最新更新日:2024/06/02
本日:count up27
昨日:237
総数:504785
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

2月25日(金)体育 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで楽しくできるフープボールも残りわずかです。限られた時間の中で声をかけながら、スピーディーに動いています!

2月22日(火)社会 3年生

 歴史を知ることは、これからの新しい未来を生きるには大変重要なことなんです。
というわけで、枚方市の歴史を学んでいた3年生。なんと、京阪電車もJR国鉄もない時があったんですね。
 信じられませんね。そして、車も今のように走っていなかったんですね。
 さあ、これからは、電車、車の代わりに、ドローン道路ができるのでしょうか。
画像1 画像1

2月21日(月)体育 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「フープボール」では限られたエリアの中を縦横無尽に動きながらパスをもらってゲームを進めています。子ども達のスピーディーな動きがとても目立っています!

2月16日(水)理科 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「糸でんわ」を使い、話している時の糸の様子を確認しています。直接さわる事で今まで気づいていなかった発見もたくさんあったようです。どこまで伸ばして聞こえるか?色々な実験ができそうです!

2月14日(月)授業参観(オンライン)3年生

わかりやすく整理するために「表とグラフ」を使い学習を進めています。普段よりも少し緊張している様子でしたが、先生の質問に対しては元気よく発表していました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(木)道徳 3年生

 一輪車に乗れたのは、友達がいたから、友達が教えてくれたから。
 諦めかけたことってありませんか?
 先生の問いかけに、
「さかあがりを いっしょに れんしゅうしてれくれた おかけで できるようになった。」 「だいじょうぜんてんで ほじょをしてもらって できるようになった。」
と、色々と、友達のおかげでできたことがたくさんできてきました。
道徳のお話でおわるのではなくて、身の回りにたくさん同じようなことがあったことに気づくことでまた、友達の大切さがわかりましたね。
画像1 画像1

2月10日(木)図工 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
版画での色の付け方を丁寧に指導していただいています。子ども達も楽しそうに完成に近づいている作品に向き合っています。

2月4日(金)体育 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「フープボール」ではパスをもらうために、一人ひとりが大きく動き回っています。ゴールの場所にある「フラフープ」にタイミング良く、人が入り、ボールを受け取ることがチームの勝利につながるようです。

2月3日(木)体育 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボール運動の取り組みとして「フープボール」を行っています。「ポートボール」ではゴール役の人は動けませんが、フープだとゴール役が動き回ることができます。チーム力と作戦がとても重要になってくるようです。

2月2日(水)国語 書道 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月になりました。1月にしようと考えたことを続けていますか。
そして、初夢のことも覚えていますか。

 夢は、ノートに書き留めておくととてもいいんですよ。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/3 けんぽう きねんび
4/4 みどりのひ
4/5 入学式前日準備
4/6 第44回入学式
いきいきつなみプラザ
4/2 午前:陸上 グランドゴルフ

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000