最新更新日:2024/06/02
本日:count up13
昨日:237
総数:504771
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

3月10日(金)「ぽーち」モデル運用について(お礼)

画像1 画像1
画像2 画像2
教育委員会より「ぼーちのモデル運用の終了及び子ども一人ひとりに応じた支援・指導の充実に向けた取組みのご協力(お礼)」についてお知らせがありました。ご確認ください。

枚方市教育委員会より

平素は、枚方市の教育活動の推進にご理解と、ご協力いただきありがとうございます。

標記の件につきまして、令和4年(2022年)6月〜令和5年(2023年)2月にかけて、児童・生徒を対象に、タブレット端末を活用した、子どもが発するサインを逃さない仕組みづくりとして、子どもがより相談しやすくなる体制を整備し、さまざまな子どもの課題について、未然防止、早期発見、早期解決するための一助にするため「ぽーち(仮)」[(株)NTTデータ関西 社製]のモデル運用を行ってまいりました。

つきましては、下記のとおり、モデル運用の結果をお知らせするとともに、ご理解・ご協力頂きましたことにつきまして、感謝申し上げます。


1.【ぽーち(仮)の概要】
〇児童の日々の気持ちの可視化
・その日の気持ちを選択し、タブレット端末に登録、児童による日々の気持ちの振り返り等。

〇教職員による児童の気持ちの変化の見守り
・教職員が可視化された児童の心情の変化を把握、各々に応じた支援の実現等。

〇タブレット端末を活用した学校外の大人への相談(SNS相談)
・枚方市教育委員会及び市の福祉機関の資格等を持った相談員が対応。

2.モデル運用の結果について(児童・生徒へのアンケートより)
(1)気持ちの可視化
【肯定的】
○先生に気持ちを知ってもらえることで、より理解してもらえた。
○気持ちを発信するだけで、気が楽になった。


【否定的】
○自分の気持ちを5つの中から選択することに困った。
○あまり、ほかの人に自分のことを知ってもらいたいと思わなかった。


(2)SNS相談
【肯定的】
○普段、人には相談できないようなことが相談できた。
○詳しく対処法を教えてくれたので、頑張ろうという気持ちになれた。


【否定的】
○自分の思ったような答えが返ってこなくて残念だった。
○返信が遅かった。また、17時半以降は相談できなくてガッカリした。


3.今後の取組について
「ぽーち(仮)」[(株)NTTデータ関西 社製]の運用につきましては、令和5年度(2023年度)中に、枚方市内全小中学校の児童・生徒に対象を広げて実施予定です。今回得られたモデル運用の結果をもとに、「子ども一人ひとりに応じた支援・指導の充実」に向けた取組のさらなる充実を図ってまいります。



3/11(土)いきいきつなみ プラザ の催し物

 明日のいきいきつなみプラザの催しものは「写真立てづくり」です。
 QRコードに誤りがあり他の作品が出ていたようですので、ここに紹介しておきます。
画像1 画像1

3月6日(月)【教育委員会】第3学期分の給食費の無償化について

教育委員会より「令和4年度第3学期分の給食費の無償化」についてお知らせがありました。ご確認ください。

保護者の皆様

平素は学校給食の運営に、ご理解とご協力をいただきありがとうございます。

このたび、国の新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を活用した枚方市の学校給食費補助金が正式決定されましたので、令和4年度(2022年度)第3学期分(令和5年1月〜3月分)の給食費につきまして、無償化することとなりました。

※既に納めていただいている令和5年1月〜3月分の給食費につきましては、ご返金させていただきます。(本校では別対応。詳細はミルメールでお伝えしています。)

なお、就学援助費受給中の方、支援学級等就学奨励費受給中の方、生活保護受給中の方は、以下について、併せてご確認ください。


【就学援助費受給中の方へ】
令和4年度(2022年)就学援助費を受給されている方で、小学校在籍児童がおられる方への3月支給の就学援助費については、小学校在籍児童1人につき、1月分から3月分の学校給食費11,400円(1ケ月分3,800円の3ケ月分)を差し引いた額での支給となります。

支給予定日:令和5年(2023年)3月10日(金)


【支援学級等就学奨励費受給中の方へ】
令和4年度(2022年)支援学級等就学奨励費を受給されている方で、小学校在籍児童がおられる方への3月支給の支援学級等就学奨励費については、小学校在籍児童1人につき、1月分から3月分の学校給食費の2分の1相当額5,700円(1ケ月分1,900円の3ケ月分)を差し引いた額での支給となります。

