最新更新日:2024/06/26
本日:count up323
昨日:382
総数:515946
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

12月14日(火)音楽 1年生

ほしぞらの様子を表す音楽をグループでつくっています。
ナレーター、トライアングルなど色々な楽器から星空の様子が思い浮かびます。
画像1 画像1

12月13日(月)体育 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
縄跳びでは最初に縄跳びを使わずに、先生のリズムにのってジャンプをしながらテンポよく練習していました。鉄棒ではまさに「ツバメ」のようにそろっていました!

12月10日(金)体育 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館でも縄跳びが始まっています。引っかからないようにリズムに合わせて練習です。上手なこども達はお手本として舞台上で頑張っていました。

12月7日(火)図工 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クリスマスに向けてとても本物のような「クリスマスケーキ」を作っていました。粘土だけでなく、画用紙を使って飾り付けです。食べれないのが残念ですね!

12月3日(金)図書館司書の先生 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書館司書の先生が、津田小学校と兼務で赴任されてから、8ヶ月。
 日頃、先生達がクラスで読みかせ等をしてくださっているに加えて、学校図書館でも図書の時間に、色々な取り組みをしてくださっています。
 本には、ジャンルが無いような本はないぐらい、色々な分野のものがあります。
 子ども達が少しずつ、以前よりも増して、本を手にするきっかけになってくると嬉しいです。

12月3日(金)体育 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生もどんどんうまくなってきました。
 まだまだ余裕をもって跳べますね。
 まだ跳べていない人も、ぜひ、この体の使い方をやってみましょう。

12月3日(金)給食当番 1年生

 寒い日が続きます。
 そんな中でも、給食当番も頑張ります!
画像1 画像1

11月30日(火)相互授業参観週間 1年生 国語

 回文を学んだ後の今日は、だじゃれをつくってみようという学習でした。
 授業を見ながら、だじゃれとオヤジギャグの違いは、何だろうかと考えていました。
 あ、ダジャレを言う1年生は、ヤングギャグとも言えるのではないでしょうか!
 なかなか面白い授業でした。
画像1 画像1

11月29日(月)音楽 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歌のテスト中は他の子ども達はしっかりと友達の歌を聴いて学習しています。指で歌詞を追いながら聴いています!

11月29日(月)体育 1年生(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
両手を挙げて勢いつけて高く跳ぶことを意識して練習してきました。走り幅跳びができるのもあとわずかです。一生懸命な姿が伝わってきます!

11月29日(月)体育 1年生(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
2クラス合同で授業をしています。時間になると「走り幅跳び」と「鉄棒」を交代で練習していますが、時間が少しある時はジャングルジム等で体を動かしながら待っています。「鉄棒」ではどれだけの技ができるのかテストをしています。待っている時でも友達の頑張りをみんなで応援です!

11月24日(水)体育 1年生(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
決して「バレーボール」の練習ではありません。上体を上げることを意識して、走る・跳ぶタイミングをつかむためにボールにタッチして跳んでいます。1年生でもダイナミックな跳び方になってきています!

11月24日(水)体育 1年生(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とび箱では一斉に合わせて勢いをつけて跳ぶ事で自信が付きます。友達の跳び方もとても参考になるようです!

11月17日(水)ブラッシング指導 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週1年生はブラッシング指導がありました。
 80歳までに20本の自分の歯を残しておきましょうとのお話でした。
 私は、もう無いかもしれません、、、。
 サメの歯のように、歯もどんどん生え替わるといいのになあ、と思います。
 子ども達の熱心な歯ブラシ練習を見ました。7歳ですから、73年後に向けて、歯ブラシを続けていきましょう!

11月17日(水)国語 1年生

 ひらがな、カタカナ、そして漢字。
 1年生の成長はめざましいものがありますね。
 ですが、まだまだ完璧ではありません。少しずつ、繰り返し、そして、また繰り返す。この習慣がとっても大切ですね。
画像1 画像1

11月17日(水)図工 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ゼンタングル」はえんぴつやぺんのみで描いた線だけのパターンアートです。4つの部屋に分けて取り組んでいます。集中力が大事です!

11月16日(火)音楽 1年

 「ドレミで歌ったり、吹いたりしよう。」をめあてに音楽の授業がありました.
子ども達が先生のリードに続いて、演奏、歌唱 など色々なものに取り組んでいました。
画像1 画像1

11月15日(月)生活 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室を訪れると「キャリアパスポート」を作成中でした。2学期の行事等を振り返り、次につなげていきます。
【キャリア・パスポートとは】
小学校から高等学校までのキャリア教育に関わる諸活動について、特別活動を中心として、各教科等と往還し、自らの学習状況やキャリア形成をふりかえったり、先を見通したりしながら、自身の変容や成長を自己評価できるよう工夫されたポートフォリオ的な教材です。

11月11日(木)国語 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 乗り物をしらべて3つの柱で文章を書いています。
 出来上がった一人ひとりのプリントで乗り物図鑑ができますね。

11月11日(木)道徳 1年生

 二人で、紹介しあっています。
 内容は、学校のいいところ。。
 いろんないいところがありますね。
 友達のいいところも見つけてみよう!
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 今月1回のみの諸費振替日
3/8 6年生を送る会
3/9 地区児童会(集団下校は中止)

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000