最新更新日:2024/06/26
本日:count up126
昨日:382
総数:515749
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

10月28日(土)1年生 運動会 (7)

1年生「やってみよう〜TDM四太郎〜」では、可愛い踊りが披露されました。
ぴょんぴょんジャンプして踊ったり、くるくる回ったり、とっても可愛かったですね!初めての運動会を本当に頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(金)1年生 体育・前日練習

画像1 画像1
 リハーサルを行なっています。
 1年生も日に日にまとまってきています。
 2年生が応援していました。
 3年生の旗も青い空にピッタリでした。
画像2 画像2

10月26日(木)1年生 生活科 教育実習生の先生の授業

 今日は、教育実習の先生の研究授業でした。栄養教諭の先生ですので、今日はサンマの食べ方について学びました。
 お箸をきちんと使えましたか。
 もう一人でサンマを食べることができますね。
 元気いっぱいの子ども達、たくさん手をあげていました。
画像1 画像1

10月26日(木)1年生 体育

 全体の動きを確認したり、ダンスを再度確認したりと、全体練習後も大忙しでした。
 後、二日の練習を頑張りましょう。
画像1 画像1

10月24日(火)1年生 校外学習(7)

すばらしい天気の中で、1年生の校外学習が終わりました。
班で協力して、しっかりと見学できました。
今日はお疲れ様でした!

明日からも、さらに『みんな なかよし』になれるように、友達と先生といろいろなことに取り組んでいってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(火)1年生 校外学習(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
見学、お弁当を終えて学校に向かいます。
時間もぴったり予定通り!
さようなら、京都市動物園!!

10月24日(火)1年生 校外学習(5)

見学も終わり、いよいよ待ちに待ったお弁当の時間🍙
おいしくいただきました🙏
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(火)1年生 校外学習(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班長を中心に、班ごとに見学!
チェックポイントにいる先生にサインをもらいながら、いろいろな動物を見ました。

10月24日(火)1年生 校外学習(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
いろいろなところで班の友達と頭を突き合わせて、見学のルートを決めています。
1時間の見学時間で園内のすべての動物を見られるでしょうか?
トイレに行きたい友達がいたら待ってあげてね。

10月24日(火)1年生 校外学習(2)

平安神宮の大きな鳥居の前でバスをおりて、少し歩いて京都市動物園に到着!
今年、なんと120周年を迎えるそうです。
このあとトイレをすませて、班行動スタートです!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月24日(火)1年生 校外学習(1)

秋の校外学習2番目の学年は、1年生!
行き先は、『京都市動物園』です。
学年目標【みんな なかよし】をめあてに、班ごとに園内を見学します。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月23日(月)1年生 体育

 1年生は可愛い衣装をつけての練習でした。
 今日は、運動するとまだまだ暑いです。
画像1 画像1

10月20日(金)1年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の団体競技は玉入れです。
 今日もルールを守って取り組みました。
 お片付け競争も直して、座って頑張りました。

10月18日(水)1年生 食育・さんまの食べ方

画像1 画像1
 今日は、さんまの食べ方について栄養教諭の先生に来てもらい授業をしてもらいました。日頃の、栄養教諭の先生は、800人分の献立、アレルギー対応、調理補助等一人でこなしてくださっています。そんな忙しい最中、このような授業もしてくださいます。
 さあ、お箸を使って、サンマ(かんじでは秋刀魚とかきます)をきれいに食べましょうね。
画像2 画像2

10月18日(水)1年生 道徳・相互参観授業

 ぽかぽか言葉について学びました。私達は、やはり温かい言葉で力を貰ったり、励まされたりします。今日は、子ども達でぽかぽか言葉をたくさん書き出し、一枚一枚の葉に書き出しました。出来上がりは、ぽかぽかことばの木になりましたね。
 校長先生は、見学していて、ぽっかぽっかな気持ちになりました♪
 今年は、対話を大切に取り組む研修も行っています。
 先生も、子ども達もあったか言葉を通してより温かい関係を築いていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(月)5年生 音楽

画像1 画像1
 練習とは、すごいものです。
 積み重ねとは、内容を更に厚くするものです。
 合奏の出来が益々上がってきました。
 先生だけでは出来ません。一人一人の活動が力を発揮します。
画像2 画像2

10月16日(月)1年生 ブラッシング指導

画像1 画像1
 前歯が抜けた子ども達を見ると、低学年らしくて可愛いものだと思うことがあります。本当に不思議なことに、この頃から歯を守る活動が、その後の歯を育てる、口腔を育てることに繋がるそうです。本当は学校でもお昼に歯磨きをしたいぐらいです。
 さて、今日のブラッシング指導では大切なことをたくさん、学べたようです。人の体は本当に不思議だなあとつくづく思いました。私ももっと歯を大事にするべきでした。
 歯は命!
画像2 画像2

10月10日(火)1年生 国語

画像1 画像1
 ひらがな、カタカナ、そして漢字と新しいことをたくさん学ぶ1年生。今日は、作文の書き方を学んでいました。
 「はじめ」「なか」「おわり」はもう、この時から学んでいます。書く力は、ここから少しずつ積み重ねていきましょう。
画像2 画像2

9月26日(火)1年生 国語

 今週は中秋の名月でした。
 今日は、読み聞かせで「パパお月様とって」を読んでもらいました。
 1年生の聴き入る姿は本当に凄いのです。
 たくさん、本を読んでください。
 ご家庭でも、読み聞かせをしてあげてください。子ども達の目が変わります。そして大人の心こそ癒されます。
画像1 画像1

9月22日(金)1年生 図工

画像1 画像1
 いやいや、こんなツボを学校中に飾ると、とても楽しくなりそうですね。
 いいですね。色鮮やかに一生懸命塗っていましたね。 
 出てくるお化けと、きっと仲良くなれそうです。
 「ハクション大魔王」が懐かしいですね。早く出来上がりを飾ってください!
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/9 陸上・グラウンドゴルフ 写真たて(13:30企画運営委員会)

学校だより

お知らせ

教育委員会より

学校経営情報関連

臨時休校など

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000