津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

6月6日(木)1年生 校区探検(2)

 今日は、近くのご家族の方も見学にいらっしゃってました。
 春日方面ではない児童の子ども達も、この地域に詳しくなりました。
 最後帰り際に、この公園の遊具の場所について記憶するように先生からの宿題がでました。
 みなさん覚えていますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水)1年生 生活科

画像1 画像1
 昨日は、歩行者訓練がありました。
 今日は、その振り返りをしていました。
 子ども達の書く内容が可愛くてたまりません。絵も添えてしっかりとその日の出来事を完成させていました。
画像2 画像2

6月5日(水)1年生 生活科

画像1 画像1
 「先生、フロッピーディスクが懐かしいですね。」
 「いや、私は、大学でカセットテープからデータを読み込んでいましたよ。」
 「いやいや、ピーヒョロヒョロ♪って言ってました!」
 「そうそう!」
と話しながら、1年生のタブレットの授業を見ていました。

 いやいや、東芝ルポも懐かしいです。

 さて、1年生もクラスルームに入ることができました。ご家庭での設定に感謝申し上げます。
 ルールを守って、また時間を守って体に優しい使い方をお願いします。
画像2 画像2

6月4日(火)1年生 体育

画像1 画像1
 今日の豚の丸焼きの技は1年生でした。とっても可愛くて一人ひとり頑張っていました!

6月4日(火)1年生 歩行教室(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
踏切や信号がある場所での歩き方を、実際に体を動かして学びました。
「一度止まって、左右の確認」しっかり練習できました。

6月4日(火)1年生 歩行教室(1)

津田南小学校は、校区が広く、踏切を渡ったり、細い道を通って登下校する児童もいます。
正しい交通マナーを学びました。まずは、お話を聞いて、映像教材で勉強します。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(金)1年生 校外学習(9)

残りわずかな体力で必死に帰ってきました。暑かったですね〜。
津田駅で帰る方面ごとに解散しました。
明日はお休みです。しっかり体を休めてください!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(金)1年生 校外学習(8)

お弁当を含めて2時間ほど自由な時間を過ごしました。
帰りは帰りでちがう植物を観察しました。池には大きなコイもいましたね。
植物園の方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(金)1年生 校外学習(7)

先生たちも大奮闘です。
鬼ごっこ!だるまさんがころんだ!などなど
子ども達といっしょに遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(金)1年生 校外学習(6)

画像1 画像1
お弁当の後は自由時間。
なんと近くにもっと大きな切り株がありました。
自然の大きな力を感じました。
みんなも切り株から自然のパワーをもらってくださいね。
画像2 画像2

5月24日(金)1年生 校外学習(5)

学校よりも早めにお昼ごはんです。
みんなで食べるお弁当は最高です。
クラスの垣根を越えて、上手にグループを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(金)1年生 校外学習(4)

植物の成長も桁違い!?
とっても大きなタンポポを発見!
みんなの胸くらいまでの草丈でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(金)1年生 校外学習(3)

先生の説明に耳を傾けながら園内を散策しています。
津田南小学校区も自然が多いと思いますが、植物園はやはり桁違いです。
大きな切り株に興味津々。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(金)1年生 校外学習(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
津田、河内磐船、河内森、私市。
たくさんの駅で乗り降りして、トーマス電車を見送り、
キサイチゲートを通って私市植物園に到着です。

5月24日(金)1年生 校外学習(1)

最高の天気、私市植物園へ出発。
隣の友だちと手をつないで、駅まで移動です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日(木)1年生 体育

画像1 画像1
 一足一足が走るスピードに関係してきます。
 さあ、今日は蒸し暑かったですが、走り切りました。
 しっかり水分も補給してください。
画像2 画像2

5月19日(日)日曜参観 1年生 図工(6)

 1年生の3時間目は、ねんどをこねていました。
 出来上がった粘土を前で発表することもしました。
 それぞれにお弁当を作ったようです。
 ウインナー、ケチャップのかかったハンバーグなど、お昼前においしいおかずの話がたくさん聞けました。
 1年生がんばりました。初参観はどうでしたか。
画像1 画像1

5月19日(日)日曜参観 1年生 国語(2)

 「て」のつく言葉を教えて下さい?
 子ども達が一生懸命手を挙げて答えていました。1年生にとっては初めての授業参観。みんな、発表できましたか。
画像1 画像1

5月16日(木)1・2年生 校内探検(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
校内探検であっても、締めくくりは、まとめ、振り返りです。
2年生がつきっきりで「字じゃなくて、絵でのまとめでもいいよ。」と1年生に教えていました。
そして最後は、2年生からのプレゼント。朝顔の種でした。
1年生のみんなさん、やさしく心を込めて育ててくださいね。

5月16日(木)1・2年生 校内探検(1)

職員室でいると、ろう下が何やらザワザワ。
2年生が1年生に学校内の案内をしていました。
各教室の前で教室の説明。移動は優しく手を繋いで移動。
2年生のみなさん、かっこよくて優しい先輩になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/16 5年宿泊学習 
6/17 5年宿泊学習
6/18 5年代休 1年PTA学年行事
6/19 児童朝会 6年歯科検診 2年学年行事
6/20 4年音楽会出場 3年歯科検診
6/21 6年校外学習 給食試食会
心の教室相談
6/18 中村SCは午後もいます
いきいきつなみプラザ
6/22 陸上 グラウンドゴルフ (図工室)七夕飾り
学生ボランティア実習日

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

非常変災時における措置について

学校いじめ防止基本方針

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000