最新更新日:2024/06/02
本日:count up32
昨日:237
総数:504790
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

11月30日(水)「学校だより」12月号

画像1 画像1
本日、「学校だより」12月号を配付しています。あわせてご確認ください。

👉「学校だより」12月号


画像2 画像2

11月29日(火)【スポーツ振興課】Tリーグ無料招待

画像1 画像1
枚方市スポーツ振興課長より「京都カグヤライズホームマッチ中学生以下無料招待」のお知らせがありました。ご確認ください。

枚方市スポーツ振興課より👇

保護者の皆様
さて、2022年に京都で新しくTリーグ(日本の卓球リーグのひとつ)に参入した「京都カグヤライズ」が、12月25日に京都初のホームマッチを開催し、中学生以下の方を試合に無料で招待することとなりました。

京都カグヤライズは、本市のネーミングライツパートナーである市内の医療機関「医療法人はじめ会ゆうき内科」がトップスポンサーを務めるチームで、今回、院長の田中様から「ぜひ枚方市の子どもたちに、卓球を楽しんでもらいたい」と情報提供があったものです。

対象となる試合は、12/25(日)に京都府向日市で行われる、13:00〜木下アビエル神奈川(石川佳純選手・平野美宇選手が所属)戦と、17:00〜日本ペイントマレッツ戦の2試合です。中学生以下の方は無料、保護者・引率者の方は当日2,000円で、2試合とも観戦できます。


試合詳細及び参加のお申し込みは京都カグヤライズのホームページからお願い致します。
◆京都カグヤライズHP
https://kyoto-kaguyalyze.com/news/20221225-camp...

11月25日(金)読書の秋、読書ビンゴからおすすめの本へ

画像1 画像1
 子ども達は読書ビンゴやこの季節を通して本をたくさん読んでいます。        
さあ、次は、その本を紹介してほしいです。
この下からおうぼしてください。👇
👉 おすすめの本

11月22日(火)授業参観(時間割・健康観察)

画像1 画像1
本日、「授業参観の時間割」と「健康観察チェックシート」を配付しています。合わせて、ご確認ください。
(1)授業参観時間割
(2)健康観察チェックシート

11月21日(月)【教育委員会】支援教育に係る保護者向けQAについて

画像1 画像1
教育委員会より「今後の枚方市の支援教育に係る保護者向けQA(追記版)」についてお知らせがありました。ご確認ください。

今後の枚方市の支援教育に係る保護者説明会が10月17日から11月5日の間、地域開催も含め計6回実施されました。説明会では保護者の皆様から様々なご質問をいただき、できる限り丁寧に説明させていただいた内容となっています。

👉今後の枚方市の支援教育について 保護者向けQA(追記版)

11月は児童虐待防止推進月間

画像1 画像1
今月は子育てについての推進月間。
👉フォーラムのご案内 

11月18日(金)【教育委員会】ICT教育アワード受賞

画像1 画像1
教育委員会のブログに「枚方市が第5回日本ICT教育アワードで全国ICT教育首長協議会会長賞を受賞!」した記事がアップされています!ご確認ください!

(1)教育委員会ブログ
https://hirakata.schoolweb.ne.jp/weblog/index.p...

(2)GIGAスクひらかた
https://sites.google.com/hirakata.osakamanabi.j...ホーム

11月14日(月)ジャンピングウィークが始まります。

画像1 画像1
クラスルームでお伝えしている通り、今日11月14日(月)〜11月25日(金)まで「ジャンピングウィーク」として、中学校校区(津田小・津田南小・津田中学校)で自主学習に取り組んでいきます!

