最新更新日:2024/06/28
本日:count up119
昨日:489
総数:516953
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

6月18日(火)3年生 国語・図書室

 3年生の図書の時間をのぞきますと、係の人が本を読んでくれていました。
 これには驚かされました。みんな、聞き入っていましたね。

 さて、図書室には給食と連動させた絵本紹介も行っています。
 ぜひ、手に取って読んでみて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(月)3年生 外国語活動

 このクラスもすっかり外国語活動に慣れていました。子ども達の発問もとてもいいですね。
 どんどん英語に慣れて欲しいです。
画像1 画像1

6月17日(月)3年生 外国語活動

画像1 画像1
 外国語を習って3ヶ月です!
 少しずつ慣れて来たようです。この挙手率!素晴らしい!
画像2 画像2

6月14日(金)3年生 国語・図書の時間

 3年生の図書の時間でした。みんなが協力して椅子に座り、係の人の様子を伺っています。4月からの取り組みが浸透して来ました。
 秩序ある図書の時間ですね。こから先の、高学年での委員会活動が楽しみです。
画像1 画像1

6月14日(金)3年生 体育

 子ども達どうしで、タブレットを使ってのマット運動を録画しあっています。
 どうですか?できてきましたか?
画像1 画像1

6月13日(木)3年生 校外学習(12)

 イルカショーを見ながら、イルカさんのように涼しくなりたいですというぐらい暑かったですね。
 さあ、楽しい出来事をどれぐらい家でお話ができましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(木)3年生 校外学習(11)

 縄跳びをしたり、ドッチビーをしたり、だるまさんが転んだをしたりと、とっても楽しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(木)3年生 校外学習(10)

 食事後は、水族館前の芝生広場に移動しました。
 学校のグラウンドの10倍はありました。
 走る走る子ども達。そして、走る走る先生達。
 それぞれに、暑さを気にしながら休憩もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(木)3年生 校外学習(9)

画像1 画像1
 私も一緒に食べました。
 わいわいガヤガヤとお話はつきませんでした。
 
画像2 画像2

6月13日(木)3年生 校外学習(8)

 大変暑かったので、お弁当はイルカショーの会場でいただきました。
 香里小学校も同じくお食事をされていしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(木)3年生 校外学習(6)

 今日は、飼育担当者の方が働いている時間にも差し掛かり、ラッキーでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(木)3年生 校外学習(5)

画像1 画像1
 いろんな種類がありますね。
 それぞれに可愛さがたくさんありました。
画像2 画像2

6月13日(木)3年生 校外学習(4)

画像1 画像1
 一つひとつの水槽にたくさんの工夫が見られます。
 一緒に入ったら頭を打ってしまいました。
画像2 画像2

6月13日(木)3年生 校外学習(3)

 水族館の中を見学しました。
 2つのグループに分かれて進みました。
 子ども達が、みんなで大注目していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(木)3年生 校外学習(7)

 京都水族館にいたペンギンさんと、みなさんが1年生行った京都動物園のペンギンさんとどちらが、可愛かったですか?
 私は、みなさんがあまり興味を示さなかったクラゲに魅了されました。
 薄暗い明かりでの水槽見学も良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(木)3年生 校外学習(3)

画像1 画像1
 京都までも近くなりました。
画像2 画像2

6月13日(木)3年生 校外学習(2)

画像1 画像1
 到着してみんなで記念撮影しました。
画像2 画像2

6月13日(木)3年生 校外学習

 今日はお天気もよく、絶好の校外学習日和です。
 それでは、津田南小学校の代表としていってきます。
 お世話になる人にしっかり挨拶、そして、みんなで楽しんできます。
 みんなと仲良く、そして、生き物の違いを学習してきます!
画像1 画像1

6月4日(火)3年生 算数

画像1 画像1
 外に出て楽しく遊んでいると思いましたが、よくよく見ると、楽しく学習していました。いいですね。今日は、長いものをメジャーで測っていました。
 ある人は、滑り台の長さを、ある人は登り棒の長さを。どれもうまく測ることができましたか。
画像2 画像2

6月3日(月)3年生 自転車教室

画像1 画像1
 自転車の乗り方を学んでいます。
 ヘルメット着用が努力義務になっています。ご存知ですか。
 特に低学年の自転車事故が増えているということでご家庭でも話し合って欲しいです。
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/19 児童朝会 6年歯科検診 2年学年行事
6/20 4年音楽会出場 3年歯科検診
6/21 6年校外学習 給食試食会
6/24 クラブ活動 6年クラブアルバム撮影
いきいきつなみプラザ
6/22 陸上 グラウンドゴルフ (図工室)七夕飾り
学生ボランティア実習日

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

非常変災時における措置について

学校いじめ防止基本方針

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000