最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:352
総数:515975
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

1月25日(水)図工 2年生

 2時間目、2年生も集中して授業に臨んでいました。
 寒い登校でしたががんばっていました。
画像1 画像1

1月20日(金)児童会祭り 2年生

画像1 画像1
 知っていましたか?一円玉落とし?と思ったら、一円玉立てもありました。何とクリエィティブな発想でしょうか!?一円玉をそんなに集中して立ててどうするの?と思いながらこれが面白いんです。どうぞ、家でもやってみてください。
画像2 画像2

1月20日(金)児童会祭り 2年生

画像1 画像1
 パラシュート、まめつかみ、魚釣り、一円だま落とし。いやいや、どれもよくできていました。パラシュートは、生活科で作っていましたかね。ここでも生かされていましたね。
 一円だま落としは、やっぱり難しい。まあ、コツを知っているのは私だけかも。
画像2 画像2

1月13日(金)生活 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
20日(金)「児童会まつり」に向けて、準備が進んでいます。当日のお祭りに参加することも楽しいですが、こうやってみんなと協力して準備している事もとても貴重な時間となっているようです!

1月10日(火)始業式後の学級の様子 2年生

2年生も早速みんなで連絡帳を書いていました。集中できていましたね。それから、漢字ドリルに書く時の丁寧さにも驚かされました。とても自分自身が表されるような字でした。すばらしい。そして何より先生の話にも耳を傾けていました。
ウサギ🐇さんの耳に負けないぐらい!
画像1 画像1

12月20日(火)生活科 2年生

true true を使いこなしている2年生。
自分達が示した指示通りに動かすことができましたか?
みんなで知恵を出し合って、解決していってますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(月)体育 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒風が吹く中でも、子ども達は元気になわとびに取り組んでいます。なわとびになれるために色々な技を先生が教えてくれます。たくさんの技が跳ぶことができるようになるといいですね!

12月16日(金)体育 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつでもどこでもドッジボールしている子ども達はとてもいきいきとしています。心の底から楽しんでいる様子が楽しそうな表情から伝わってきますね!

12月13日(火)算数 2年生

 2年生の掛け算は、これからもどんどん使います。今日は、その九九を使って応用問題を解いていました。ふむふむ、そうやって解くのですね。先生の温かい声かけに応えるように、しっかりと説明できていました。
画像1 画像1

12月5日(月)生活 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳パックを使っておもちゃの車を作っています。ペットボトルのキャップをタイヤに見立てながら、一人ひとりの個性的な作品が楽しみです!

11月25日(金)生活科 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 保護者の知恵もお借りしながらの授業でした。
 子ども達も一生懸命取り組んでいました。
 このものづくりの精神、いいですね。
 それで、パラシュート🪂飛びましたか?

11月25日(金)生活科 2年生

画像1 画像1
 この授業のために先生達が何度も作っては試して、思考錯誤していました。
 当日は、思うように飛びましたでしょうか。
 
画像2 画像2

11月22日(火)算数 2年生

2年生の算数は、かぶとむしさん です。いや、かぶとむし算です。いや、カブトムシを例にして、足の本数を数えています。さあ、何の段でしょうか。
そうです。今日は6の段に挑戦中!
👉かけ算(NHK for school)
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/bangumi.cgi...

画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(火)算数 2年生(相互参観授業)

掛け算を習う2年生。そうそう、こういう時に掛け算が役に立つんですよね。
掛け算って便利ですね。
そして、解決方法は一つではありません。いろんな方法を見つけてくれていますよ。
家でも学んでみましょう。↓
👉かけ算じょうずに使える(NHK FOR SCHOOL)
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/bangumi.cgi...
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(水)国語 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
動物のすごいところを調べて掲示しています。一人ひとりが丁寧にまとめた冊子を確認することができます。参観等で来校された時はぜひご覧ください!

11月14日(月)生活 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校区探検で出かけた公園をよく調べて、まとめていました。地域にはたくさんの遊べる場所がありますね!

11月 11日(金)国語 2年生 だれのす?の秋

画像1 画像1
画像2 画像2
「ビーバーの大工事」の学習のゴールは、子ども達が並行読書した動物の巣についてカードをつくることでした。
できました、できました。
「だれのすでしょう」シリーズ。たっくさんありますよ。
どれも、とってもすばらしい。さあ、みんなで2年生教室前に集合!

11月10日(木)算数 音楽 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は図工で得た力を使って、九九を学ぶためにお皿にいろんなものを作っていました。お隣は、音学の授業もしていました。

11月7日(月)生活科 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校で収穫した「さつまいも」を輪切りにして、おいしくいただいていました。子ども達は家庭科室に入るのも初めてでしたが、バターでしっかりと焼きあがったサツマイモにたくさん笑顔が見られました!

10月27日(木)生活 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パンジーを自分たちの鉢に植えかえながら観察しています。パンジーが大きく成長してくれるように願いをこめています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/28 漢字作文表彰式
GIGAフェス
1/31 1の4のみ5時間授業(校内研究授業 15:40下校)
1の4以外13:20下校(校内研究授業のため)
心の教室相談
1/31 実施
いきいきつなみプラザ
1/28 実施

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000