11月11日(金)【教育委員会】採用募集について

画像1 画像1
画像2 画像2
教育委員会より以下の「各種採用募集のお知らせ」があります。ご確認ください。

(1)令和5年度年度採用・特別支援教育支援員職員募集
令和5年度から全中学校、10小学校に新設する自校通級指導教室で勤務する特別支援教育支援員(会計年度任用職員)を募集しています。

発達障害のある児童生徒等に支援をする、やりがいのある仕事です。

支援教育に理解があり、子どもの困り感に寄り添う姿勢のある方の応募をお待ちしています。申し込みは11月14日まで。勤務条件などの募集要項はこちらからご確認ください。

https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000046760.html

(2)市費任期付講師採用選考 申込受付中
「あなたの力を枚方市の小中学校で活かしませんか?」

枚方市教育委員会では、市内小中学校の教育の更なる充実を図るために、令和5年4月1日から1年間の任期を定めた常勤講師を採用します。応募受付は11月15日まで。


募集要項は下記からもダウンロードいただけます。
***小学校***
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000046701.html
***中学校***
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000046702.html

教育委員会ブログ
https://hirakata.schoolweb.ne.jp/weblog/index.p...

11月10日(木)【教育委員会】Jアラート情報の確認及び周知について

画像1 画像1
教育委員会より「Jアラートによるミサイル発射情報に対するガイドライン」について周知のお知らせがありました。ご確認ください。

(1)文部科学省
https://anzenkyouiku.mext.go.jp/
「北朝鮮による弾道ミサイル発射に係る対応について」(平成29年9月8日 事務連絡)

「北朝鮮から発射された弾道ミサイルに関するJアラートによる情報伝達について」(平成29年9月15日 事務連絡)

(2)内閣官房 国民保護ポータルサイト
https://www.kokuminhogo.go.jp
「弾道ミサイル落下時の行動」

(3)枚方市ホームページ
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000016889.html
「Jアラートによるミサイル発射情報に対するガイドライン」(平成29年11月8日)



11月10日(木)【教育委員会】防犯速報

画像1 画像1
教育委員会より「特殊詐欺被害防止呼びかけ(枚方警察)」のお知らせがありました。ご確認ください。

11月9日(水)【教育委員会】文部科学省メッセージ

画像1 画像1
教育委員会より「文部科学大臣メッセージ 児童虐待の根絶に向けて〜地域全体で子供たちを見守り育てるために〜」の発信についてお知らせがありました。ご確認ください。

11月は「児童虐待防止推進月間」です。

(1)保護者、学校関係者、地域の皆さまへ
「児童虐待の根絶に向けて 〜地域全体で子供たちを見守り育てるために〜」
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshido...

(2)全国すべての子供たちへ
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshido...

11月8日(火)「個人懇談会」のお知らせ

画像1 画像1
本日「個人懇談会」のお知らせを配付しています。あわせてご確認ください。尚、3年生に関しては本日、校外学習の為、明日の配付となります。ご理解・ご協力の程、宜しくお願いします。
👉個人懇談会のお知らせ

11月8日(火) 本日11/8(火)は皆既月食!午後6時過ぎから

 今日は皆既月食(かいき げっしょく)が見られます。
 更に、非常に珍しい光景・天王星食も見られるということですよ。(見るときは必ず保護者の人と一緒に安全に見ましょう。)                     
👉げっしょく がおこるのは?
👉 8日の夜 皆既月食と惑星食が同時観測可能か 戦国時代以来
画像1 画像1

11月7日(月)【教育委員会】マスク着用について

画像1 画像1
教育委員会より「マスクの着用に関するリーフレット」についてお知らせがありました。ご確認ください。

≪参考≫ 厚生労働省ホームページ
○ マスクの着用について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/buny...

画像2 画像2

11月7日(月)【教育委員会】9歳以下検査キット配付について

画像1 画像1
教育委員会より「9歳以下の小児への検査キットの無償配付について」お知らせがありました。本日、1年生から4年生のご家庭には配付しています。あわせてご確認ください。

平素より、本市の新型コロナウイルス感染予防対策にご理解・ご協力いただきまして、誠にありがとうございます。

さて、標題の件につきまして、大阪府教育庁より令和4年11月2日付けで9歳以下の小児への検査キットの無償配布について情報提供がありました。

本事業につきましては、新型コロナウイルス感染症の感染拡大や、季節性インフルエンザとの同時流行が懸念される中、第7波において小児科が極めてひっ迫したこと等を踏まえ、大阪府健康医療部において、9歳以下の小児が発熱等の症状を呈した際に、新型コロナウイルスの自己検査を行い、陰性の場合には、発熱患者等の対応を行っていないかかりつけ医であっても円滑に受診できるよう、家庭での抗原定性検査キットの備蓄を推奨するとともに備蓄を支援するものです。

