津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

9月29日(木)運動会練習 3年生・4年生

画像1 画像1
運動会直前になると、それそれの学年がお互いにこれまで練習してきた演技をお披露目する時間があります。終了後には演技を観ての感想を聞かれ、「踊りがきっちりしている!」「とてもカッコいい!」など、たくさんの子ども達が答えるほど、とても充実した時間となったいました!
画像2 画像2

9月27日(火)国語 3年生

 単元計画は、子ども達の学習活動の目安となるもの。この日は、物語づくりをしていました。3年生が物語を作るってすごいと思いませんか。みんな、とても楽しんで学習していました。 
 世界に一人だけの物語をつくろう。子ども達一人ひとりは、世界に一人しかいません。さあ、思いっきり書いてみようね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(火)社会 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スーパー見学に行った後のまとめに入っています。
 ロイロノートをつかって、みんなで共同編集機能をつかってまとめていますね。どんなまとめができるでしょうか。このまとめが出来上がると将来お店をつくれるかもしれませんよ。

9月27日(火)運動会練習 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本番に向けての最終確認です。色鮮やかなビニールが大きく舞いながら、のびのびした踊りをみせてくれます!

9月26日(月)運動会練習 3年生

 いよいよ運動会直前週ということで、全体の動きの一つひとつを一人ひとりが確認しています。
 少しでもよい団体演技ができるように頑張っています。
画像1 画像1

9月22日(木)図工 3年生

画像1 画像1
 カッターを使って、形をくり抜いています。カッターの持ち方、力の入れ具合など手先の器用さを鍛えることができます。子ども達も一生懸命に頑張っていました。

9月20日(火)国語・読み聞かせ 3年生

 本校は、図書館司書の先生がいらっしゃいます。早く、毎年、常駐してくださればと思います。
 今日も、読み聞かせをしてもらっています。
読み聞かせは、読書の第一歩。どうですか?一ページでも構いません。ぜひ、学級の先生もご家庭でも一週間に一ページでもいいので読み聞かせをしてみませんか。
 子ども達、沈黙しています。だけど、目も耳も頭も、とっても使っています。すごい集中力。
画像1 画像1

9月20日(火)運動会練習 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集団で隊形移動する際にとてもカラーの袋が際立ちます!もちろん子ども達のダイナミックな踊りも見所です!

9月16日(金)国語 3年生

 サーカスのライオンを読み、登場人物のじんざにお手紙をかいたものを読み合っています。一人ひとりが物語を読み込んで発表することができていました。
 もう、そこに秋の足音が聞こえてきました。じんざのような登場人物に出会いたいですね。どんな本がありますかね。
画像1 画像1

9月15日(木)体育 3年生

 運動会練習2週目ですが、かなり団体演技の全貌がわかるようになってきました。こんな使い方をして、こんな可愛い踊り方をするのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(水)社会 3年生(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
店内の見学をさせていただいた後は事前に質問していた内容に店長さんが丁寧に答えてくれました。子ども達も知らなかった事ばかりでとても貴重な体験となったようです。関西スーパーさんにはPTAさんの依頼で「べルマーク」の回収箱を置いてくださったり、何かとご協力を頂いています。大変ありがとうございました。

9月14日(水)社会 3年生(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の学習として近隣のスーパーについて学んでいます。今日は関西スーパーに行き、バックヤードにある品物や働く方々をみることができました。普段入ることができない場所でタブレットで写真を撮っていました。後日、タブレットを使い新聞としてまとめるそうです。

9月14日(水)国語 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生から始まった習字。一つひとつ丁寧に教えてもらっています。筆の持ち方、筆の扱い方などなど

9月14日(水)算数 3年生

 スーパー見学に、運動会練習に、そして、今後のスーパーでの買い物のために算数も学習しています。忙しい1日でしたね。
画像1 画像1

9月13日(火)運動会練習 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カラーの袋を変化させならが振り付けを覚えています。次々に動きの変化がある中でリズムに合わせて繰り返し練習しています!

9月12日(月)外国語活動 3年生

 3年生は、2学期になっても楽しく外国語を使っています。いいですね。手もどんどんあがっています。このまま、続けていきましょう。本当に将来が楽しみですね。
画像1 画像1

9月8日(木)国語 3年生

 ローマ字の練習。シーンと集中していました。が、「やっぱり難しい、、、。」との声が聞こえました。さあ、少しずつでいいですよ。がんばってください。繰り返し繰り返しが覚えることにつながります。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日(火)国語 3年生

話し合い活動をとおして、3年生の2学期の目標を自分達で考えました。とても、いいものができあがりました。さあ、これからが楽しみです!
画像1 画像1

9月6日(火)国語 書道 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 名前の書き方に集中して取り組んでいます。
 廊下からは全く声が聞こえませんでした。とても素晴らしい集中力でしたね。

9月6日(火)運動会練習 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
風が少し強いようですが、練習には問題なさそうです!これからどんな演技になっていくか楽しみですね!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式の前日準備(6年生)
4/6 入学式
いきいきつなみプラザ
4/1 あります

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000