最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:352
総数:515976
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

9月1日(木)図工 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一人ひとりがおもい描く「花火」を作成中でした。先生のちょっとした声かけで、子ども達はまるで自分達が「花火」を打ち上げているかのように、夢中になって描いていました!授業が終わる間近には、「そろそろみんなの打ち上げ花火は終わりますよ」と最後まで楽しく花火の世界を体験していました!

8月29日(月)体育 3年生

画像1 画像1
 2学期2週目。体育で尻尾取りをしています。朝晩は涼しい風もありますが、走り回ると暑い暑い。熱中症に気をつけて今週も開始です。
画像2 画像2

8月25日(金)学級活動 3年生

 雑巾の提出をしたり、ノートに丁寧に名前を書いたり、夏の作品や自由研究を発表したりと本当に忙しい1日でした。
 しかし、みんなが集まると学校が目を覚ましたようになりました。
画像1 画像1

7月14日(木)図工 3年生

 絵合わせカルタをしています。有名な絵画を知るきっかけになりますね。そこから鑑賞にもつながりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(火)みんなで整理整頓

画像1 画像1
画像2 画像2
 お!すごい!とってもきれいに直せています。これで、水筒が落ちてきたり、ひっかかったりしませんね❗️

7月7日(木)体育 3年生

 今日は3回目の入水です。伏し浮きから、今度はバタ足!暑い夏を吹っ飛ばそう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(火)図工 3年生

 図工作品の展示をすると本当に子ども達の力に驚かされます。
 今日は、その友達の作品から一人ひとりの発想力をかみしめながら鑑賞しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(木)社会 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
デジタル教科書「わたしたちのまち枚方」を使い、近くの緑の多い公園や場所を探して交流しています。デジタル教科書からは知りたい情報がインタビュー動画で確認することができます。

6月29日(水)すきま時間 3年生

 隙間時間を使って、英語で数字を読んでいます。イレブンの発音が素晴らしい!
画像1 画像1

6月28日(火)図工 3年生

 本当に空きようきなのかな?と思うぐらい、魂のこもった作品がたくさんあります。また、これだけでは終わりません。振り返りを文章でも書きますよ。
画像1 画像1

6月28日(火)国語 3年生

 ほけん便りを読み比べています。
前の単元で習った、段落の中に書いていることを、まとめて子ども達で話し合っています。
うまくまとめができていましたよ。
 今日は、校内で国語の研究授業があります。この取り組みが積み重なっての6年生の授業です。これからの3年生が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(月)交流会 3年生・5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年交流会として3年生・5年生で「こおりおに」で楽しみました。タッチされても味方を助けるために全力で走りぬけています。司会の5年生もみんながわかるように逃げるポイントを説明してくれていました!

6月24日(金)PTA学年行事 3年生(2)

 暑い暑い一日でしたが、順調に3年生の保護者の皆様が運営してくださいました。学級委員の皆様、参加の保護者の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(金)PTA学年行事 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の学年行事として、保護者の皆様と「マジカルおにごっこ」で交流することができました。とても暑い日でしたが、小まめに水分補給しながら、楽しむことができたようです!PTA学級委員の皆様、準備や司会等ありがとうございました!

6月21日(火)図工 3年生

空ようきが みんなの手によって、へーんーしーん!おー、生きているみたい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(月)体育 3年生

 蒸し暑い日にピッタリのプールでした。勢いよくキックしてバタ足を頑張りました。これ、とっても大切な練習ですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(月)国語 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科であらすじづくりをしています。その表紙絵を描いていました。あらすじは、文章で伝えることで、その魅力を表現できますが、表紙絵もその絵を描いた理由があらすじのヒントになるといいですね。

6月17日(金)社会科 3年生

入学して3年目。いやいや成長しましたね。この日は、社会科の枚方市周辺の市について学習していました。とても意欲的に手を上げていましたね。
画像1 画像1

6月17日(金)3年生 ついた力 自主学習

 授業を通してついた力は、つけただけではもったいないですね。それぞれが、家で自主学ノートに自分で力を発揮しています。
 先生のコメントもうれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(金)算数 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の長さの単位では実際に100メートルがどれくらいの長さかを運動場で確かめていました。考えて100メートル歩くのはむずかしそうです!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 諸費振替日
3/7 6年生を送る会
3/8 地区児童会
3/9 新班長による新登校班開始
いきいきつなみプラザ
3/4 陸上 グラウンドゴルフ

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000