支給予定日:令和5年(2023年)3月31日(金)


【生活保護を受給中の方へ】
令和5年1月〜3月の間に生活保護を受けていた世帯については、児童一人につき、毎月3,800円を計上していたため、受給期間、児童数に応じ、令和5年4月支給の保護費との調整となります。

枚方市福祉事務所より取り扱いについてのお知らせを別途ご確認ください。


【お問い合わせ先】
枚方市教育委員会 総合教育部 おいしい給食課 
〒573-1159 枚方市車塚1丁目1−1 輝きプラザきらら3F
TEL 050-7105-8030(直通) FAX 072-851-1744
MAIL kyushok@city.hirakata.osaka.jp


3月6日(月)【教育委員会】中学校給食の予約案内文について

教育委員会より「4月分の中学校給食の予約にかかる案内文の配付」についてお知らせがありました。ご確認ください。

小学校6年生の皆さま・保護者様

日ごろは、学校給食にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。

2月末頃に各小学校を通じ配付した「中学校給食申込セット」にてご案内したとおり、枚方市の中学校給食は現在選択制で、給食を申込される場合は、1か月分単位で前月の1日〜20日まで(※マークシートでの予約の場合、提出は15日まで)に入金・予約をしていただく必要があります。

給食の予約を希望される方は、期間内にお手続きをしていただきますよう、お願いいたします。

4月分の給食の予約を希望される場合、3月1日〜20日の間に、「入金」と「予約」が必要です。 (マークシートでの予約を希望される場合、マークシートは小学校に3月15日までに提出してください。)

※期間を過ぎると「中学校給食予約サイト」でのご予約はできなくなるのでご注意ください。


<入金方法>
中学校給食申込セットの「コンビニエンスストア払込用紙」をご利用いただくか、中学校給食申込セットの「認証情報通知書」に記載のユーザIDとパスワードを利用し、「枚方市中学校給食予約サイト https://www.school-lunch.net/Hirakata 」にログインのうえ、「クレジットカード」でのご入金をお願いします。

<予約方法>
「枚方市中学校給食予約サイト」にログインのうえ、予約をしてください。

※インターネットを利用されず、マークシートでの予約を希望される場合は、小学校にお申し出いただきましたら、マークシートをお渡しします。マークシートに必要事項を記入の上、3月15日(水)までに小学校に提出してください。

※入金・予約方法の詳細については、「中学校給食申込みセット」と一緒に配付した「中学校給食利用案内書」をご確認ください。


【お問い合わせ先】
枚方市教育委員会 総合教育部 おいしい給食課 
〒573-1159 枚方市車塚1丁目1−1 輝きプラザきらら3F
TEL 050-7105-8030(直通) FAX 072-851-1744
MAIL kyushok@city.hirakata.osaka.jp




3月3日(金)平和の燈火(あかり)

画像1 画像1
津田南小5年生の児童が作成した「平和のメッセージキャンドル」が点灯されます。会場には平和や未来についての展示やイベントがおこなわれます。よろしければ足を運んでみてください。
3月4日(土)13:30〜19:30 ニッペパーク岡東中央公園

枚方市HP(平和の燈火)👇
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000047189.html

3月2日(木)「学校だより」3月号

画像1 画像1
画像2 画像2
「学校だより」3月号を配付しています。6年生は卒業式に向けて貴重な日々を送っています!
<swa:ContentLink type="doc" item="20747">👉「学校だより」3月号</swa:ContentLink>

2月21日(火)卒業式ご案内

画像1 画像1
本日、6年生には「卒業式へのご案内」と「卒業式でのアスクの取扱い」を配付しています。あわせてご確認ください。

(1)卒業式へのご案内
(2)マスク(卒業式)の取扱い等

2月20日(月)【確認】ネット・スマホのある時代の子育て

画像1 画像1
昨年度、内閣府より「保護者が正しく知っておきたい4つの大切なポイント」がお知らせされています。あらためて、ご家庭でのネット・スマホの使い方のルールをご確認ください。本日、お手紙でも配付しています。

👉ネット・スマホルール(保護者)

【LINEの使い方について】
(1)小学生は保護者の責任のもとでの使用となっています。友達とのLINEの内容は確認して頂いているでしょうか?

(2)LINEグループによる「いじめ」につながるような(友達をグループから外す・友達の悪口を言う等)使い方はしていないでしょうか?

