最新更新日:2024/06/29
本日:count up9
昨日:242
総数:517085
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

6月8日(火)体育 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リレーの練習の準備段階として全員がグランドを軽く走りながらバトンの受け渡し練習をしています。声を出すことでバトンを渡すタイミングを図ります。

6月5日(土)土曜授業(リモート)3年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学活 「教室はどんなところか考えよう」

6月5日(土)土曜授業(リモート)3年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学活 「教室はどんなところか考えよう」

6月5日(土)土曜授業(リモート)3年3組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学活 「教室はどんなところか考えよう」

6月5日(土)土曜授業(リモート)3年4組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学活 「教室はどんなところか考えよう」

6月3日(木)国語 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレットだけでなくしっかりと「辞書」をひいて漢字の意味を調べています。

6月2日(水)図工 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャベツ畑にかわいい幼虫ときれいなチョウチョウの作品が完成していました。子ども達の笑顔もたくさんです。

6月2日(水)体育 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生でも倒立ができるようになった子ども達は倒立前転に挑戦中です。やる気と共にできるようになる技も増えてきています。

6月1日(火)体育 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループごとにバトンの練習を何度も繰り返すことでバトンの受け渡しが向上しています!

5月31日(月)体育 3年生

画像1 画像1
先生のかけ声と一緒に合わせて思い切って倒立に挑戦することが大事です。たくさんの子ども達が壁を使ってできるようになってきています。
画像2 画像2

5月28日(金)3年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習を繰り返す中でバトンの受け渡しがとても上手になってきています。友達の走り方がとても参考になっています。

5月28日(金)算数 3年生

画像1 画像1
「同じ数ずつ分ける」では子ども達が興味を持って学習に取り組める工夫がされています。ブロックを使い、思考力が深まっています。友達の意見もしっかりと聞いて、まとめていました。
画像2 画像2

5月27日(木)図工 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工室に入ってびっくりです!本物の幼虫がいたと思うぐらい素晴らしい作品ばかりです。子ども達も満足そうな笑顔ばかりでした。更に驚く事にこの作品の続きは「アゲハチョウ」になって完成だそうですよ!

5月25日(火)外国語 3年生

画像1 画像1
色々な国の「ジャンケン」の仕方を知り、ジャンケン勝負をしていました。普段から使えるようになるといいですね。
画像2 画像2

5月24日(月)理科 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子ども達が教室で大事に育てていた幼虫が成虫になり大空へ飛び立ちました。「元気でね!」さよならをした後でも、お別れを惜しむように少しの間、チョウチョウさん達は飛び交っていましたよ。

5月24日(月)社会 3年生

画像1 画像1
校区地図を色分けして確認しています。校区に何があるか本来ならば外に出かけて「校区探検」を実施していましが、残念ですが今はできない状況です。早くできるようになればいいのですが。
画像2 画像2

5月20日(木)図工 3年生

画像1 画像1
図工担当の藤井先生が発行してくれる「図工だより」です。みんなの作品が紹介してあると同時にわかりやすい作り方も載せてくれています!

5月20日(木)図工 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「書写」で書いた作品を貼る台紙を作っています。ティッシュに色をつけて軽くたたきながら台紙に色を重ねていました。カラフルな台紙が出来上がりそうです。

5月19日(水)体育 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自由練習では子ども達が積極的に側転や倒立の練習をしています。マットを使い自信をつけています。

5月18日(火)交流会(3年生・5年生)(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
交流会として「玉入れ」で大いに楽しみました。各学級ごとに3年生と5年生でペアを組み、自己紹介から始まり、協力して競いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/23 おいしい給食終了
2/25 児童朝会、3、4年放課後自習教室
2/28 クラブ(クラブ見学)
3/1 卒業式練習開始
心の教室相談
3/1 午前(要予約)
いきいきつなみプラザ
2/26 ちゅうし

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000