最新更新日:2024/06/02
本日:count up13
昨日:237
総数:504771
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

9月30日(木)【教育委員会】枚方子どもいきいき広場事業の再開について

教育委員会より「枚方子どもいきいき広場事業の再開」についてのお知らせがありましたので、お伝えします。

「枚方子どもいきいき広場事業の再開」について

平素は、枚方子どもいきいき広場事業にご理解・ご協力いただき、厚く御礼申し上げます。

枚方子どもいきいき広場は、大阪府内での小中高の部活動の原則休止にあわせて、令和3年8月28日(土)から、実施団体の皆様に対し開催中止をお願いしてまいりました。

この度、令和3年9月30日(木)をもって、大阪府での緊急事態宣言が解除され、部活動が再開することを踏まえ、いきいき広場事業の10月2日(土)からの再開について、各実施団体に周知したところです。

各校区のいきいき広場事業の再開につきましては、実施団体からのお知らせをご確認ください。

いきいき広場事業が再開となりましても、参加される皆様には感染防止対策を継続していただく必要がありますので、お子様の体調の把握やマスクの着用、うがい・手洗いの励行など保護者の皆様には引き続き、ご協力いただきますようお願い申し上げます。


枚方市教育委員会
教育支援室課長
(放課後子ども担当)
担当:紫藤、木村、三木
電話050-7105-8201

9月30日(木)学校だより及び運動会プログラム配付

画像1 画像1
本日、「学校だより10月号」と「運動会プログラム」(家庭数)で配付しています。合わせて、ご確認ください。

⇒学校だより10月号
画像2 画像2

9月30日(木)【教育委員会】10月1日以降の「子どもたちの学びを止めない」ための取組について

教育委員会より10月1日以降の「子どもたちの学びを止めない」ための取組についてのお知らせがありましたので、お伝えします。

平素は本市の教育活動に対して、ご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。

さて、現在、本市では、教室でも家庭でもタブレット端末を活用し、同様の学び(ハイブリッド型授業)を実施しているところですが、緊急事態宣言の解除に伴い、ハイブリッド型授業は9月30日をもって終了することとします。

ただし、引き続き新型コロナウイルス感染症不安で登校できない場合は、下記のとおりの対応を行います。

保護者の皆さまにおかれましては、引き続き感染拡大防止にご協力いただきますとともに、新型コロナウイルス感染症不安により登校ができない場合は、学校にご相談をお願いします。


1.新型コロナウイルス感染症不安により登校できない児童・生徒及び不登校児童・生徒への取組

(1)授業のオンライン配信

(2)学習プリント等を課題として配付、その後回収し添削し返却

(3)Meetやzoom等の利用による子どもとのやり取りとプリント学習の組み合わせ

(4)授業動画等と学習プリントを家庭学習教材として配付、回収、指導
※ 学習支援の方法につきましては、上記の中から学校と相談の上、決めていきます。


2.ご理解をお願いしたいこと
〇タブレット端末を活用した授業のオンライン配信について、性質上、一部配信に向かない授業があります。配信をしない授業につきましては、学校と相談の上、児童・生徒の状況に応じて個別の対応とします。

〇家庭で学習することを希望される場合は、どういった点で登校に不安を感じているのか、授業配信の受講の方法や、オンライン配信に向かない授業に対しての支援方法などについて、必ず学校と相談をお願いします。


3.その他
〇ご家庭にWi-Fi環境がある場合は、できる限りご家庭のWi-Fiに接続していただきますようお願いしたします。

〇新型コロナウイルス感染症不安により登校せず、家庭で学習する場合においても、欠席とはなりません。(出席停止の扱いとなります。)

※高校入試については、オンライン授業受講によって出席停止扱いとなった生徒が不利にならないよう、文部科学省から通知が出ています。

〇新型コロナウイルス感染症不安により登校せず、給食を食べない場合は給食費を返還します。


(問合せ先)
枚方市教育委員会 学校教育室
教育研修担当 ICT推進グループ
電話番号:050-7105-8051


9月30日(木)【教育委員会】市立中学校の通学区域制度の弾力的運用について

教育委員会より第6学年児童対象「市立中学校の通学区域制度の弾力的運用」についてお知らせがありました。

本日、第6学年児童にお手紙を配付しています。合わせてご確認ください。


弾力的運用(お知らせ)

