最新更新日:2024/06/29
本日:count up7
昨日:242
総数:517083
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

6月13日(木)3年生 校外学習(6)

 今日は、飼育担当者の方が働いている時間にも差し掛かり、ラッキーでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(木)3年生 校外学習(5)

画像1 画像1
 いろんな種類がありますね。
 それぞれに可愛さがたくさんありました。
画像2 画像2

6月13日(木)3年生 校外学習(4)

画像1 画像1
 一つひとつの水槽にたくさんの工夫が見られます。
 一緒に入ったら頭を打ってしまいました。
画像2 画像2

6月13日(木)3年生 校外学習(3)

 水族館の中を見学しました。
 2つのグループに分かれて進みました。
 子ども達が、みんなで大注目していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(木)3年生 校外学習(7)

 京都水族館にいたペンギンさんと、みなさんが1年生行った京都動物園のペンギンさんとどちらが、可愛かったですか?
 私は、みなさんがあまり興味を示さなかったクラゲに魅了されました。
 薄暗い明かりでの水槽見学も良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(木)3年生 校外学習(3)

画像1 画像1
 京都までも近くなりました。
画像2 画像2

6月13日(木)3年生 校外学習(2)

画像1 画像1
 到着してみんなで記念撮影しました。
画像2 画像2

6月13日(木)3年生 校外学習

 今日はお天気もよく、絶好の校外学習日和です。
 それでは、津田南小学校の代表としていってきます。
 お世話になる人にしっかり挨拶、そして、みんなで楽しんできます。
 みんなと仲良く、そして、生き物の違いを学習してきます!
画像1 画像1

6月4日(火)3年生 算数

画像1 画像1
 外に出て楽しく遊んでいると思いましたが、よくよく見ると、楽しく学習していました。いいですね。今日は、長いものをメジャーで測っていました。
 ある人は、滑り台の長さを、ある人は登り棒の長さを。どれもうまく測ることができましたか。
画像2 画像2

6月3日(月)3年生 自転車教室

画像1 画像1
 自転車の乗り方を学んでいます。
 ヘルメット着用が努力義務になっています。ご存知ですか。
 特に低学年の自転車事故が増えているということでご家庭でも話し合って欲しいです。
画像2 画像2

5月30日(木)3年生 国語

 ミニ先生による漢字練習。結構緊張すると思うのですが、オーケストラのコンダクターのようにみんなを牽引していました。素晴らしい!
 覚えられましたか。自分が担当した漢字は、一生覚えているような感じがします。
画像1 画像1

5月22日(水)3年生 図工

画像1 画像1
 自家製のキャベツ🥬を幼虫が食べています。という工夫をしています。
 今日は、青虫🐛を作ります。
画像2 画像2

5月19日(日)日曜参観 3年生 国語(9)

 2時間目は国語辞典の使い方でした。
 ミッションが数々ありましたが、順調にこなしていました。
 国語辞典は調べだすと止まりません。どんどん、知らない言葉が目に飛び込んできます。
 さあ、頑張ってください!
画像1 画像1

5月16日 3年生 学級活動

 3年生は1年間のクラスの目標を決めていたのでしょうか。
 どの項目を選ぶのか子ども達で話し合っていました。
 うまくまとまりましたでしょうか。学級会は、一人ひとり本当に意見が違います。しかし、その意見には一人ひとりの思いが隠されています。それをみんなで聞いて別の言葉を選んで表したりすることもあります。「笑顔」「元気」「最高」など色々なキーワードが出て来ました。
 難しいですが少しずつ話し合って、認め合って、決めていきたいものです。実は先生も大変です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(木)3年生 図工

 昨日、自分たちで収穫した玉ねぎをきれいに洗いました。今日は、その玉ねぎを図工の時間に表現しました。何やら、物差しが登場したり、指を使ったりして、本当の玉ねぎもびっくりするぐらいの出来に仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(水)3年生 総合的な学習の時間(4)

 なんと、1500kgもとれるようです。
 だいたい、玉ねぎ一個200グラムから300グラムの重さだそうです。
 びっくりしました。
 今日は、一人当たり、5玉ほど抜きましたから、500個程を抜いたことになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(水)3年生 総合的な学習の時間(3)

 さあ、ここで質問です。
 この畑でどれだけの玉ねぎがとれるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(水)3年生 総合的な学習の時間(2)

 足元はぬかるんでいるところもあって、子ども達は歩きにくそうでした。     
 しかし、一人ひとり、目を輝かせてニコニコしていました。
 さあ、抜き方を教わった後は、もう沢山抜きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(水)3年生 総合的な学習の時間

 今日は、玉ねぎ掘りに行きました。
 お天気もよく楽しい時間となりました。
 学校の鉄棒横にあたる畑を持っている方の場所で体験させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(火)4年生 音楽

画像1 画像1
 2階で耳を澄ませていると、高音の響きが耳に届いてきました。
 素敵な歌声でした。
 楽しみですね、今年も。
 今年の市内の音学会の案内になんと本校の昨年度の4年生の写真が活用されていましたよ。
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/28 5、6年着衣水泳
いきいきつなみプラザ
6/29 陸上 グラウンドゴルフ

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

非常変災時における措置について

学校いじめ防止基本方針

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000