最新更新日:2024/06/29
本日:count up9
昨日:242
総数:517085
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

5月19日(金)算数 3年生

4桁の足し算に挑戦していますよ。みんなでできるかな。
画像1 画像1

5月15日(月)総合的な学習 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨が続きました。今日も少し心配しましたが、朝から晴れわたる空でした。
今日は、近くの畑で玉葱掘りをしました。
合計800個ほどある玉葱をみんなでぬきました。
「抜いたら、体が後に倒れて尻もちをつくねんなあ。」と
素直に話してくれた子どもがいました。これからたくさんのことを経験してもらいたいです。この玉葱は明日、給食で調理されます!

5月12日(金)体力測定 3年生

 体力測定は、34年生も実施しました。
 子ども達が練習でがんばった成果を出しています!
 どうですか、いい結果が出ましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(月)国語・図書の時間 3年生

 先生による読み聞かせがありました。シーンと図書館司書の先生の読み聞かせに聞きっていました。
画像1 画像1

5月2日(火)学級活動 キャリアノート 3年生

 ご存じですか。本校の児童1人ひとりが学校にキャリアパスポートというものを置いています。
 これは、『一人一人の社会的・職業的自立に向け、必要な基盤となる能力や態度を育てることを通して、キャリア発達を促す教育』(平成23年1月中央教育審議会「今後の学校におけるキャリア教育・職業教育の在り方について(答申)」より)のために、記録していくものです。
 子ども達は将来の夢などを1年生の時から書いています。中学校3年生まで引き継いでいきます。
画像1 画像1

5月2日(火)図工「色形模様いいかんじ」 3年生

画像1 画像1
図工の作品をこうやって展示してみると、本当に生き物同然ですね。
今年の大阪万博のキャラクターみたいですよね。
さあ、じっくり見てください。
👉大阪万博キャラクター
https://www.expo2025.or.jp/overview/character/
画像2 画像2

5月2日(火)音楽 3年生

今年は、音楽の専科制を拡充して3年生の笛についても音楽の先生に入ってもらっています。笛の学習は指づかい、息の出し方がとても大切です。基礎基本から学んでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月28日(金)学級活動 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子ども達が話し合って、学級の目標を作っていました。
 自分達でこの出し合った目標を、次は行動で言葉を使って実践してくれることでしょう。
  「命を守り命を育む学校を目指して」と校長先生が言っています。これを実現するためには、各クラスで自分達の目標を掲げてそれに向かってみんなが行動してくれることで可能となります。
 楽しみです!

4月28日(金)算数 3年生

 7時50分の40分後は何時何分ですか?
 え?みなさんできますか。これを3年生が解くのです。さすが、津田南小学校の子ども達です!
画像1 画像1

4月28日(金)国語 3年生

 この時期の国語は音読教材が多いですね。今日は、実際にみんなの前で自分なりに読み込んだ内容で音読していました。表現する人も、それを聞く人も本当に良かったですね。
 音読をたくさんしていると、その文を暗記してしまいますよ。
画像1 画像1

4月25日(火)図工 3年生

画像1 画像1
 図工「いいかんじ」の授業です。みんなが作った作品をぐるぐる回してみると、新しい生き物が誕生しました。
画像2 画像2

4月20日(木)音楽 3年生

画像1 画像1
リコーダー指導を音楽の先生に行ってもらいました。
子ども達も、笛の使い方から吹き方まで基本を学んでいました。
とっても楽しそうでした。
画像2 画像2

4月19日(水)図工 3年生

いろいろな形のパーツがたくさん出来上がってきましたよ。
一体何になりますでしょうか。楽しみ楽しみ。
そして、先生がパレットの洗い方を教えて下さっていました。蛇口の前でパレットを洗うのではなくその前に水洗の水でパレットを洗います。なんてSDGsなんでしょうか!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(火)音楽 3年生

 みんなでリズムに合わせて手拍子をとることができています。
 いいですね。のりのりでした。
画像1 画像1

4月19日(水)理科 3年生

 3年生は理科が新しく教科として入ってきました。
 理科はとっても楽しいです。今日は、虫眼鏡片手に校舎周りへ。
 また、並び方もうまくなってきました。先生の立つ場所に合わせても体の向きを素早く変えることができてきました。
画像1 画像1

4月14日(金)発表 3年生

3年生のクラスでは、早速発表をしていました。自分のことうまく伝わりましたか?
画像1 画像1

4月10日(月)クラス発表 3年生

 先生の顔ぶれがかわりましたが、みなさんという仲間は変わりません。昨年の先生から学んだことをしっかり生かしていきましょうね。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/13 1、4年授業参観と学級懇談
2/14 クラブ活動
2/15 3年マラソン大会
2 5年授業参観と学級懇談
2/16 3 6年授業参観と学級懇談
2/17 コミュニティの避難訓練
いきいきつなみプラザ
2/17 陸上 グラウンドゴルフ

学校だより

お知らせ

教育委員会より

学校経営情報関連

臨時休校など

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000