最新更新日:2024/06/02
本日:count up13
昨日:237
総数:504771
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

10月14日(木)校外学習 1年生(1)

画像1 画像1
京都鉄道博物館に向けて出発です。
みんなわくわく感が止まりません。
画像2 画像2

10月13日(水)学級活動 1年生

 遠足が近づいてきました。
 今日は、そのための準備をしていました。
 楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(水)国語 1年生

 国語でサラデで元気の学習をしていました。
 リッちゃんにおすすめのサラダを伝えることを書いた後、みんなで交流していました。
 
 さあ、みなさんも、お家で、子ども達の考えたおすすめのサラダについて聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(水)算数 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 いろいろな大きさの丸い形を描くために、どうすればいいかを考えていました。
 描き方を文章にすることは、結構難しいですね。

10月13日(水)体育 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
跳び箱でとても重要な足で踏みきるために、利き足と両足の踏み切る練習を楽しく繰り返していました。上手にできていたらチェックしている友達から両手で丸をもらっています!

10月12日(火)折り鶴 1年生・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行で持参する「千羽鶴」の制作のために、朝の学習を使い、6年生が1年生に鶴の折り方を教えにきてくれました。一人ひとりが丁寧に教えてくれ、1年生の子ども達もたくさん折ってくれました。

10月11日(月)体育 1年生(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鉄棒ではそろって「ツバメ」の技やぶら下がりの技に挑戦しています。本物のツバメに見えますね!

10月11日(月)体育 1年生(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生でも「走り幅跳び」に取り組んでいます。ジャンプや着地のタイミングなど練習を繰り返して、少しでも跳べる距離を楽しく伸ばしていってほしいです。

10月8日(金)体育 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会で踊った「あかおにとあおおにのタンゴ」をもう一度踊りながら、先生達は一人ひとりの表現運動を確認しています。曲が流れると体が自然と動き出しているようです。

10月8日(金)生活 1年生

画像1 画像1
運動会の衣装をまとって、みんなで記念撮影です。「おにポーズ」がとてもかわいいです!
画像2 画像2

10月7日(木)生活科 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場では1年生が「あきのそら」を観察していました。今日は大きな雲が所々にあり、「イルカ」や「くじら」など様々な動物の雲を見つけたようです。

10月6日(水)体育 一年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 一年生が体育を運動場でしています。
 手を大きく振って、立ち幅とびを。
 鉄棒を使って、布団の術を披露しています。みんなから拍手をもらえていました。

10月5日(火)運動会振り返り 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生では早速、小学校生活初めての体験した運動会を振り返っています。思い出に残った場面もしっかりと絵に描いていましたよ。

10月3日(日)運動会 1年生団体演技

 1年生「あかおにとあおおにのタンゴ」
 おにさんの笑顔が最高でした!
 そして、これほど似合うのでしょうか、というぐらい鬼さんヘルメットがかわいらしかった(キュート)です。
 特に、鬼さんのつの。とっても一つひとつ、一人ひとりの味がありました。
 本当に、練習がんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(金)運動会練習 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひとつひとつの動きや笑顔がとても印象的です!本番はさらに1年生らしい踊りが見られるはずです!

9月30日(木)運動会練習 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日まで図工の時間に作っていた帽子をかぶり、おどりの練習をしています。一体、どんな曲でどんなおどりか本番の日が楽しみですね。

9月28日(火)図工 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
着々とこのクラスでも進んでいます。
何に使うのでしょうか。
子ども達の手も絵の具で色んな色になっていました。

9月28日(火)国語 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 先生の書いたひらがなをカタカナにしています。
 難しいですよね。
 ロイロノートを使いながら、必死に、ひらがなからカタカナ変換を頭の中でしている1年生です。
 素敵ですね。

9月29日(水)国語 算数 1年生

運動会の練習をして、国語も算数もします。
素敵です。
そして、カタカナを五十音順に書いています。
頑張っていましたね。
そして、その教室の奥で、先生に算数カードのチェックをしてもらっています。
画像1 画像1

9月29日(水)運動会練習 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館ではお手本の子ども達が舞台上で踊っていました。体全身を使ってのびのびと踊っています!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/3 けんぽう きねんび
4/4 みどりのひ
4/5 入学式前日準備
4/6 第44回入学式
いきいきつなみプラザ
4/2 午前:陸上 グランドゴルフ

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000