最新更新日:2024/06/19
本日:count up363
昨日:600
総数:513226
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

11月25日(金)1、2年生

 全員を紹介しきれないですが、一人ひとりの活動がこの授業参観をつくりあげてくれました。
画像1 画像1

11月25日(金)生活科 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 家のお仕事は、みなさんが少しできるようになれば、どんどんお手伝いしてください。
 また、今回の学習で家の仕事の大変さ、なくてはならないもの 等学びましたね。
 私も、家のお手伝いがあります。お布団をたたむことです!

11月25日(金)生活科 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一人ひとりが発表しています。本当に1年生のかわいらしさが教室内を覆っていました。家族のお仕事をそれぞれ発表してくれましたね。子ども達も将来、家族で協力しながら仕事をすることでしょう。
 出来はどうでしたか。一人ひとり本当に心がこもった発表でしたよ。
 

11月22日(火)生活科 1年生

画像1 画像1
1年生の教室に行くと、ちょっとしたプレゼンテーションが行われていました。
そして、それぞれが、いろんな道具を持ち寄っていました。
家でのいろんな仕事を紹介してくれていました。
そして、家族の仕事の大変さをとても感じていました。
私も家族に感謝しなくてはと心から思いました。1年生ありがとうございます。

11月15日(火)国語 1年生 読み聞かせの秋

図書館司書の先生の読み聞かせをじっくり聞いています。
見てください、この目の輝き。🤩🤩🤩
読み聞かせしてもらっている時の子ども達を見ると、毎日読み聞かせしてあげたいです。
ぜひ、ご家庭でも時間がある時にトライしてみてください。わしたがしても、目をキラキラしてくれるでしょうか、、、。
画像1 画像1

11月11日(金)国語 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語「のりものをしょうかいしよう」では一人ひとりが選んだのりものを詳しく調べて、ワークにまとめています。個性的なのりもの「やくめ」「つくり」「できること」を丁寧に書いています!

11月10日(木)図工 音楽 道徳 1年生

1年生、授業に全力で臨んでいますね。一人ひとり本当に頑張っていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(木)国語 1年生 相互授業参観

いろいろなふねの がくしゅうを しています。
せつめいのぶんしょうを よむことが もくてきです。
ふねの「やくめ」「つくり」「できること」をえらびだすことが できましたか。
さいごは、じぶんの のりものについて カードをつくります。
画像1 画像1

11月10日(木)生活 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子ども達は「秋さがし」に夢中です。この時期にしか感じることができない風景に心がいやされます。

11月8日(火)図工 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレットを使い動物の絵に挑戦中です。検索した動物をクレパスを使いダイナミックに描いています。タブレットの使い方もとてもスムーズになってきているようです!

11月4日(金)体育 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遊具の安全な使い方を学びながら体を動かしています。休み時間も楽しく安全に遊んでくださいね!

10月31日(月)算数 1年生

 かたちあそびの時間でした。手触りで形を探っています。さあ、分かりましたか。似ている形を集めていました。
 子ども達は、とても意欲的に授業に向かっていました。
 五感を鍛えていきましょう!
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 6年タブレット回収
3/16 卒業式前日準備(5年以外13:20以降下校、5年15:00下校)
3/17 第44回卒業証書授与式(1から5年はお休み)
いきいきつなみプラザ
3/18 陸上 グラウンドゴルフ

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000