最新更新日:2024/06/29
本日:count up9
昨日:242
総数:517085
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

6月2日(木)校外学習 3年生

画像1 画像1
 イルカショーは、ほぼ満員。何とか座ることができました。

6月2日(木)校外学習 3年生

今日は、3年生として班活動。みんなと最後はイルカショースタジアムに集合しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(木)郊外学習 3年生

水族館に入りました。みんなで見学!キャーキャー、ワーワー。
今日の目標は、ルールを守ろう!ですよ。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(木)校外学習 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 到着して、水族館へレッツゴー!

6月2日(木)校外学習 3年生

 出発します!行ってきます!とてもいい天気です。
画像1 画像1

6月1日(水) 習字 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 習字の筆の下ろし方を学んでいました。どうですか、うまく筆が使えるようになりましたか。

5月30日(月)習字 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めての習字では道具のそろえ方や姿勢などひとつひとつ丁寧に先生が教えてくれます。「字」に向き合うことができるとても大切な時間です。

5月30日(月)図工 3年生

画像1 画像1
理科と図工で横断的に学習している「モンシロチョウ」が巨大な作品として完成していました。窓から風が吹くと羽が動きます。まるで本物のような素敵な作品ばかりです!
画像2 画像2

5月23日(月)外国語活動 3年生

 この学年は入学式後いきなり臨時休校なりました。ひらがな学習も少し、急ぎ足ながら進んだ気がします。そんな、子ども達も4月からは外国語に触れています。教室に入ると自然に英語で
How are you?
とたずねてきました。すごいですね。
 これからの平和は、日本語も外国語も両方使うことで更に世界が広がります。
画像1 画像1

5月20日(金)図工 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真だけみるとびっくりするぐらいまるで生きているかのような作品ばかりです!単純に教科書をみて作らせるだけでなく「どんな青虫?」「どんなおしゃべりをしているのかな?」「きょうだいかな?」など、作品の物語のイメージをふくらませながら作ることで、より生き生きとした作品になっています。子どもたちもとても楽しそうです!

5月20日(金)体育 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一列に並んでバトンの受け渡しの確認を繰り返し練習していました。友達からのかけ声のタイミングが合えばスムーズにスタートができているようです!

5月17日(火)図工 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科ではモンシロチョウの幼虫を観察しています。理科の授業に合わせて、図工でも本物そっくりのキャベツと幼虫を製作しています。この幼虫がチョウになるまでの過程も作品となります。子ども達は図工の時間が大好きです!

5月15日(日)日曜参観(3)

 3年生は辞書を使っていましたね。
その辞書を使うためには、なんと、1年生で習った あいうえお の順が大切なんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(月)国語 3年生

画像1 画像1
 大事な言葉や文を見つけると、長い文章を短くまとめることができるのですね。これは、とっても便利ですよね。
 今日は、自然のかくし絵という 本の お勉強でしたね。
 あれ、このキャベツ🥬に かくれている 生き物は?
画像2 画像2

5月6日(金)図工 3年生

 面白いですね。いろんな形に切り取られたものが組み合わさっています。色をつけて、そして目をつけると、まさしく「あれっ!」。
 みんなでお話をしているみたい。
画像1 画像1

5月6日(金)理科 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ここでもんだいです?
 レモン🍋のはっぱが すきな ようちゅうさんは、だれのことですか?
 キャベツ🥬のはっぱが すきな ようちゅうさんは、だれのことですか?
 さくらのはっぱが すきな ようちゅうさんは、だれのことですか?こちらは、こうむいんさんが たいじ してくださいました。

5月2日(月)体育 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 マットの後方回転。上手にできている人をゆっくり拝見すると、なるほど、手のつき方、足のつき方、勢いなど、とても勉強になりました。
 みんなもそこを生かしてみましょうね。
 先生が、今できている人は、もっと上手になるし、今頑張っている人は、きっとできるようになるよ、という声掛けでみんなもうなずいていましたね。さあ、やってみよう!

4月28日(木)体育 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しい学年で初めてリレー競争をしていました。スタートからとても力強く走りぬけています。練習を重ねるごとに盛り上がっていきそうです!

4月28日(木)理科 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室で飼っているモンシロチョウの幼虫を観察しています。実際に葉っぱを食べている様子などタブレットを使いながらじっくり観察ができているようです。成虫になるのが楽しみですね!

4月26日(火)体育 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
津田南小の子ども達は「ラダー」を使った練習が大好きです。テンポ良く同じリズムで走る練習をしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
いきいきつなみプラザ
2/18 陸上 グラウンドゴルフ

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000