお願い」が掲載されています詳細は、下記URLにてご確認ください。
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000037785.html

なお、感染者と同居する人は「濃厚接触者」となります。症状がない場合には検査等は必要ありませんが、自主的に健康観察および自宅待機をお願いします。症状がある場合には、かかりつけ医などの医療機関を受診してください。受診の際には事前に医療機関へ連絡し、感染対策を行ったうえで医師の指示に従ってください。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 卒業式練習開始
3/2 委員会活動
3/4 今月1回のみの諸費振替日
心の教室相談
3/1 午前(要予約)

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000