最新更新日:2024/06/02
本日:count up18
昨日:237
総数:504776
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

6月30日(金)学校だより

画像1 画像1
 「コンコンチキチン コンチキチン♪」明日は京都・祇園まつりのはじまりです。
 そして、本校の創立記念日です。
 本日7月号の学校だよりを配付しました。
 ご覧ください。
👉学校だより7月号

ヘビ類に注意

画像1 画像1
ヘビやマムシについての じょうほう があります。
みなさんで、つぎのことに きを つけてください。


1.ヘビを見(み)かけたら、騒(さわ)がない、絶対(ぜったい)に近(ちか)づかないこと。
2.4月(がつ)から10月にかけてはヘビの活動時期(かつどうじき)になるので草(くさ)むらに近づかないこと。
3.ヘビにかまれた場合(ばあい)はすぐに大人(おとな)に伝(つた)えること。 ※しっているおとなのひとには、いつもあいさつをしよう。
4.登下校(とうげこう)は通学路(つうがくろ)を守(まも)ること。
5.登校班(とうこうはん)は、決(き)められた班(はん)でみんなと一緒(いっしょ)に登校(とうこう)する。
6.校区内(こうくない)で遊(あそ)ぶこと。
👉枚方市教育委員会のhp
https://hirakata.schoolweb.ne.jp/weblog/index.p...
👉枚方市環境部環境政策課
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000032759.html
👉環境省
https://kinki.env.go.jp/blog/2017/05/post-57.html

6月23日(金)枚方市いじめ相談窓口の設置

画像1 画像1
 本校では今週から、子ども達に対して学校生活での不安や困ったことについて、アンケートを実施しています。これは、子ども達が安心して安全に学校生活をおくるために、いじめ等の案件を把握し解決するために行っています。
 なお、これらに関してのお知らせです。
枚方市において来月3日より「いじめ相談窓口」が開設されることになりました。ご案内は、来週配布いたします。
👉いじめ相談窓口(ていがくねんよう)
👉いじめ相談窓口(高学年用)
👉いじめ相談窓口(保護者用)
画像2 画像2

6月17日(土) わたしたちは あそびかたも かんがえます!(再掲)

こうくないには、たんぼが たくさんあります。私たちも現在、「うまうまう米田んぼ」でお米を育てていますね。

この たんぼには、たくさんの みずが いる ので、 こうくないには たくさんの すいろ や ためいけ  があります。
どれも このたんぼでそだつ たいせつな おこめを そだてるために よういされているもの ですので、 かってにはいったり、ものをなげこんだり するものではありません
つだみなみしょう つだしょう の こどもたちは、この だいじなことを、よくよく わかっていると おもいますが、あらためて ここに かいておきますので みんなで がくしゅうして いきましょう。

したの ちずを みてください。
みずいろ が すいろ や かわ いけ があるところ そして ほかには、ふみきり(みどり)も あります。。
つだみなみしょう だけでなく つだしょう のふきんにたくさんあります。
ぜったいに ちかづかないでください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月は相手のことを考える月♪

画像1 画像1
 早いもので三か月が経過しました。 
 何と来月はもう、下旬から夏休みです。
 新しい学年にも少しずつですが、慣れてきてもらえると嬉しいです。
 ここで、改めて、この新しい出会い、そして、引き続き知り合いであるこども達も教職員も、全ての人たちが思いやりをもって過ごせる学校にしていきましょう。
 そして、この学校に関係する全ての人の後ろには、家族がいます。
 さあ、友達の、先生の、地域の人の家族のことを思いながら、改めてこの出会いに笑顔を持って共感していきましょう。

6月6日(火)水泳指導がはじまります

画像1 画像1
安全安心な環境で水泳指導をすすめてまいります。

6月3日(土)クリーン津田(ふれあい地域教育協議会)

画像1 画像1
 本日は、クリーン津田が津田中学校校区(津田中学校、津田小学校、本校)で行われます。これは、地域の主催で行われるもので、中学校校区に住むみなさんが、安心して安全に、いつも気持ちよく幸せに過ごせることを目的として行っています。さあ、抜きやすくなったグランドなどの雑草、溝の砂をすくい上げたりしていきましょう。

6月2日(金)引き渡し 及び 避難所 について

画像1 画像1
皆様のご協力で無事子ども達をお引き渡しすることができました。ありがとうございました。

緊急 引き渡しに変更します

画像1 画像1
保護者の皆様
🟡順次お迎えに来てもらっても大丈です🟡
🟡学校周辺もかなりの水びたしになっています。🟡
🟡お気をつけておこしください。🟡

洪水警報発令による今後の対応についてです。

1.洪水警報が発令されたため集団下校から、「児童の引き渡し」に変更します。

2.児童の引き渡しにつきましては、
「13:15」より行います。

3.子ども達は、4時間目の授業を受け、給食を食べて、引き渡しを待つこととします.

4.学校は避難所にも指定されておりますので、安全に気をつけていただきながらも、できる限り早い児童の引き取りにご協力ください。

緊急 明日6月2日(金)下校時刻13時30分

大雨警報が出ていても登校することになっています。
👉気象庁
【警報の確認】
https://www.jma.go.jp/bosai/warning/#lang=ja&ar...
【雨の動き】
https://www.jma.go.jp/bosai/kaikotan/#lat:34.82...
https://www.jma.go.jp/bosai/warning/#area_type=...
👉JR西日本列車運行情報
https://trafficinfo.westjr.co.jp/kinki.html#004...

明日の大雨により、列車に遅れや運転見合わせの可能性があるとの情報を得ました。つきましては、交通機関の運行に影響が出るほどの雨が降る中、児童が下校することは危険と判断し、
明日6月2日(金)の下校時刻を、13時30分頃とさせていただきます。
急なお知らせとなり、保護者の皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、現状をご賢察の上、ご理解とご協力をいただきますよう、お願い申し上げます。
お時間ございましたら、下校時の見守り活動をお願いいたします。

【留守家庭児童会室の保護者の皆様へ】
留守家庭児童会室は、現在のところ、閉鎖との情報はありません。
明日、留守家庭児童会室を休む場合は、
1必ず学級の連絡帳で欠席することをご記入ください。
2必ず留守家庭児童会室へ欠席すると電話を入れてください。
オープンスクエアについては、実施しませんので、お知らせします。
画像1 画像1

6月1日(木)学校だより

👉学校だより6月号
いよいよ6月です!土曜授業でのクリーン津田、引き渡し訓練。田植え、音楽会出場、キャンプなど今月も楽しい体験が目白押しです。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/30 陸上・グラウンドゴルフ

学校だより

お知らせ

教育委員会より

学校経営情報関連

臨時休校など

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000