最新更新日:2024/06/02
本日:count up13
昨日:237
総数:504771
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

3月22日(金)1年生 しゅうりょうしき(1)

 はじめてのしゅうりょうしき。
 1年をおさめるしきでした。
 ひとりひとりのはっぴょうをしたり、あゆみをもらったり、1ねんをあらためて ふりかえっていました。1年生、とてもがんばった1年でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日(火)1年生 大掃除

 1年生もことし1年の掃除の集大成をしています。
画像1 画像1

3月19日(火)1年生 人権の花運動

画像1 画像1
 11月から今年度実施しています、人権の花運動の最終がありました。
 これは、人権啓発運動大阪地域ネットワーク協議会が実施されているものです。本校は、人権の花になる種を育てながら、チューリップを育ててきました。
 また、今日は、紙芝居を読んでもらいました。
 この取り組みによって子ども達がより「いじめを見逃さない子ども達」になってほしいと思います。また、いじめは誰にでも起こり得るものであることも今後も覚えていて欲しいです。
 今日は、人権まもるさんと人権あゆむさんの贈呈式もありました。わたしの大好きな やなせたかしさんのデザインです。どこに飾りましょうか。
画像2 画像2

3月15日(金)1年生 生活科

 さあ、何かの種を数えています。一生懸命数えています。
 この種、どうするのでしょうか。
 可愛いデザインの袋に入れていますね。
画像1 画像1

3月15日(金)1年生 生活科・キャリア教育

画像1 画像1
 毎年、学期を振り返って頑張ってきたことをまとめています。これは、キャリア教育の一環で、行事ごとに頑張ったことについても振り返っています。
 やり続ける。粘り強く進む。毎日進むことの大切さを実感してもらう目的もあります。
 そして、友達の頑張りを違いに讃えあっています。
画像2 画像2

3月12日(火)1年生 生活科

画像1 画像1
 1年生が誰かに学校の紹介のメッセージを書いていました。
 それだけではありません。朝顔のお花の絵も描いていました。
 ん?これは、一体どこに使うのでしょうか?
画像2 画像2

3月7日(木)1年生 6年生を送る会(2)

 1年生は6年生にとてもお世話になりましたね。
 元気いっぱいの声と歌を届けました。
画像1 画像1

3月7日(木)6年生を送る会(1)

画像1 画像1
 コロナ対応が終わり、今年は4年生までの児童と6年生が入りました。
 私もこの学校に来て初めてでした。
 4年生の司会もとっても良かったです。
画像2 画像2

3月6日(水)1年生 体育

 今日の1年生の体育はグランドで、縄跳びそしてボールを使っての単元でした。なに分、雨が降っていた後でしたが、子ども達は、一生懸命取り組んでいました。
 縄跳びはどれぐらいできましたか。
「わたしの写真を撮って。」と元気よく声をかけてきてくれました。嬉しかったです。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/30 陸上・グラウンドゴルフ

学校だより

お知らせ

教育委員会より

学校経営情報関連

臨時休校など

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000