最新更新日:2024/06/29
本日:count up9
昨日:242
総数:517085
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

5月29日(月)校外学習 2年生(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
他にもたくさんの遊具で遊びました!
もう少しだけ続きます。

5月29日(月)校外学習 2年生(4)

子ども達は本当に元気です。時間いっぱい楽しみました。
郵便屋さん体験、買い物体験、お店屋さん体験
大きなすべり台、めっちゃ大きいシャボン玉などなど
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(月)校外学習 2年生(3)

キッズプラザ大阪に到着しましたが、遊ぶまでの道のりはまだまだ遠い。

1階で集合写真撮影 → 一度並んで受付をして → エレベーターで4階へ → 4階で荷物を置いて → 先生のお話を聞いて → いよいよ遊び時間のスタートです!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(月)校外学習 2年生(2)

カッパを脱いで、ホームで待って、電車に乗って、30分ほど電車に揺られ、商店街を歩いて、やっと到着です。キッズプラザ大阪!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(月)校外学習 2年生(1)

カッパを着て小雨の降る中、津田駅に向かって出発!
きれいに並んで移動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(木)生活科・校区探検 1年生

画像1 画像1
 津田南小校区はとてもひろいです。
 今日から何回に分けて校区探検に行きます。校区探検の目的は、もちろん校区内のことを知ることですが、特に、子ども達には安全についても危ない場所がないか確認してもらっています。安心して安全に遊べる場所はどこですか。
画像2 画像2

5月25日(木)図工 2年生

画像1 画像1
 くるくるまるめて、びりびり破って、何ができるかな。
画像2 画像2

5月21日(日)道徳 2年生

画像1 画像1
家族の役に立つことって、どれだけありましたか。とても大切な視点ですね。いつも、いるだけで家族の ため になっています。そばに、みんながいることだけで。それが、Well Being(ウエルビーイング)です。
画像2 画像2

5月21日(日)算数 2年生

2年生は作業をしながらの算数でしたね。みなさん、頑張っていましたね。一人で取り組んでいる姿がよかったです。
画像1 画像1

5月19日(金)校内探検 1年生、2年生(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽室前、図工室前と色々な特別教室前も案内してもらいました。子ども達どうしで、教え合い、学びあって、少しずつ人間関係を育んでいきます。ご家庭でこの日のことが紹介されましたでしょうか。お子様にもぜひ、聞いてみてください。

5月15日(月)算数 2年生

 友達と確かめながら、引き算を聞き合っています。
 一人が一人を受け入れながら一緒に学習しています。
 協働的な学習とも言えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(月)算数 2年生

 今日は実習生の先生にも授業をしてもらいました。
 また、実習先の大学の先生が訪問されました。
 みんなたくさん手をあげていました。
画像1 画像1

5月12日(金)生活科・トマト 3年生

画像1 画像1
 朝顔で使用した鉢に、今年はトマトを植えています。「大きくなあれ。」「私トマト大好き。」と話している子ども達もいました。
画像2 画像2

5月11日(木)生活科 2年生(2)

画像1 画像1
 そして、みんなでむきました。
 笑顔いっぱいでしたね。とっても楽しそうにむいていました。
 最後に、これを調理員さんに届けました。
画像2 画像2

5月11日(木)生活科 2年生

画像1 画像1
 さやえんどうをむきました。こちらは、栄養教諭の先生がさやえんどうをむいた時になる音をみんなでシーンとして聞いていました。
「(プチっ)」
3回先生がやってみましたが、うーん、よく聞こえなかったのです。

5月9日(火)体育・前転 2年生

画像1 画像1
 まだまだ体幹が弱い低学年。前転の練習をする際も手のつき方がとても大事です。どうですか、うまくできましたか?
👉前転・後転https://www2.nhk.or.jp/school/watch/bangumi/?da...

5月8日(月)教育実習の先生来校 2年生

 走ったり、楽器を弾いたりすることが大好きな教育実習の先生が来られました。
 みなさん、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

5月2日(火)学級活動 2年生

 係決めをした後、その係活動内容を話し合ったり、掲示物を作ったりしていました。
係決めは当番とは違います。決められた習慣的活動というよりも、子ども達が自分達でクラスに必要なものを係として取り上げるからです。
 これも、自分達で学級を自治していく活動になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(火)国語(図書の時間) 2年生

 図書の時間にオリエンテーションがありました。本校は学校図書館司書の先生がいます。ありがたいですね。
 その中でも、今日は新しい本が入っている棚についての紹介がありました。 早速子ども達が楽しそうに本を手に取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(木)図工 2年生

画像1 画像1
「くるくる名前」に取り組みます。
自分の名前のひらがな二文字を続けてかくようです。
そして周りをクルクルします。いいですね。みんなでくるくるしよう!
そして、この手の上げ方。いいですね、天井を突き抜けていきそうです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/26 6年マラソン大会
春日東野幼稚園来校
2/27 全学年5時間授業
2/28 1年マラソン大会
3/2 陸上・グラウンドゴルフ

学校だより

お知らせ

教育委員会より

学校経営情報関連

臨時休校など

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000