弾力的運用(説明)


 

9月30日(木)サンサン人形劇場

画像1 画像1
津田生涯学習市民センターから「サンサン人形劇場」についてお知らせがありましたのでお伝えします。
画像2 画像2

9月29日(水)【教育委員会】今後の教育活動について

教育委員会より「今後の教育活動について」のお知らせがありましたので、お伝えします。

教育委員会より

緊急事態宣言の解除を受け、本市においても、9月29日の枚方市新型コロナウイルス対策本部会議での決定を経て、学校における教育活動について以下のとおりの対応とします。


(1)授業について
・新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策を徹底して、授業を行う。ただし、感染リスクの高い活動は実施しない。

・ハイブリッド型授業は終了する。ただし、感染の状況により不安を感じて登校できない児童・生徒については、当該児童・生徒及び保護者と相談の上、オンライン等を活用して十分な学習支援を行う。

・臨時休業となった学校の児童・生徒に対しては、タブレットを活用して健康観察を行っ
たり、授業の配信や学習コンテンツの活用、学習プリント等の課題を通じた指導等、学習支援を実施する。


(2)修学旅行等、泊や府県間の移動を伴う行事について  ・宿泊を伴う学校行事等については、十分な感染防止対策を取ったうえで実施可能とする。ただし、旅行先の都道府県が大阪からの受け入れを拒否している場合は、延期または行先変更とする。 
   
(3)学校行事(運動会・体育祭・文化祭等)について
・感染防止策を徹底しながら実施とする。

・来場者(保護者等)の観覧等については、マスク着用、人数制限、ソーシャルディスタンスの確保等、基本的な感染症対策を徹底し、密にならない工夫を施した上で実施可能とする。

・感染リスクの高い活動は実施しない。
  

(4)部活動について
・感染症対策を徹底しながら実施とする。ただし、感染リスクの高い活動は実施しない。

・合宿や府県間の移動を伴う練習試合(合同練習を含む)は実施しない。

・部活動前後での生徒どうしによる飲食を控えるとともに、更衣時に身体的距離を確保するよう指導する。

・発熱や風邪症状がある場合は部活動への参加を見合わせるよう改めて指導を徹底する。

 
(5)授業参観、学級懇談会等について
・個人懇談、三者懇談会、学級懇談、体育館等を使用した説明会等は、マスク着用、ソーシャルディスタンスの確保等、基本的な感染症対策を徹底し、密にならない工夫を施した上で実施可能とする。

・授業参観については、基本的な感染症対策に加え、分散して行ったり、オンラインを活用する等、実施方法を工夫する。


(6)新型コロナウイルス感染症の陽性判明時の対応について
・陽性者が確認された場合、必要に応じて陽性者の所属する学級等を閉鎖するとともに、保健所の疫学調査に協力する。

・学級等の再開については、学校での感染拡大にかかる保健所の見解を確認したうえで判断する。

なお、新型コロナウイルス感染症拡大の状況により、変更の可能性があります。


 

9月29日(水)【教育委員会】学校施設開放事業の再開について

教育委員会より「学校施設開放事業の再開について」のお知らせがありましたのでお伝えします。

利用団体の皆様

学校施設開放事業の再開について

学校施設開放事業については、大阪府での部活動の原則休止にあわせて、令和3年8月28日(土)から利用中止としていましたが、大阪府での緊急事態宣言が解除され、部活動も再開となることから、下記のとおり10月1日(金)から学校施設開放事業を再開するものです。

1.今回の事業再開について

10月1日(金)を基準日といたします。

ただし、「学校体育施設開放事業」につきましては、開放運営委員会を開催いただき、学校の確認の後、利用再開日を決定することとなりますので、ご理解よろしくお願いいたします。

なお、10月31日(日)までの利用に限り、利用日の前日までの申請を可としますので、よろしくお願いいたします。


2.「新型コロナウイルス感染症拡大防止のためのチェックシート」の提出について

利用団体へのチェックシートの提出につきましては、引き続き施設の使用条件となります。チェックシートが未提出の場合、次回の使用を許可いたしませんので、あらかじめご了承ください。

