最新更新日:2024/06/02
本日:count up24
昨日:237
総数:504782
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

1月30日(火)2年生 児童会まつりの準備

 今日の5、6時間目は児童会まつりの準備でした。
 2年生は、体験をしながら、再度話し合う時間を設けていました。
 この振り返りはとても大切ですね。いかに楽しく、いかにおもしろく、お客さんが体験できるかがとても大切ですから。
画像1 画像1

1月26日(金)2年生 国語

画像1 画像1
 2年生はMIM調査にもつながる言葉の練習をしていました。
 小さい「っ」、書き間違えやすい「ゃゅょ」の練習をしていました。
 お隣のクラスでは。教科書を使って十二支を音読していました。一生懸命さが素敵でした。
画像2 画像2

1月25日(木)2年生 学級会

 2年生では学級会の校区カルタめくりを実際にやっていました。
 あれ、試してみると、カルタがめくれません。つまり人が多すぎるのですね。
 次は少し減らしてみましたが、これまた多いかなと。
 3回目でようやく楽しく遊べそうです。そうですね。6年生はみなんよりも大きいですからね。
 何度も、みんなで試していました。
 これが、大切な大切な話し合いでもあり、対話でもあります。
 いい本番になりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(木)2年生 図工作品

 たくさんの柔らかくて暖かそな帽子が目に飛び込んできました。
 今の季節にピッタリです。
画像1 画像1

1月24日(水)2年生 道徳

画像1 画像1
 今日は、2年生が道徳の授業をしていました。
 道徳の授業は先生が教科書を読み、それを子ども達が聞くことから始めることが多いです。
 みんな、内容を確認しながら聞いていました。
 来週は、担任の先生が交代で教えることをしていきます。
画像2 画像2

1月19日(金)2年生 国語・漢字の学習

 漢字の学習は書き順がポイントです。それほどこの書き順にも重きをおかない風潮もありますが、書き順は覚えておくと、とてもバランスよく書けます。
画像1 画像1

1月19日(金)2年生 清掃活動から協働的な学びへ

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生のクラスの後にこんなものがありました。
 そうじをするための心得から、そうじをすることによっての心への効果も書いてありました。
 いいですね。
 そうじ▶️心スッキリ▶️友だちときょうりょく
につながるなんて素敵です!
 終わった後の振り返りもありました。
 これが普段の授業につながっているのですね。
🫱個別最適な学び協働的な学び
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/sen...

1月18日(木)2年生 図工

画像1 画像1
 おいしいドーナツがたくさんできました。
 抹茶、チョコレート、プレーン、かぼちゃ、にんじん、フレンチクルーラー等。
 とてもおいしそうですね。
画像2 画像2

1月9日(火)2年生 学級活動 など

 あれ?これは絵馬ではありませんか。
 どうも、絵馬を模したプリントに今年の抱負(ほうふ)を書いていましたね。
 ふむふむ、なかなか素晴らしいことを書いている人がほとんどでした。
 また、久しぶりにあった友達とクラス全体ですごろくもしていましたね。
 先生からのメッセージも嬉しかったのでは!
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/30 陸上・グラウンドゴルフ

学校だより

お知らせ

教育委員会より

学校経営情報関連

臨時休校など

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000