最新更新日:2024/06/16
本日:count up20
昨日:1477
総数:510777
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

9月6日(月)運動会練習 1年生

画像1 画像1
運動会本番に向けて、演技するダンスの内容を確認していました。ひとつひとつの動きがとても大事です。
画像2 画像2

9月3日(金)体育 1年生

画像1 画像1
体育館ではボール投げの練習をしています。相手がボールを取りやすいように投げ方も考えながら楽しんでいました。
画像2 画像2

9月2日(木)生活科 1年生(こんな場所でもオンライン授業)(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職員室玄関には地域の方が子ども達のために飼育してくれている「カブトムシ」や「スズムシ」がいます。休み時間になると子ども達はとても嬉しそうに観察しにやってきます。
今日は1年生が生活科の中で「スズムシ」の観察をしていました。オンライン授業でつながっている友達もタブレットから映し出される「スズムシ」を丁寧にスケッチして画面上に見せてくれましたよ。

9月1日(水)音楽 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「さんぽ」では体を動かしながらはくをとり、楽しく学習を進めています。誰もが知っている曲ですね。

8月30日(月)体育 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2クラス合同で鉄棒と走り幅跳びに別れて練習をしていました。みんなで合わせることを意識すると自然とできるようになるようです。

8月27日(金)体育(ゴールボール パラリンピック競技) 1年生

画像1 画像1
担任の先生が今実施している「パラリンピック」の説明をしてくれました。そしてその後に実際に体験してみましょうとパラリンピック競技の「ゴールボール」を体験しました。座った状態で相手チームの人と人との間にボールが通ったら1点入るルールです。初めてのゲームにも関わらずとても楽しくボール投げができていました。
画像2 画像2

8月26日(木)給食の準備 1年生

画像1 画像1
1年生はトイレ工事の関係で、教室近くの手洗い場が使えません。当分の間は家庭科室で手洗いをします。

画像2 画像2

7月21日(水)お楽しみ会(19日実施)1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生のお楽しみ会では「ジェスチャーゲーム」で楽しんでいました。先生が出題するお題に対して体を動かしています。応援している他の子ども達も盛り上がっていました。

7月19日(月)生活 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の授業で砂遊びがあります。穴を掘ったり、泥だんごを作ったり、水が通る川を作ったり青空の下で思いっきり楽しんでいました。

7月16日(金)体育 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の授業を始める前に作った「紙ひこうき」を舞台から飛ばして楽しんでいました。誰が遠くまで飛ばせたでしょうか?

7月16日(金)図書 1年生

画像1 画像1
子ども達は「本」が大好きです。特に図書館司書さんの読み聞かせの時は物音ひとつも立たせず、集中して物語の世界に入り込んでいます。
画像2 画像2

7月16日(金)体育 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で「ドッジボール」で楽しんでいました。ボールを投げる方もあたらないように上手によける方も全力で体を動かしていました。

7月15日(木)生活 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度は「水泳指導」ができなくなりましたが、本来ならば実際にどのような手順でプールに入るのかを確認しました。子ども達からはプールに入りたい気持ちが伝わってくるだけに残念です。

7月15日(木)生活 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の天気はどこへやら、すつかりいい天気になりました。運動場もすぐに使えるようになり、子ども達は砂場で楽しく砂遊びをしていました。泥だんごや水を流して川を作ったりとても楽しそうでした!

7月14日(水)教頭先生の授業 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生のiPadに、ブログがすぐ見ることができるように、画面設定をしています。
 やさしい教頭先生の丁寧な授業を聞いて、1年生もiPadのキーを正しく押すことができました。
 さあ、毎日、学校のできごとを見てくださいね。
 学校のことがよくわかりますよ。

7月14日(水)朝の会 1年生

 1年生の朝の会。
 日直さんが、朝食について報告してくれました。
 そして、クラスの大勢の友達が質問をしています。
 1年生の手の上がり方が素晴らしいですね。
 そして、質問を考える素晴らしさに、それに答える日直さん。
 話すこと、聞くことの力がついてきました。
画像1 画像1

7月14日(水)国語 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生で書写体操を見学しました。
 なるほど、よく出来ています.。
 姿勢も大切ですね。
 さあ、繰り返し練習するといいですよ。

7月13日(火)国語 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も他のクラスで「おおきなかぶ」の音読劇が行われていました。登場前は少し緊張していたようですが、音読に合わせて「よいしょ よいしょ」とおおきなかぶを引っ張り上げていましたよ。

7月12日(月)国語 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
大きなかぶ の音読の練習をしています。
班ごとに話し合えることも増えてきました。
みんなで、物語をうまく再現できますかね。

7月12日(月)国語 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 かぞえうた を作成中。
 どうも、板書を見ていますと、気分は夏休みにまっしぐらですね と担任の先生。
 しかし、ここまでよく書けるようになってきました。
 1年生がんばっています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/3 けんぽう きねんび
4/4 みどりのひ
4/5 入学式前日準備
4/6 第44回入学式
いきいきつなみプラザ
4/2 午前:陸上 グランドゴルフ

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000