新型コロナウイルス感染拡大防止への利用団体のみなさまのご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。


【問い合わせ先】
枚方市教育委員会 総合教育部 新しい学校推進室
TEL:050-7105-8020 FAX:072-851-1711



9月29日(水)【教育委員会】GIGAフェス2021〜ミライのマナビ〜

画像1 画像1
枚方市教育委員会より「GIGAフェス2021〜ミライのマナビ〜」についてお知らせがありましたのでお伝えします。

【ミライのマナビについて一緒に考えませんか?】

令和3年10月30日(土)13時〜16時

枚方市総合文化芸術センターにて、「GIGA フェス 2021〜ミライのマナビ〜」を開催します!

イベント体験ブースでは、360°リアルタイム撮影やTrue True・LEGO WeDo2.0を使ったプログラミング体験、Viscuitを使った「図工×ICT」体験など、「ミライ」を体験できるイベントも充実しています!

また、枚方市長、市内中高生、吉本興業所属芸人、YouTubeチャンネル登録者数30万人以上の有名保育士など、豪華ゲストによるパネルディスカッションも実施します!

イベント体験ブース、パネルディスカッションは、事前予約が必要です。

詳しい内容は、ポータルサイトをご確認ください。


「GiGAスク!ひらかた」
https://sites.google.com/hirakata.osakamanabi.j...


画像2 画像2

9月29日(水)運動会来校証について

画像1 画像1
本日、各ご家庭に配付しています。
(走競技1枚➕団体演技1枚)※低学年高学年共通4枚

運動会当日は上半身に貼付していただき入場・参観となります(保護者証は首にかけてください)

該当学年の参観が終わり次第、退場となります。

赤色(123年 走競技) 受付7:45(開門後)

緑色(123年 団体演技)受付9:25頃

青色(456年 走競技) 受付10:00頃

黄色(456年 団体演技)受付10:45頃

受付時間は目安時間となります。競技の進行によって時間が前後します。

9月28日(火)運動会についてのお願い

画像1 画像1
10月3日(日)運動会本番に向けてのお願いをお知らせします。本日、お手紙でも配付しています。合わせてご確認ください。

⇒運動会についてのお願い

画像2 画像2

9月28日(火)【教育委員会】見守りサービスOTTADE!の登録はお済みでしょうか?

教育委員会より「見守りサービスOTTADE!の登録について」お知らせがありまいた。ご確認ください

「見守りサービスOTTADE!(オッタデ)は枚方市と関西電力送配電(株)とが連携して、児童の通学路上の安全安心を高めるために導入する見守りサービスです。

この度、9月1日から津田南小学校児童の皆さんにOTTADE(オッタデ)!端末をお配りし、現在、利用登録を受け付けしています。

先行して導入している小学校では「いつもの時間に子供が帰って来なくて困った場合でも、無料サービスさえ加入していれば、有事の際には市(教育委員会)に問い合わせることで移動履歴を確認できて安心」、「有料サービスでは、無事に学校に到着したか、安全な道を通って帰っているかを自分のスマホで確認できるので安心」との声をいただいています。

市としましては、お子さまの通学路における安全・安心の向上のため、市内の全児童に「無料サービス」を利用いただきたく取り組みを進めているところです。

ずっと無料でお使いいただけるサービスとなっておりますので、是非この機会に利用登録をお願いします。


■有料サービスの無料お試し期間について
有料サービス(月額約500円)を令和3年10月末まで無料でお試しいただけます(10/20までに登録された場合のみ)。

端末とともにお配りした「おったで!ご利用案内書」と「見守り端末の同封用紙」をご覧いただき、以下のサイトから是非ご登録、ご利用をお願いいたします。

※ 10月20日までのお試し期間が過ぎますと、登録に手数料等の料金が発生しますのでご注意ください。

 
■お申込みサイト
https://payment.ottade.jp/

■クーポンコード
(HKT21KGR)(半角大文字で登録)