(3)SNS等での誹謗中傷(ひぼうちゅうしょう)は民事上・刑事上(損害賠償請求・名誉棄損罪による罰金・侮辱罪による拘留等)の責任を問われます。

2月17日(金)ひらかたの小中学生がえらぶおすすめの本

 みなさんが年末にかけて投票してくれた結果が出ましたよ。
 先生も大好きな、「二人はともだち」も入っていました。これには、色々とシリーズがあって先生が好きな内容は特に、落ち葉拾いをするお話です。もう、最高に心が温かくなるのです。
 さあ、この中の本、学校図書館司書の先生にぜひ、聞いてみてくださいね。
▶︎ひらかたの小中学生がえらぶおすすめの本
画像1 画像1

2月14日(火)【教育委員会】給食費の取り扱い(3学期)

教育委員会より「令和4年度第3学期分の新型コロナウイルス感染症による学校臨時休業及び児童の出席停止に係る給食費の取扱いについて」のお知らせがありました。ご確認ください。

平素は学校給食の運営に、ご理解とご協力をいただきありがとうございます。

現在、新型コロナウイルス感染症による学校臨時休業及び児童の出席停止のため給食の提供ができなかった場合に限り、給食費の返還を行っているところですが、今後、給食費に係る新たな補助金が予定されており、令和4年度第3学期(令和5年1月〜3月)分の給食費を無償とする予定で手続きを進めています。

これに伴い、令和4年度第3学期(令和5年1月〜3月)分については、新型コロナウイルス感染症による学校臨時休業及び児童出席停止に係る給食費の返還を行いません。

なお、既に納入していただいた、令和4年度第3学期(令和5年1月〜3月)分の給食費や、1月以降の新型コロナウイルス感染症による出席停止等のため返還等した給食費の取り扱いにつきましては、詳細が決まり次第、別途ご連絡をさせていただきますので、よろしくお願いいたします。


お問い合わせ先】
枚方市教育委員会 総合教育部 おいしい給食課 
〒573-1159 枚方市車塚1丁目1−1 輝きプラザきらら3F
TEL 050-7105-8030(直通)
FAX 072-851-1744
MAIL kyushok@city.hirakata.osaka.jp

 

いきいきつなみプラザは2/11(土)はありません

画像1 画像1
2月の学校だよりに間違って掲載していました。
本日、2/11(土)いきいきつなみプラザはありません。

2月9日(木)体育 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生がボールなげをていねいにおしえてえてくれています。かべになげる時とあいてになげる時のちがいはなんでしょうか?

2月9日(木)【教育委員会】給食の代替品の提供について

教育委員会より「給食の代替品の提供について」についてのお知らせがありました。ご確認ください。

平素は学校給食の運営にご理解ご協力いただきありがとうございます。

令和5年1月25日の給食では、大雪により各地で通行止め等が発生し、牛乳を提供することができませんでした。あらためまして、児童、保護者の皆様には大変ご迷惑をおかけすることとなり、誠に申し訳ありません。

この給食の代替といたしまして、下記の日程で通常の給食に代替品を追加して提供いたします。

アレルギー対応等が必要なお子さまにつきましては、3月分の「食物アレルギー対応確認用献立表」に代替品の喫食の可否をご記入いただき、学校へご提出くださいますようお願いいたします。

1.実施日及び提供する代替品 

●3月6日(月)の給食で牛乳の代替品として、「紫芋チップス」1個 を提供します。

※「紫芋チップス」について、アレルギー等により喫食することができないお子さまにつきましては、牛乳にかかる給食費を返金いたします。

※普段の給食で牛乳を飲んでいるお子さまに提供いたします。
           
2.その他
本件の問い合わせ等につきましては、下記、おいしい給食課へご連絡をいただきますよう
お願いいたします。


【問い合わせ先】
                                         枚方市教育委員会 おいしい給食課
TEL:050-7105-8030
 FAX:072-851-1744
Email:kyushok@city.hirakata.osaka.jp

2月9日(木)【教育委員会】給食のごはんに使用する精米について

教育委員会より「給食のごはんに使用する精米について」のお知らせがありました。ご確認ください。(尚、本校ではごはんは提供されています。)

平素は学校給食の運営にご理解ご協力いただきありがとうございます。

令和4年5月20日に発生した精米工場の衛生管理に関する問題により、Aブロック21校でごはんが提供できなかったことにつきまして、このほど精米事業者との損失補填を含む協議が調いました。

