最新更新日:2024/06/02
本日:count up49
昨日:237
総数:504807
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

2月24日(金)生活科 1年生

画像1 画像1
 生活習慣を題材にしたカルタに取り組んでいました。
 夢中ですね、ほんとに。読みあげられたらシーンとその文字を探していました。
画像2 画像2

2月13日(月)教室での授業 1年生(3)

画像1 画像1
 4月に習い始めたひらがなを駆使して、こうやって自分の考えていることを表現しているって本当にすごいことですね。さらに、習い始めた漢字も使っている人がいますね。
 しかしながら、まだまだうまく書けない人がいるのは当然です。少しずつ出来ることを増やしていきましょう。要は、あきらめないことが大事ですね。
画像2 画像2

2月13日(月)教室での授業 1年生(2)

 体育館のオペレッタの後は、教室でこの気持ちをこの感動を振り返りっていました。練習を思い出しながら一人ひとり振り返りをして言葉に表していました。
 この振り返り、実は、気持ちを言葉に表すことは次の活動にとっても有効なんですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(火)授業参観 1年生(1)

画像1 画像1
 今年度最後の授業参観がありました。
 1年生はスイミーのオペレッタがありました。インフルエンザを吹き飛ばす気持ちで本番を迎えていました。一人ひとりの成長を実感しました。元気な声、そして一人ひとりのセリフに力強い心を感じました。
 保護者の皆様のたくさんの拍手もありがとうございました。
画像2 画像2

2月7日(火)国語 1年生

画像1 画像1
 今日の読み聞かせは鬼にまつわるお話です。
 桃の子太郎さん!応援したくなりました。
 本校には学校図書館司書の方がいるのです。本当に、みんな、集中して聞いて、言葉のシャワーを浴びていますよ。
画像2 画像2

2月1日(水)国語 1年生

 昨日、1年4組で校内研究授業を行いました。これは今年の校内研究テーマである「考える力の向上をめざす~子ども達が「読みたい」「書きたい」「やってみたい」と思う授業づくり~」の3学期版として、神戸常盤大学山下敦子教授の指導を2学期に踏まえながら、枚方市教育委員会の指導主事の先生を迎えての国語科説明文の授業でした。
 子どもを守る動物達と先生独自の資料を使いながら、動物の似ているところ違うところを学んでいました。
 1年生ながら、お隣とペア活動をしたり、グループで活動をしたり、そして全体の場で発表したりと本当によくがんばったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式の前日準備(6年生)
4/6 入学式
いきいきつなみプラザ
4/1 あります

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000