■サービス説明動画


(問い合わせ)
新しい学校推進室:050-7105-8020
OTTADE!コールセンター:0570-037-360
OTTADE!問合せフォーム:https://www.ottade.jp/contact/
協力:津田南小学校

運動会保護者入場の一部変更について

 運動会保護者入場について、9月24日(金)にお知らせしました。
 改めて、お手紙を掲載しましたのでご覧ください。

 新型コロナウイルス感染症対策の一貫としての対応となりますので、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 保護者におかれましては、入場に際しましては引き続き多数のご協力をいただくことになります。どうぞ、よろしくお願いいたします 明日「運動会のお知らせ」を子ども達に持ち帰ってもらいます。

運動会 保護者入場一部変更について

9月24日(金)枚方市タイピング選手権について

画像1 画像1
教育委員会から「枚方市タイピング選手権」についてお知らせがありましたので、お伝えします。

尚、本日、「クラスルーム」にアップしています。ご確認ください。タイピングの使用はできますが、選手権の受付開始は10月からとなります。詳細等は後日お知らせします。


⇒タイピング選手権

9月22日(水)【枚方市PTA協議会】「はぐくみホーム(里親支援機関おひさま)」について

画像1 画像1
枚方市PTA協議会より「はぐくみホーム(里親支援機関おひさま)」についてお知らせがありましたのでお伝えします。

尚、本日お手紙も配付しております。ご確認ください。

「里親支援機関おひさま」
https://ohisama-satooya.jp/

画像2 画像2

9月21日(火)秋の全国交通安全運動について

秋の全国交通安全運動

交通ルールの順守や正しい交通マナーの実践を再度意識し、交通事故防止の徹底をめざしましょう。

〇本日より9月30日までの10日間

〇交通事故死ゼロをめざす日:9月30日


PTAの皆さんや教職員による見守り活動を行います。

ご協力いただきありがとうございます。

ご家庭におかれましたも、放課後等における安全について、ご指導をお願いします。

特に、自転車等による交通事故についても、お願いします。


(リーフレット)
https://www.city.hirakata.osaka.jp/cmsfiles/con...

(枚方市HP)
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000032178.html





9月17日(金)通学路の雑草刈り

画像1 画像1
 JR津田駅から山手に向かっての通学路の歩道に多くの雑草がありました。
 地域の方が、刈り取ってくださり、またその収集までして下さいました。
 本当に本当に感謝しております。

9月17日(金)【教育委員会】iPadOSアップデート手順について

画像1 画像1
教育委員会より「iPadOSアップデート手順について」
のお知らせがありました。下記のマニュアルを参考にiPadのアップデートの確認をお願いします。


<swa:ContentLink type="doc" item="14677">iPadOSアップデート手順</swa:ContentLink>


9月17日(金)「詩」にかこまれて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期に入って先生達が新しい「詩」を掲示してくれています。わずかな時間、子ども達は立ち止まり「詩」の世界を感じ取っているようです。

9月16日(木)(注意喚起)「台風第14号」の接近について

「台風第14号」の接近について

気象庁によりますと、9月17日(金)から9月18日(土)にかけて、「台風第14号」による風雨の影響が枚方市にある見込みです。

枚方市市危機管理室の情報では、降雨のピーク時間は18日(土)午前1時頃から午前5時頃、強風域の時間帯は18日(土)午前から正午頃とされています。

今後の気象情報に注視し、子どもたちに対して十分に注意喚起をお願いします。


緊急情報等は引き続き「ミルメール」「学校ブログ」でお伝えします。

台風の接近等による枚方市立幼稚園・小学校・中学校の臨時休園・臨時休業について
https://www12.schoolweb.ne.jp/weblog/files/c202...
 

9月15日(水)図工実技研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内研究協議(図工)の後に職員全体で実技研修が行われました。絵の具を使った様々な技法を体験しました。子ども達が興味を持って取り組めるヒントがたくさんあったようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/3 けんぽう きねんび
4/4 みどりのひ
4/5 入学式前日準備
4/6 第44回入学式
いきいきつなみプラザ
4/2 午前:陸上 グランドゴルフ

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000