最新更新日:2024/06/29
本日:count up9
昨日:242
総数:517085
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

5月20日(木)音楽 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テレビの踊りに合わせて、楽しく振り付けや掛け声を合わせていました。次第にみんなでそろってきてとても楽しそうでした。

5月18日(火)特別活動 1年生

画像1 画像1
「Google Meet」で一人ひとりがつながった時、「やったー」という歓声が上がっていました。少しでも早く慣れて使えるようになると色々な活動も増えてきます。
画像2 画像2

5月18日(火)生活 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「アサガオ」の観察では大きくなってきている「ふたば」を丁寧に日記に書いています。毎日日記が楽しみです。

5月17日(月)生活科 1年生

画像1 画像1
あいにくの雨でしたが、子ども達は屋根がある場所でかわいい「芽」がでた「アサガオ」の観察日記を書いていました。アサガオの成長が楽しみです。
画像2 画像2

5月14日(金)体育 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
積み上げたマットを乗り越えたり、並べているマットを飛び越えたり、子ども達が全力で取り組んでいる様子がとても伝わってきます。

5月14日(金)図工 1年生

画像1 画像1
教室に入るとかわいくておいしそうな「かしわもち」がたくさん並べてありました。相場は100円です。作っている時の様子は見れませんでした。残念です。
画像2 画像2

5月14日(金)給食 1年生

画像1 画像1
1年生の廊下には高学年の子ども達が作ってくれた給食の好きな献立がたくさん掲示されています。1年生の子ども達は毎日ワクワクしながら確認しています。
画像2 画像2

5月14日(金)図書 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書の時間は子ども達が大好きな時間のひとつです。時間を忘れるぐらい集中して物語の世界に入っています。図書館司書さんのオススメの本がとても人気です。

5月13日(木)体育 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めての鉄棒では「つばめ」や「布団干し」「前まわり」の練習が始まりました。そろうととても綺麗ですね。

5月12日(水)体育 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バトンの代わりにリングを持ってチームで競争していました。フラフープを使ってミッションをクリアして楽しく練習しています。

5月11日(火)学校探検(1) 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内の地図を持って校内探検を行いました。2年生のお兄さん・お姉さんが一緒にまわってくれて優しく案内してくれています。少人数の教室では6年生が温かく向かい入れてくれました。

5月11日(火)校区探検(2)1年生

画像1 画像1
校長室は子ども達にはとても興味深々な場所でいろんな質問を校長先生にしていました。「あのトロフィーは何ですか?」「白黒写真の校長先生がいるよ」「大きな花が素敵」などなど。
画像2 画像2

5月10日(月)体育 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バトンを持って走る練習です。フラフープを跳び越えたり全身を使って走っています。

5月10日(月)図工 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生から渡された「紙」を使い、「ちぎる」「おる」作業で簡単な「くるくるコプター」を作っていました。完成した「くるくるコプター」が教室を縦横無尽に舞っています。

5月7日(金)生活科 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「あさがお」を育てるために「土」を入れて「種」を植えていました。教室に戻ってからは早速「観察日記」を仕上げています。

5月6日(木) 1年生 算数

 世の中は、ゴールデンウィークの最中ですが、1年生もがんばっておべんきょうしました。
 算数では数字の書き方を学んでいます。
 「ろくって書いてみましょう。」
 先生の後に続いて、丁寧に書いていました。
 数をかぞえたものを数字で表す。
 実は、とてもとても大切なお勉強なんです。
 家でも、何かを数えてそれを数字にしてみてください。
画像1 画像1

5月6日(木)生活科 1年生

画像1 画像1
一人ひとりが初めて土を触り、種を植えて、水やりに挑戦しています。愛情をたっぷり注いで「芽」が出てくるのが待ち遠しいです。
画像2 画像2

5月6日(木)体育 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とても天気が良い中、子ども達はのびのびと楽しく練習しています。スキップ競争も笑顔がたくさん見られます。

4月30日(金) 1年生

 明日は、学校です。
 こどもたちの元気なあいさつがたのしみです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日(金) 1年生

 季節の変わり目などを祝う日(出典:Benesse小学国語辞典)を節句(せっく)と言います。

 一月七日の七草(ななくさ)
 三月三日のもも、
 本日五月五日の端午(たんご)
 七月七日の七夕(たなばた)
 九月九日のきく の五節句がありますよ。

 今日は、こどもの元気な成長を祝うために、「こどもの日」として国民の祝日になっています。
 
 1年生のこいのぼりが教室で泳いでいましたので紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/26 風水害避難訓練 尿検査3
5/27 5年生すくすくウオッチ
6年生学力学習状況調査
6年生すくすくウオッチ
5/28 5年生聴力検査
心の教室相談
5/25 午後実施(要予約)
枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000