最新更新日:2024/06/29
本日:count up9
昨日:242
総数:517085
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

11月18日(木)図工 4年生

 学校近くの春日神社を訪問しました。
 まずは、この中に鎮座する獅子を見学しました。
 よく見ると一方は口が開いていますが、一方は口が閉じています。
 それぞれ、あぎょうの獅子(しし)、んぎょうの獅子というそうですよ。
 元々はインドから伝わったようですね。インドのサンスクリット語の初めての文字「あ」と最後の文字「ん」ということらしいです。日本語と似ていますね。
 つぎに、絵コンテを使用してデッサンしました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(水)図工 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
力強い版画に向けて下絵から準備しています。完成が楽しみですね!

11月17日(水)外国語活動 4年生

 今日は、友達にインタビューしたpizzaを作成しています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(金)国語 4年

 くらしの中の和と洋について、調べてまとめて、みんなでその内容をお互いに深く知るということが、テーマになっています。
 とにかく自分の作品を仕上げるまでの道のりが、長いですよね。
 先生の板書、ワークシート、先生の模造紙提示による全体の構造の確認など。
 いやいや、文章を書くとは本当に、お手本をみながら積み木を積むようですね。
 一人ひとりの文章、とっても みりょくある内容になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(金)図工 4年生

 面の仕上げにかかってきました。一つひとつの作品がとても素晴らしいですね。
 左右対称に出来上がる作品の面白さに魅了されますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(水)国語 4年生

 4年生は「リーフレット作り」に挑むために、説明文の要約に取り組んでいます。
 子ども達は、集中して本文を読み、要約のポイントを捉えながら、書き出していました。

画像1 画像1

11月5日(金)理科 4年

ひなた と ひかげ について学習しています。
学習も終盤ですがそれを確かめるために、自分で問題づくりに挑戦です。
学んだことを、自ら問題づくりすることは本当にその内容がわかっていないとなかなかできないものです。問題づくりでわかっていなことがあると、また自分で調べて問題づくりに挑むことになりますね。
画像1 画像1

11月5日(金)外国語活動 4年生

子ども達の今日のゴールの活動を「インタビユーをしてフルーツパフェを作ろう。」としています。

児童1:What do you want?
児童2:I want ○○,Please.
児童1:How many?
児童2,2please.
その他にも
Oh you want 〜.
I see.
Anything else.
Do you like ice cream?

などなど、毎回フレーズが増えてきていますが、子ども達は内容をよく理解しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(火)図工 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お面の型を中心で折り、片方に色をつけて左右対称の絵を制作しています。とてもアイデア豊富な作り方です。こども達のワクワク感が伝わってきます!

10月29日(金)校外学習 4年生(最終)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝は寒いくらいでしたが、日中はとても過ごしやすく、子ども達も思いっきり遊べたようです。月や星座の学習と合わせてとても充実した思い出に残る校外学習でした!

10月29日(金)校外学習 4年生(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長いローラー滑り台は大人気です!

10月29日(金)校外学習 4年生(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当を食べた後はそれぞれの場所で遊んでいます。

10月29日(金)校外学習 4年生(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当の時間です。おいしそうなお弁当ばかりです。朝早くからお弁当の準備していただいてありがとうございます!

10月29日(金)校外学習 4年生(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ロゴスランドに着きました。ここでお昼ご飯とアスレチックスで楽しみます!

10月29日(金)校外学習 4年生(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
京都府城陽市の「パルク城陽」にプラネタリウムを観にきています。大きなスクリーンで月や星座の学習です。

10月28日(木)図工 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工室全部を使い、グループごとにダイナミックな「コロコロコースター」を協力して作り上げました。できあがった作品は実際にビー玉が転がるか、みんなで鑑賞会です!楽しい雰囲気が伝わってきます!

10月28日(木)英語 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「What do you want?」の表現を使って相手が喜ぶようにオリジナルピザの紹介をします。そのために食材についてほしい物を友達にたずねたりしていました。オリジナルピザの完成が楽しみですね!

10月27日(水)図工 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ダイナミックに「コロコロコースター」を作っていました。友達同士で協力しあって、試行錯誤しながらとても楽しそうです。わくにおさまらない学習もとても大切です!

10月26日(火)体育 4年生

 閉脚跳(へいきゃく と)びに ちょうせんしています。
 とりくむ というより、技てきには、ちょうせんですね。
「これは、けっこう こわいねん。」というみんなの声。
 ちょっと技を見つけてしまいました。
これが、できると、みんなもできてしまうのでは。
⬜️ りょう足ふみこみ ジャンプの技
⬜️ りょう手ペッタン あご つきだし お目目前むきの技
⬜️ とんでいくぞ と おいのりする技
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(火)体育 4年生

台上前転に取り組んでいました。
ちょっと技を見つけてしまいました。
これが、できると、みんなもできてしまうのでは。
⬜️ りょう足ふみこみ ジャンプの技
⬜️ りょう手ペッタン すばやく おへそ見 技
⬜️ まっすぐ 回るよ と おいのりする技
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/23 おいしい給食終了
2/25 児童朝会、3、4年放課後自習教室
2/28 クラブ(クラブ見学)
3/1 卒業式練習開始
心の教室相談
3/1 午前(要予約)
いきいきつなみプラザ
2/26 ちゅうし

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000