別紙のとおり、個人の申込により、子ども1人2キットが配布されますので、配布を希望される場合はお申し込みください。

なお、本事業において配布された検査キットは、症状がある場合に使用することを目的としており、濃厚接触者の待機期間の短縮や、療養期間の短縮の用途には使用できませんので、ご留意ください。


👉検査キットの無償配布

1.申込期間:11月4日(金)正午〜11月30日(水)

2.申込方法:WEB(大阪府ホームページ)で申込み 

 https://www.pref.osaka.lg.jp/kansenshokikaku/ke...

【問い合わせ先】枚方市教育委員会 学校教育部 教育支援室 学校支援課 電話 050-7105-8045(平日、午前9時〜午後5時30分)

11月4日(金)お知らせ

画像1 画像1
枚方市内で行われるイベントのお知らせです。
画像2 画像2

11月2日(水)きょうかしょ は けんぽうのおかげで むしょう なんだよ!(文化の日)

 文化(ぶんか)の日(ひ)について です。
 文化の日は、 日本国憲法(にほんこくけんぽう)が1946年11月3日 に公布(こうふ)されたことと関係(かんけい)しています。
 日本国憲法は国(くに)のきまりのなかで もっとも大切(たいせつ)なもので、日本のすべての法律(ほうりつ)やきまりは、憲法をもとに つくられていて「国民主権(こくみんしゅけん)」「基本的人権の尊重(きほんてきじんけんのそんちょう)」「平和主義(へいわしゅぎ)」の三つの原則(げんそく)があります。

 ですから学校でのルールもすべて これに関係(かんけい)しています。ですから、 ともだちをいじめたり、ともだちをたたいたり、ともだちにわるぐちをいったりするときなど にも、学校は日本国憲法をいしき しています。

 原則の一つ「基本的人権」は一人ひとりが生まれながらにしてもっています。津田南小のみなみさんももっているのです。全ての人が自分らしく生きられるよう、としや 性別(せいべつ)、障害(しょうがい)のあるなしに関係なく、健康(けんこう)で  文化的(ぶんかてき)なくらしを 送(おく)ることができます。ですから、家でみなさんが生活(せいかつ)している時も、安全安心(あんぜんあんしん)にくらしているはずなのです。
 この文化的なくらしを送ることができるように枚方市にもたくさんのサポートがあります。 文化とは分かりやすくいうと、「一人ひとりの生活が豊かになること」 です。
 文化を大切にしていきましょう。
👉日本国憲法の3つの原則
👉日本国憲法と教科書

 

11月1日(火)情報リテラシー動画視聴会案内

画像1 画像1
本日、お手紙を配付しています。あわせてご確認ください。動画視聴は保護者対象です。子ども達は児童用動画を全学年で視聴しています。
👉情報リテラシー動画視聴会案内

11月1日(火)11月は児童虐待防止推進月間

画像1 画像1
 11月になりました。今月は子育てについての推進月間。
 さて、毎日の子育てお疲れ様です。楽しいこともあれば、思い通りにいかない、つい、感情的になってしまう等色々ありますね。そのために、保護者だけで抱え込まずみんなでサポートし合える環境づくりが大切だと感じています。
 また、子育てには気力も体力も使いますね。お仕事や介護等が忙しくなってきた時は尚更です。しかし、不安を話すことで少し気持ちが軽減されます。
 もし、子ども達に否定的な感情が生じたときは、深呼吸したり、ゆっくり5秒数えたり自分なりのストレス解消も見つけてみてください。解決方法はきっとありますから。
👉家庭児童相談
👉あいのむちゼロさくせん
👉オレンジリボンキャンペーン
👉(参考)津田中学校11月学校だより
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式の前日準備(6年生)
4/6 入学式
いきいきつなみプラザ
4/1 あります

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000