最新更新日:2024/06/02
本日:count up27
昨日:237
総数:504785
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

6月29日(木)3年生 外国語活動

 たった、3ヶ月ですが、いいですね。恥ずかしながらも、英語を使っていました。
 私にも問題を出してくれる人がいましたよ。
お隣とのペア学習で力がついてきましたね。
画像1 画像1

6月28日(水)3年生 図工・クリスタルファンタジー

画像1 画像1
「校長先生!早く早く!」
と校長室に飛び込んでこられた、3年生の図工の先生。
急いで図工室にいきますと、何と理科室に案内されました。
部屋に入ると、見事な海底に辿り着きました。
何て素敵な空間!と思いました。
驚きです。このような作品になったのですね。
つくったものに命がふきこまれたみたいです。
天井を見てもとても美しい。オーロラのようですね。

クリエイティブって一人ひとりが持っていますね。
画像2 画像2

6月27日(火)3年生 給食(パクパク週間)

画像1 画像1
 食管の受け渡しをしていたら、見つけました。
 今週は、パクパク週間実施の一週間。改めて、給食を頑張って食べることができるとこの賞状が貰えます。
 「〇〇さんのせいで貰えなかった。」なんてことがないように給食委員の方も先日の児童朝会で伝えてくれました。
 大切な食事、たくさん食べたり、嫌いなものをなくしたりしていきましょうね。
画像2 画像2

6月27日(火)3年生 図工

 さて、この図工はここ最近では見ない取り組みでした。
 子ども達の作品が日に日に形を成してきて、楽しい作品になってきました。
組み合わせでこんな素晴らしい作品ができるのですね。
 私達も一緒ですね。組み合わせで、とてもいいものができあがる!
 そんなことを教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(火)図工 3年生

画像1 画像1
 クリスタルファンタジーの世界です。
 みんなで、ペットボトルなどを工夫してそれぞれが思い思いのものを作っています。出来上がりが楽しみですね。
画像2 画像2

6月19日(月)国語 3年生

 今年も取り組んでいます。「読書ビンゴ」に。
 少しでも楽しい本にであうことができますように。
 読書をすると、色々な力をもらいます。
画像1 画像1

6月15日(木)校外学習(海遊館) 3年生(10)

画像1 画像1
 上から見るとこんな感じ。
 下から見るとこんな感じ。
 可愛いですね。
画像2 画像2

6月15日(木)校外学習(海遊館) 3年生(9)

 「どこにエビがいるの?」
 「ここやで。」
 「え?私には岩しか見えへん。」
 「だから、岩と岩の間やん。」
 「ん?」
みなさん分かりますか?

画像1 画像1

6月15日(木)校外学習(海遊館) 3年生(8)

画像1 画像1
 ここにもいました。
 マンボウを眺めている子ども達の無言の様子も面白かったです。
画像2 画像2

6月15日(木)校外学習(海遊館) 3年生(7)

画像1 画像1
 それにしても色んな形のお魚さんがいますね。
 こちらは、背の高い教頭先生もすっぽり飲み込んでしまいそうな、ジンベイザメさんが悠々と泳いでいました。
 エイさんは、こうやってみると愛嬌のある顔に見えますね。
 思わず子ども達の手が伸びていました。
画像2 画像2

6月15日(木)校外学習(海遊館) 3年生(5)

画像1 画像1
 いやいや、本当に癒されますね。可愛い。
 子ども達もその様子に釘付けでした。
画像2 画像2

6月15日(木)校外学習(海遊館) 3年生(4)

一つひとつの水槽にみんなが群がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(木)校外学習(海遊館) 3年生(3)

 海遊館前で写真を撮りました!
 さあ、今から入場です。
 楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(木)校外学習(海遊館) 3年生(6)

画像1 画像1
 この日は大勢のお客様がいらっしゃってました。子ども達からは、どうして、外国の人が多いのかなあと少し質問がありました。
 どうしてかな。と話していたら、水槽の前にイルカさんがやってきました。
画像2 画像2

6月15日(木)校外学習(社会科) 3年生(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高速道路に乗るまでは、社会の時間でした。
 みんなで学習した、津田サイエンスヒルズの場所、杉中学校、菅原東小学校の校区、津田小学校の校区などを確認しました。そして、307号線も分かりました。

6月15日(木)校外学習(海遊館) 3年生(1)

画像1 画像1
 校外学習に行ってきます!
画像2 画像2

6月14日(水)理科 3年生

画像1 画像1
 マリゴールドなどを植え替えしています。
「先生、葉っぱが全部食べられています!」という声もありました。「・・・」先生の驚きにも驚きました。
 さあ、どうしましょう。とにかく、育てていきましょう。そして、葉っぱを食べた虫も調べてみましょう。
画像2 画像2

6月12日(月)体育 3年生

 体育の時間では側転に取り組んでいました。手のつき方、回り方などそれぞれに工夫をして頑張っていました。
画像1 画像1

6月9日(金)校内研究授業・算数 3年生(2)

 授業でのタブレットの使用が本当に普通になっています。
 一人ひとりのノートの軌跡が子ども達全員で共有できます。
 この協働的な学びが、更に一人ひとりの力を高めます。
画像1 画像1

6月9日(金)校内研究授業・算数 3年生

 本日、校内研究授業を行いました。
 割り算の単元でした。タコ焼き12個を分けるために、互いに、その分け方を説明しあっていました。一人ひとりが、一人ひとりにしかできない説明の仕方があります。子ども達は、一生懸命に授業に向き合っていました。
 約50人程の先生が教室に入って参観しましたが、子ども達はとても頑張っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/30 陸上・グラウンドゴルフ

学校だより

お知らせ

教育委員会より

学校経営情報関連

臨時休校など

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000