最新更新日:2024/06/02
本日:count up13
昨日:237
総数:504771
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

5月26日(金)校外学習 1年生(7)

 食後の子ども達の活動は本当に動く、うごく、ウゴク!すごい移動距離です!なんでこんなに動けるのでしょうか。何回も、「先生、走ろっ!」と誘われましたが♪「校長先生は、まつぼっくりの研究をしています。」と答えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(金)校外学習 1年生(6)

 1年生のみなさんが、みんなの顔と名前が覚えられるようになりますように。私も頑張って覚えますよ!
画像1 画像1

5月26日(金)校外学習 1年生(5)

 みんなで、集まってお昼ご飯。まだまだ、幼稚園、保育園仲間などのグループもありましたが、久しぶりの同窓会みたいな様子でした。しかし、「いれて♪」「いいよ。」という対話もたくさん見られました。この大切な対話がたくさん増えるといいなあと見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(金)校外学習 1年生(4)

 お弁当の中身を覗くと、本当においしそうで、保護者のあったかさが伝わってくるものばかりでした♩
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(金)校外学習 1年生(3)

着いてしばらくしてから、早速お弁当の時間となりました。学校に居る時より早いお食事でした。道中、おなかが減りましたという子ども達がたくさんいましたね。たくさん食べることが出来ましたか。作ってくれた、ご家族に、ありがとうございました という感謝の気持ちを伝えてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(金)校外学習 1年生(2)

天気にも恵まれて、私市(きさいち)植物園の中へ。結構暑かったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(金)校外学習 1年生(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さあ、はじめての校外学習に出発です。田植え前の田んぼを通って、JR学研都市線津田駅を経て、最後は、京阪電車の私市駅へ到着しました。きさいちえき と読みますよ。

5月25日(木)国語 学校図書館 1年生

 何といっても担任の先生からの読み聞かせはとてもありがたいです。子ども達、私が普段入った時は、反応してくれますが、今日は絵本の世界に引き込まれていました。羨ましい、、、。
画像1 画像1

5月25日(木)音楽 1年生

 拍をとりながら、みんなで歌っていました。とても元気よく歌える1年生でした。
画像1 画像1

5月21日(日)図工 1年生

来週は、校外学習ですね。楽しみですね。この時間はお弁当をつくりました。おいしいそうですね。わたしは、のり弁当が大好きです。唐揚げもいれてください。みなさん、おいしくできましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(日)国語 1年生

「て」がうまくかけましたか。あるクラスでは、せんせいが こくばんに むかっているあいだに なんと てをだして かきじゅんを まっているではありませんか。なれてきましたね。
画像1 画像1

5月19日(金)校内探検 1年生、2年生(5)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
どのクラスに行っても、みんながとても楽しく学習していました。2年生も、1年生も本当によく頑張りました。
「校長先生は、あの校長室に飾っている写真に何でなってないん?」
「あれは、違う学校に行ってから飾られるんだよ。」
「え、そうなん。ふーん。」「まだ、おってやー。」
「(あー、ほっこり。)」 ←実話です。

5月19日(金)校内探検 1年生、2年生(4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「この2年生だれかなぁ。」(心の声)
「この1年生かわいいなあ。」
「2年生の人もかわいいなあと思いました。」

5月19日(金)校内探検 1年生、2年生(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生もまだまだ、1年生から少し背が伸びた感じなのですが、1年生をしっかりリードしていました。素晴らしいですよね。その場が、その環境が子ども達を育てます。
2年生が育てた大切な朝顔のたねを1年生にプレゼントしてくれました。

5月19日(金)校内探検 1年生、2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ご紹介出来ていなかった1、2年生の校区探検の様子です。
とにかく癒されました.2年生にも1年生にも。
この手をつなぎ合う2人も、いいですね。
私も、先日、1年生を送る際にそっと手をにぎられました。びっくりしましたが、心がほわぁっとしました。子ども達がたくさん力をつけることができるように、がんばろうっと思いました。

5月19日(金)算数 1年生

いい手の上がり方ですね。この日は、教科書をモニターに映しながらの授業でした。何番目にあるものは?出来ましたか。
画像1 画像1

5月17日(水)国語 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 とても集中しています。
 先生の字をしっかり見ていました。
 そして、そのひらがなのつく単語を発表していました。

5月17日(水)聴力検査 1年生

保健の先生から保健室の利用の仕方を学びました。職員室の入り方に加えて、また学校のことを知ることができました。 
今日は、聴力検査の日。 
みんな、静かにともだちの検査が終わるまで待っていました。  
1年生、賢い!  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(火)職員室の入り方 1年生

職員室の入り方。これも挨拶の一つですね。いわば、津田南小学校の礼儀作法の一つでもあります。ちょっと、入りにくい職員室?かもしれませんが、1年生みんなができますからね。まっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(火)算数 1年生

気づくと1年生も難しいことをしていましたね。後ろから◯番目、そして右から△番目はどこになりますか?みんなで予想して、先生が答えを教えてくれました。みんなで一生懸命先生の答えを見つけていましたね。

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/30 陸上・グラウンドゴルフ

学校だより

お知らせ

教育委員会より

学校経営情報関連

臨時休校など

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000