最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:352
総数:515975
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

12月15日(木)国語 3年生

 お気に入りの本を紹介しています。
 色々と読んでみたい本がありました。しかし、読みたいのですが、時間がありません!しかし、友達が紹介してくれた本は、尚更読みたいですね。
画像1 画像1

12月15日(木)体育 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
縄跳び練習のよくある光景として、誰が最後まで跳べるか挑戦していました。最後まで跳べたお友達には自然と拍手が・・。たくさん練習してなわとび名人を目指しましょう!

12月13日(火)国語 3年生

 本校は、学校図書館司書の先生がいらっしゃいます。特別にです。
 今日も読み聞かせをしてくださいました。廊下からは、司書の先生の朗読の声だけが聞こえていました。みんなの目と耳と心が一直線に司書の先生に集まっていました。
 本から感じるその気持ちがみなさんを成長させますよ。不思議でしょ。
画像1 画像1

12月13日(火)国語 3年生

画像1 画像1
 相手を納得させるための文章を作ってきました。一人ひとりできていましたよ。今日は班で納得された文章を、全体でも納得されるか読み合っていますよ。
 さあ、どれが1番納得されたかな。
 みんな聞きながらメモも取っていました。
画像2 画像2

12月13日(火)国語 3年生

 2022年「今年の漢字」は「戦」でした。 
 さて、3年生の今年の漢字は「頑」で、がんばったが 選ばれました。
 みんなが選ぶ漢字に心がほっとしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(木)図工 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科で学習した「モチモチの木」で印象深い場面を色鮮やかな作品にしています。しっかりと「豆た」も登場しています。

12月2日(金)道徳 3年生

 道徳の授業は週に一回しかありません。その一回に全ての道徳が身につくわけではなく、授業全体を通して道徳心が育まれてくると考えています。このクラスでは学んだ内容を思い出す工夫がされていました。
画像1 画像1

12月2日(金)体育 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はとても肌寒い日ですが、子ども達は元気に最後の鉄棒に取り組んでいます。練習カードの「鉄棒ピラミッド」は達成できたでしょうか?

11月25日(金)総合的な学習 3年生

画像1 画像1
 プレゼンテーションするだけではありません。
 聞き手も学んでいます。これってとても大事なことですね。
 このクラスは指示棒を使ったり、みんなの方を見たり、つけるべき力もよく生かしていましたね。
 旧田中家、MEIJIなどいろんなことを発表してくれました。
画像2 画像2

11月25日(金)総合的な学習 3年生

画像1 画像1
 プレゼンテーションといえば、このタブレットiPadを作ったり、スマホをつくったりした「スティーブ・ジョブス」さんが有名ですね。
 さあ、みなさんはどうでしたか。ジョブスと互角になるぐらいの新しいプレゼンテーションをつくりあげてください。
画像2 画像2

11月25日(金)総合的な学習 3年生

画像1 画像1
 校外学習に行ってきたことをまとめて発表していました。
 いわゆるプレゼンテーションの授業でした。さすがに、緊張するほどの人数でした。
 しかし、子ども達の力はやっぱりすごいですね。
画像2 画像2

11月24日(木)体育 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タイミングよく踏み切って力強く跳んでいます。自分の記録を更新できているでしょうか!

11月21日(月)社会 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内の消防設備がどこにあるのかグループで確認しています。普段は気づかない場所に熱探知機や消防ホースがあったりと色々な発見があったようです。

11月18日(金)体育 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プロペラのようにクルクルと鉄棒を回っている児童がいました。鉄棒ピラミッド(鉄棒カード)の完成に向けて、友達の技を参考に練習しています!こちらでは逆さになって手放しジャンケンです!

11月15日(火)社会 総合的な学習 3年生

画像1 画像1
校外学習に行ったことをまとめています。
授業参観で見学したものを披露してくれるようです。
案内状を作っているクラスもありました。
相手意識、目的意識があると、本当に子ども達は動き出します。そして、とてもいいものができあがりそうです。
画像2 画像2

11月11日(金)体育 3年生(2)

画像1 画像1
鉄棒ピラミッド(鉄棒カード)のパーフェクトに向けて個人練習にお取り組んでいます!
画像2 画像2

11月11日(金)体育 3年生(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
走り幅跳びではふみきりを意識して高く跳ぶ練習をしています。力強さが増していますね!

11月 11日(金)理科 3年生

電気がなければ本当に困ります。
でももし、電気がつかなくなったらどうしますか。
何があれば電気がつきますか。
考えてくださいね。
電気を使うものを出し合ってもいました。身の回りにある便利なものってほとんど電気がいるような気がします。

画像1 画像1

11月 11日(金)特別活動・学級活動 3年生

「みんな遊びを考えよう」と机を教室全体に配置して活動しています。
一人ひとりの意見を聞きながらの合意形成をはかっています。
この取り組み、大切なんですね。
みんなが好きな遊びにはなかなか決まらない。だけど、みんなで話し合って、なんとか納得することができるといいですね。
これからは、この納得解が大切です。(先日の神戸常盤大学山下敦子教授 談)
画像1 画像1

11月10日(木)国語 3年生

先日作成したパラリンピックについてのリーフレットについて、子ども達同士で読み合っています。そして、付箋を使ってほめほめの言葉を伝え合っています。
目的意識、相手意識を持って仕上げたもの。さあ、いいところたくさん見つかりましたか。パラリンピックがずいぶん分かるようになりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 6年タブレット回収
3/16 卒業式前日準備(5年以外13:20以降下校、5年15:00下校)
3/17 第44回卒業証書授与式(1から5年はお休み)
いきいきつなみプラザ
3/18 陸上 グラウンドゴルフ

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000