最新更新日:2024/06/26
本日:count up168
昨日:382
総数:515791
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

7月13日(火)総合的な学習 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生で学んだローマ字ですが、タイピングとなるとまだまだ難しいです。
 しかし、毎日のお稽古で一人ずつが上達しています。
 「稽古とは一より習い十を知り、十よりかえるもとのその一」 千利休
 ですね。

7月9日(金)図工 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「とうもろこし」をじっくり観察しながら、先のとがった割りばしと墨汁でスケッチしています。細かい場所まで丁寧に時間をかけています。

7月8日(木)体育 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
連続技の発表会が行われていました。みんなが見てる前で少し緊張しているようでしたが、のびのびと練習してきた技を披露していました。

7月6日(火)国語 総合的な学習 4年生

 新聞作成をしたものを一人ひとりが発表していました。
 発表する際に、ただ読むだけでなくて工夫しながら発表しようとのことでした。
 一人ひとり頑張っていました。
画像1 画像1

7月2日(金)図工 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「コリントゲーム」の最終段階として釘うちやパーツの取り付けに入っています。友達からの協力場面もよく見られる光景です!

7月2日(金)社会 4年生

画像1 画像1
「大阪の交通の様子」について先生から「ロイロノート」を使った問題に対してすぐに気付いた内容を先生に送り返してみんなで共有しています。

7月2日(金)外国語活動 4年生

 違うんですよね。世界の時間は。少しずつ。
 そんな、時間のお勉強を外国語活動で行いました。
画像1 画像1

6月29日(火)ことわざ 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語でことわざを調べました。
 意味をみながら、例文も作りました。
 そのあとは、ロイロノートで先生に送信。
 「案ずるより産むがやすし」
 「一石二鳥」
 ことわざを調べるだけでなく、ことわざを使って文を作っていました。

6月29日(火)社会 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
 大阪府を流れる川は?
 地図で調べたり、iPadで調べたり、先生がiPadで川を水色で示したり、がんばって活動している子ども達でした。

6月29日(火)図工 4年生

画像1 画像1
「トントン・カンカン・チーン・チーン」いろんな作業する音が聞こえてくる中で、玉がよく弾けて流れていくように修正しながら作り上げています。完成が楽しみですね。
画像2 画像2

6月28日(月)理科 4年生

画像1 画像1
実験教具の「エコカー」を使って「直列つなぎ」と「並列つなぎ」の違いを実験でまとめていました。
画像2 画像2

6月28日(月)交流会 2年生・4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生・4年生の交流会として「玉入れ」を行いました。円の真ん中に玉入れカゴを立てるのではなく、先生達が移動しながら背中のカゴにめがけて玉を投げ入れていました。いつもとは違う「玉入れ」に子ども達も大盛り上がりでした!

6月25日(金)図工 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工室から聞こえてくる「トントントン」。
この音を聞くと「コリントゲーム」の釘打ちが始まったのだといつも感じます。玉が通るコースを考えながらひたすら「トントントン」です。

6月24日(木)体育 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今まで練習してきた技のテストに向けて、一人ひとりが自分の課題を確認して練習しています。

6月22日(火)体育 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今まで練習してきたひとつひとつの技を確認しています。できるようになってきた技も増えているようです。

6月22日(火)図工 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「コリントゲーム」の基盤となる下絵の色付けを行っています。木を切って枠を取り付けたり、様々な行程があります。下絵に「夏」を感じるものが多いようです。

6月21日(月)理科 4年生

画像1 画像1
モーターを速く回すにはどのようなつなぎ方が良いのか「ロイロノート」を使って考えて共有していました。とてもわかりやすく学習できています。
画像2 画像2

6月21日(月)体育 4年生

画像1 画像1
今まで練習してきた技のチエックが始まりました。一人ひとりも課題に向けて自主練習しています。
画像2 画像2

6月18日(金)理科 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
乾電池をつなぐ向きとモーターが回る向きにはどんな関係があるのか「エコカー」を使って実験していました。最後には「エコカー」を走らせる予定です。

6月18日(金)まとめノート 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 教室をお邪魔すると、まとめノートの発表中でした。
 一人ひとりがまとめたノートをみんなで見合って投票していました。
 いいですね。
 ノートを作る。自分で作る。まさに一人ひとりのオリジナル。
 ノートに書き続けると本当にいいことが起きるんですよ。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 1:40下校の4時間授業 大掃除
3/23 3年生以上5時間目机椅子移動
3/24 修了式
3/25 春季休業日

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000