最新更新日:2024/06/02
本日:count up73
昨日:237
総数:504831
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

2月27日(月)図工 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
海の生き物や鳥を参考にしながら、色版画に向けて取り組んでいます。とても色鮮やかな素敵な作品ができそうです!

2月21日(火)授業参観 総合的な学習 3年生と4年生

画像1 画像1
 学級閉鎖のために授業参観と懇談会ができていなかった学級で少し遅れて行いました。急な変更にも関わらずたくさんのご来校本当にありがとうございました。
 子ども達も真剣な様子で授業に臨んでいました。どちらも発表でしたので緊張していたことでしょう。懇談会へも多数ご出席していただきましてありがとうございました。
画像2 画像2

2月17日(金)3年生 体育

画像1 画像1
一歩一歩走っています。
しんどいですね、だけど、走り終わったら、達成感があるようです。
そして、何よりもみんなの応援にも応えている人が。なぜか、応援している人の前では、みんな猛ダッシュなんですよ。
画像2 画像2

2月14日(火)授業参観 3年生(2)

画像1 画像1
 参観後は、振り返りをしていました。 
 3年生は「やりきった。」という嬉しい発言もありました。
 いいですね。また自信をつけましたね。
 学級閉鎖のクラスもありましたが、みんなで頑張りましたね。
画像2 画像2

2月14日(火)授業参観 3年生(1)

 3年生も頑張っていました。今年から始めた笛の披露もありました!
画像1 画像1

2月14日(火)授業参観 4年生(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生はそれぞれのクラスで創作した演技も含めて披露していました。
 1年を振り返っての授業を実際に表現していました。1クラスが学級閉鎖になりましたが、みんなで学年で力を合わせて頑張りましたね。

2月1日(水)相互授業参観 道徳 3年生

 脳にはたくさんの引き出しがあることを知っていますか?
 今日は、折り紙で輪っかを作るために、軍手で作る人、片手だけで作る人に分けてそれぞれ体験してもらいました。子ども達は、「やりにくい!」「何とかできた!」など色々と体験した感想を言ってくれました。
 私たちは、できないことがあっても、何かしら脳の中にあるできる引き出しを、そして、まだ引き出されていない引き出しを、周りの優しい行動や言葉かけで引き出すことができるそうです。周りの行動、言葉で、脳内にはセロトニンが出て来るそうですよ。
 今日から、心がけませんか。優しい行動、優しい言葉かけを、みんなで!本校の先生達は頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式の前日準備(6年生)
4/6 入学式
いきいきつなみプラザ
4/1 あります

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000