最新更新日:2024/06/08
本日:count up363
昨日:418
総数:507168
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

5月19日(金)校内探検 1年生、2年生(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽室前、図工室前と色々な特別教室前も案内してもらいました。子ども達どうしで、教え合い、学びあって、少しずつ人間関係を育んでいきます。ご家庭でこの日のことが紹介されましたでしょうか。お子様にもぜひ、聞いてみてください。

5月15日(月)算数 2年生

 友達と確かめながら、引き算を聞き合っています。
 一人が一人を受け入れながら一緒に学習しています。
 協働的な学習とも言えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(月)算数 2年生

 今日は実習生の先生にも授業をしてもらいました。
 また、実習先の大学の先生が訪問されました。
 みんなたくさん手をあげていました。
画像1 画像1

5月12日(金)生活科・トマト 3年生

画像1 画像1
 朝顔で使用した鉢に、今年はトマトを植えています。「大きくなあれ。」「私トマト大好き。」と話している子ども達もいました。
画像2 画像2

5月11日(木)生活科 2年生(2)

画像1 画像1
 そして、みんなでむきました。
 笑顔いっぱいでしたね。とっても楽しそうにむいていました。
 最後に、これを調理員さんに届けました。
画像2 画像2

5月11日(木)生活科 2年生

画像1 画像1
 さやえんどうをむきました。こちらは、栄養教諭の先生がさやえんどうをむいた時になる音をみんなでシーンとして聞いていました。
「(プチっ)」
3回先生がやってみましたが、うーん、よく聞こえなかったのです。

5月9日(火)体育・前転 2年生

画像1 画像1
 まだまだ体幹が弱い低学年。前転の練習をする際も手のつき方がとても大事です。どうですか、うまくできましたか?
👉前転・後転https://www2.nhk.or.jp/school/watch/bangumi/?da...

5月8日(月)教育実習の先生来校 2年生

 走ったり、楽器を弾いたりすることが大好きな教育実習の先生が来られました。
 みなさん、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

5月2日(火)学級活動 2年生

 係決めをした後、その係活動内容を話し合ったり、掲示物を作ったりしていました。
係決めは当番とは違います。決められた習慣的活動というよりも、子ども達が自分達でクラスに必要なものを係として取り上げるからです。
 これも、自分達で学級を自治していく活動になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(火)国語(図書の時間) 2年生

 図書の時間にオリエンテーションがありました。本校は学校図書館司書の先生がいます。ありがたいですね。
 その中でも、今日は新しい本が入っている棚についての紹介がありました。 早速子ども達が楽しそうに本を手に取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(木)図工 2年生

画像1 画像1
「くるくる名前」に取り組みます。
自分の名前のひらがな二文字を続けてかくようです。
そして周りをクルクルします。いいですね。みんなでくるくるしよう!
そして、この手の上げ方。いいですね、天井を突き抜けていきそうです。

4月20日(木)図工 2年生

画像1 画像1
画材セットのパンフレットを見ていました。
新しいものを見るときの子ども達の目はニコニコでした。
クラスにいるとほんわかしました。

画像2 画像2

4月17日(月)国語 2年生

画像1 画像1
意欲的に話し合い、意欲的に手を挙げていました。
まだまだ1年生と思っていましたが、2年生しっかりと授業に挑んでいます。
画像2 画像2

4月14日(金)国語 2年生

 相手の言葉を聞いて話をつなげようという学習。年度のはじめに早速コミュニケーションの力を育んでいます。そのためには、話を聞きながらどう反応するのかが大切であるとのことでした。
ふむふむ。
画像1 画像1

4月14日(金)算数 2年生

「グラフとひょう」の学習でした。2年生といってもつい1ヶ月前まで1年生。
データを学習する教科が最近はとても注目されています。2年生から始まっていたのですね。
画像1 画像1

4月14日(金)体育 2年生

 きれいに並べていますね。
 ビシッと素晴らしい!
 美しい♪
画像1 画像1

4月10日(月)クラス発表 2年生

 2年生も入学してから1年がたったのです。
 懐かしい1年生時代。しかし、もうこれからは1年生に学校を案内してほしいです。
大丈夫ですね。よろしくお願いしますね。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/30 陸上・グラウンドゴルフ

学校だより

お知らせ

教育委員会より

学校経営情報関連

臨時休校など

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000