最新更新日:2024/06/09
本日:count up7
昨日:383
総数:507195
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

1月20日(木)体育 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒い青空の中、子ども達は元気よく持久走に挑戦しています。最後の一周は応援してくれている友達のカウントダウンの中、元気よくかけ抜けていました!

1月18日(火)体育 2年生

画像1 画像1
ボール投げでは体育館の壁にある的を目標にして、友達からのパスをもらい投げる練習を楽しく取り組んでいます!楽しんで取り組むことが成長の近道です!
画像2 画像2

1月17日(月)体育 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館のボール運動ではダンボールを的にして、チームでどれだけ的にあてれるかとても楽しく競争していました。色々な投げ方で自分に合った投げ方が見つけられそうです。

1月13日(木)国語 2年生

 本校の伝統、「姿勢を正して文字を書く」。子ども達の素晴らしい姿勢が目に飛び込んできました。すばらしい!
 一筆一筆、一文字一文字、魂を込めて書き込んでいます。まさしく、書き初め!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(水)2年生 国語

 今日も、読み聞かせに集中している2年生。司書の先生のお話に聞き入っています。
 外は、寒いですが、外遊びで体を鍛えるとともに、家でゆっくりと読書もできますよ。
画像1 画像1

12月23日(木)お楽しみ会 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2クラス合同で「ドッジボール」で楽しんでいました。いつでもどこでも「ドッジボール」は大人気です!ボールのスピードが速い!

12月22日(水)お楽しみ会 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
冬休み間近になってくると各クラスでは「お楽しみ会」が開かれています。子ども達がしっかりと内容を考え練習して楽しんでいます。クラスによって内容は様々です!

12月21日(火)生活 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子ども達は粘土での創作活動が大好きです。タブレットの写真を参考にしたり、「◯○するわたし」のテーマでは「ねているわたし」がとてもかわいらしかったです。

12月17日(金)学級活動 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎学期キャリアパスポートに記録をつけています。
 これは、キャリア教育の一貫として毎学期行っています。

キャリア教育とは、一言で言えば、自分らしい生き方を実現するための力を育むこと。
 今回書いたものを、友達にも見てもらい感想をもらっています。
 自分らしい生き方を実現するために、毎日の学校生活でつけた力が生かせるのです。
 
 子どもたちだけでなく、大人も、夢に向かって更にキャリアを積み上げていきましょう!!
  このキャリアパスポートは中学校3年生まで合計九年間引き継いていくものです。

キャリア教育って?↓
 https://www.mext.go.jp/career_hero/index.htm

12月17日(金)学級活動 2年生

 二学期の集大成の学級活動は、やはりお楽しみ会。
 話すこと、聞くことでつけた力を生かしつつ、図工で学んだ発想力をアイデアにも生かしていますね。
 担任の先生からの丁寧な指導のもと、子どもたちが私に、アイデアの内容をしっかり伝えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(木)体育 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サッカーではボールを「蹴る・止める・ドリブル」を中心にボールになれるところから始めています。ボールは友達です!

12月10日(金)体育 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2クラス合同で「鉄棒」と「走り高跳び」の確認が行われていました。今までの練習の成果が出ているようです。

12月9日(木)体育 2年生

画像1 画像1
 逆上がりも、一生懸命練習しています。
補助具をつけることで逆上がりの体験ができます。もう少しですね、補助具なしでできるのは。がんばってください!

12月9日(木)体育 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 高跳びも少しずつ、跳ぶタイミングが分かってきましたね。
跳び方もとてもきれいになってきました。まだまだ記録をのばせそうですね。

12月9日(木)音楽 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
景色や場面の様子を思いうかべながら「鍵盤ハーモニカ」に取り組んでいます。廊下を歩いていると素敵な音色に引きよせられます。

12月7日(火)体育 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「とび箱」の踏み切るタイミングや手を置く場所などひとつひとつ積み重ねの練習が成功につながっています。着地もピシッと決まっています!

12月7日(火)生活 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレットを参考に折り紙で「雪の結晶」を作っていました。作り方がとてもわかりやすいです!出来上がった作品はどこに飾るのでしょうか?

12月7日(火)算数 2年生

 2年生といえば、掛け算というぐらい、かけ算を何度も練習しています。少しずつ覚えることができています。
 今日は、50問問題に取り組んでいます。
画像1 画像1

12月6日(月)国語の図書の時間 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校図書館司書の先生は津田小学校と兼務されています。
 今日も、図書の時間を参観すると、読み聞かせをしてくださったり、今月のおすすめの本を充実させたりしてくださっていました。
 読み聞かせ、みんな、身を乗り出しての集中力でした。

12月3日(金)校外学習 キッズプラザ大阪 2年(7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気に恵まれてとても良かったです。みんなで食べるお弁当は格別です。楽しい思い出がたくさんできました!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/3 けんぽう きねんび
4/4 みどりのひ
4/5 入学式前日準備
4/6 第44回入学式
いきいきつなみプラザ
4/2 午前:陸上 グランドゴルフ

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000