最新更新日:2024/06/02
本日:count up55
昨日:237
総数:504813
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

9月29日(金)国語 1年生

 1年生も初めての運動会を前に本当に練習に励んでいます。それに加えて、授業も頑張っていますね。一人ひとりが真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(月)運動会練習 1年生

 初めての運動会まで後7日。とっても楽しみですね。1年生が踊りながら言いますよ。「◯◯◯◯!」なんて癒やされるんでしょうか。本番が楽しみです。
画像1 画像1

9月22日(木)国語 1年生

画像1 画像1
 日本には擬音語、擬態語がとても根付いています。この手法はマンガにも表されてます。これが、海外でもよく注目されるようですね。
 逆に擬音語、擬態語から連想するものって何ですか。ことば遊びって楽しいですね。1年生は、さすが頭が柔らかい。いろんなものが出てきました。1年生は優秀です!羨ましい。
 五感を使ってどんどん遊んでくださいね。
画像2 画像2

9月21日(水)運動会練習 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手をあげるタイミングや体全部を使って大きく動かすスピードなど先生の指示をしっかりと確認して練習しています!

9月20日(火)運動会練習 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
台風の影響が出るのが心配でしたが、運動場もすぐに使えるようになり、しっかりと練習ができました。とても涼しい練習日和です!

9月12日(月)算数 1年生

 計算の仕方を考えて、それをノートに表しています。1年生なりに、どう計算するのかを言葉で表現しています。この積み重ねがとても大切ですね。考えて書いて、みんなで交流して。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(金)運動会練習 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひとつひとつの動きに気持ちがのってきているようです。隊形移動も動きがとてもはやいです!

9月7日(水)国語 1年生

 新しい漢字をノートに書く練習をしたり、夏休みの作文を発表したり、1年生が頑張って学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(火)運動会練習 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生のお手本を見ながら、一生懸命に振り付けを覚えているところです。体全体を使って大きく表現しています!

9月6日(火)国語 6年生

 話し合って考えを深めるために、両者の話題を考えています。
 例えば「タブレットの使用がいいのか、教科書がいいのか。」「みんな遊びは他の学年とがいいのか、クラスとがいいのか」色々と相反する話題に対する意見を交流し合うことで、いろんな考え方がでてきますね。
画像1 画像1

9月6日(火)国語 1年生

 「話したいな 聴きたいな」の授業で、夏休みにしたことを発表しています。少しドキドキしながらの発表の人もいましたが、聞く人の態度が良かったです。
画像1 画像1

9月5日(月)生活 1年生

画像1 画像1
1年生では生活科「なつをみつけたよ」では「つだみなみのもり」で、夏を感じるものを探しています。色あざやかな植物や昆虫などたくさん見つけられたでしょうか?
画像2 画像2

9月2日(金)体育 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会練習が始まる前にケガをしないように、体をならしていくためのサーキットを行なっていました。子ども達は色々なミッションに挑戦しながら楽しく体を動かしています!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式の前日準備(6年生)
4/6 入学式
いきいきつなみプラザ
4/1 あります

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000