最新更新日:2024/06/29
本日:count up9
昨日:242
総数:517085
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

7月15日(金)生活科 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生もタブレットをつかって、AI(えーあい)ドリル「ナビマ」にログインしてみました。いつでも、どこでもつかえそうな ドリルが はいっていますよ。ぜひ、じかんが あるときに、 まいにち やってみてください。みなさんが すこしでも もんだいを といていくと せんせいたちも「あ、これが むずかしいんだ。」ときづくことが できます。そして、じゅぎょうを また わかりやすく します!
ナビマ 👇
https://www.learning-innovation.go.jp/edtech-li...
https://www.learning-innovation.go.jp/
経済産業省・未来の教室 ☝️
 保護者の皆様、最近は文部科学省だけでなく経済産業省とも力を合わせ「未来の教室」をスローガンに子ども達の学習の場が広がってきています。どうぞ、タブレット利用時間を決めつつご家庭でもどんどん利用してみてください。 

7月11日(月)生活科 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の授業として砂場での楽しい活動がありました。グループで大きな山を作ったり、水を流して川や池を作ったりと一人ひとりの創造力を高める時間となりました。

7月11日(月)図工 1年生

 人物をしっかりと塗り込んでいます。そして、牛乳パックも机の上にありました。何ができるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(木)国語 1年生

 いよいよ漢字です。とてもいい感じに書いていました。ひらがなから、カタカナ、そして漢字。みんな頑張っていますね。読み方が違うことや、画数があること等色々知る事ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(木)生活科 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑い日が続いていますが、子ども達が毎日、水やりをしているおかげでアジサイも元気に育っています。大切に育てているアジサイをしっかりと観察しています。

7月7日(木)水泳指導 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小さなブロックをプールの中に入れて、それをもぐって何個取れるか練習しています。その後の指導では自然と伏し浮きができる児童もいたりと指導を重ねるごとに子ども達も力がついてきているようです。プールサイドには熱中症対策として常にクーラーボックスとAEDを準備し、緊急対応にも備えています。

7月5日(火)生活科 1年生

 アサガオの花を毎日見ることができます。子ども達、花の色に敏感になっているようで、一生懸命似た色を出そうとしていました。観察記録も五感で感じたものが色々ありました。
画像1 画像1

6月30日(木)水泳学習 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水になれるためのはシャワーをあびるところから始まります。じゃんけんからの水のかけあいも楽しい楽しい場面ですね!

6月30日(木)道徳 1年生

 あさがおを さかせるためには どうしますか?
 では、どうぶつをそだてるには、なにに きをつければいいですか。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月30日(木)読書ビンゴ 1年生

図書委員会のみなさん!1年生が本を読んでいます!そして、読んで良かったという、「読む」きっかけを与えてくれましたね。今日は、1年生で読書ビンゴになった人達に賞状を渡しました。みんないろんな本を読んでいましたね。
 本校には、特別に学校図書館司書の先生が図書室にいらっしゃいます。ですから、この先生にも読みたい本を聞くとすぐに教えてもらうことができるのです。もちろん図書委員のお兄さんお姉さんも教えてくれますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(水)図書委員会

 読書ビンゴの集計をしています。すこしでも、活字(かつじ)にふれてくれると嬉しいですね。文章を読むことは、心にとってもいいですからね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(水)終わりの会 1年生

 日直さんが一人でも終わりの会ができていました。そして、友達のいいところも発表してくれる人がいました。毎日の積み重ねですね。
画像1 画像1

6月29日(水)音楽 1年生

画像1 画像1
 楽しそうに歌う1年生。本当に元気がいいんですよね。聞いていて元気をたくさんもらいました。

6月29日(水)生活科 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
良い天気が続いているので、みんなが育てている「アサガオ」も元気よく成長しています。タブレットを使いうれしそうに記録しています!

6月28日(火)算数 1年生

 みんなでいろんな所を測っています。測る時って、どこにどこを合わせますか。みんなで協力してできましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(火)算数 1年生

 みんなで足し算、引き算プリントにチャレンジです。手を使ったり、指を使ったりと頑張っているよ。
画像1 画像1

6月27日(月)音楽 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生と同じタイミングで手を使いながらリズム打ちの練習です。徐々にスピードを上げながら楽しくリズムをあわせていました。子ども達は音楽が大好きでです!

6月24日(金)学級会 1年生

 1年生、先生の話をしっかり聞く瞬間がかっこいいですよ。
画像1 画像1

6月23日(木)水泳学習 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生でも先生の動きに合わせて「シンクロ」ができています。先生のはやい動きに楽しそうに水になれながらもぐることができています!

6月20日(月)生活科 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 丁寧に葉っぱをみて、丁寧に茎をみて記録しています。先生、つるってどっちに巻いているのかな?何と言う観察力❗️
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
いきいきつなみプラザ
2/18 陸上 グラウンドゴルフ

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000