発生当日はもちろんのこと、これまでの間に児童、保護者の皆様に、ご心配ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ありません。

現在提供している学校給食のごはんについては、令和4年5月23日から精米事業者を変更して提供しており、その後の令和5年11月末までの精米についても変更した精米事業者から引き続き購入しているところです。

なお、本件の問い合わせ等につきましては、下記、おいしい給食課へご連絡をいただきますようお願いいたします。


【問い合わせ先】
枚方市教育委員会 おいしい給食課
TEL:050-7105-8030 FAX:072-851-1744
Email:kyushok@city.hirakata.osaka.jp

2月1日(水)「ぽーち」(心の可視化)モデル運用(2期)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から1ヶ月間、来年度実施に向けての「ぽーち」(心の可視化)のモデル運用(2期)を行います。子ども達には「アカウント」「パスワード」を配付し、使い方を説明しています。ご家庭でもご確認をお願いします。
【目的】
(1)児童の日々の気持ちを可視化
(2)児童による日々の気持ちの振り返り
(3)教職員による児童の気持ちの変化の見守り
(4)学校外の大人への相談
👉保護者の皆様へのご案内

1月25日(水)本日の登校について(1)

各保護者様

本日は交通機関の遅れ等もあり、職員が学校へ到着しない事が予想されますので、2時間目からの授業開始とします。9時を目安に登校班の集合場所に集まっていただき、集団登校をさせてください。

また、登校の際は子ども達へ「達路面凍結の場所等の注意喚起」、「積雪している場所への立ち入り禁止」、「雪で遊びながらの登校はしない等」の声かけをお願いします。

子ども達が無事故で登校していただきたいと思っています。

できる限りの登校中の見守りにご協力をおねがいします。





1月24日(火)【教育委員会】非常変災時における措置について

教育委員会より「非常変災時における措置」についてお知らせがありました。

大阪管区気象台によりますと、大阪府では、25日明け方までの期間内に暴風(暴風雪)、波浪警報を発表する可能性があるとのことです。

枚方市には、本日、24日午後より風雪注意報・強風注意報が出る可能性があり、警報級までには至らないと予想されておりますが、枚方市に暴風雪警報が発表された場合は、自宅待機等の措置となります。

さらに、通学路の状況や公共交通機関等の乱れにより、明日の始業時間を遅らせる等の措置をとる可能性もあります。


明日の登校も含め、随時、「ミルメール」や「学校ブログ」でお伝えします。必ずご確認ください。

👉台風の接近等による枚方市立小中学校の臨時休業について






1月23日(月)まなびポケット(保護者用)

画像1 画像1
各保護者様

本日、各ご家庭に「まなびポケット保護者向け機能ご紹介資料」と「保護者用アカウント」を配付しています。

1月29日(日)までに、ご登録していただくよう、ご理解とご協力をお願いします。


【機能説明】
(1)各ご家庭の携帯から出欠連絡ができます。(学校より指示があるまでは利用できません)

(2)担任と双方向のやり取りが可能となります。(学校より指示があるまでは利用できません)

(3)学校・学年からの一斉連絡が確認できます。(学校だより・学年だよりを送信予定です)

(4)学校内のご兄弟(姉妹)の保護者アカウントをひもづけることができます(児童分の情報が閲覧可能となります)

👉まなびポケット機能紹介資料(保護者用)


放課後、お休みの日の過ごし方 を考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
👉いじめリーフレット(児童用)
👉基本方針

 楽しく過ごすためには「ルールを守ることの大切さ」を考えること。また、学校だけで守るのではなく、地域でも守ることができてこそ意味があります。
 学校での目標は、命を守り命を育む です。
 言(い)い換(か)えると、地域(ちいき)を守(まも)り地域を育(はぐく)む のは、わたしたち。つだみなみしょうがっこう の わたしたちです! 

1月20日(金)児童会祭り 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかなか集中力がいるゲームでしたね。
間違い探しを目の前の5年生をみて行いました。
ん?わからない!

カードの名前を言い当てるゲームも本当にみんなで盛り上がっていましたね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 6年タブレット回収
3/16 卒業式前日準備(5年以外13:20以降下校、5年15:00下校)
3/17 第44回卒業証書授与式(1から5年はお休み)
いきいきつなみプラザ
3/18 陸上 グラウンドゴルフ

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000