最新更新日:2024/06/16
本日:count up28
昨日:1477
総数:510785
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

10月29日(金)校外学習 4年生(最終)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝は寒いくらいでしたが、日中はとても過ごしやすく、子ども達も思いっきり遊べたようです。月や星座の学習と合わせてとても充実した思い出に残る校外学習でした!

10月29日(金)校外学習 4年生(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長いローラー滑り台は大人気です!

10月29日(金)校外学習 4年生(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当を食べた後はそれぞれの場所で遊んでいます。

10月29日(金)校外学習 4年生(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当の時間です。おいしそうなお弁当ばかりです。朝早くからお弁当の準備していただいてありがとうございます!

10月29日(金)校外学習 4年生(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ロゴスランドに着きました。ここでお昼ご飯とアスレチックスで楽しみます!

10月29日(金)校外学習 4年生(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
京都府城陽市の「パルク城陽」にプラネタリウムを観にきています。大きなスクリーンで月や星座の学習です。

10月28日(木)図工 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工室全部を使い、グループごとにダイナミックな「コロコロコースター」を協力して作り上げました。できあがった作品は実際にビー玉が転がるか、みんなで鑑賞会です!楽しい雰囲気が伝わってきます!

10月28日(木)英語 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「What do you want?」の表現を使って相手が喜ぶようにオリジナルピザの紹介をします。そのために食材についてほしい物を友達にたずねたりしていました。オリジナルピザの完成が楽しみですね!

10月27日(水)図工 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ダイナミックに「コロコロコースター」を作っていました。友達同士で協力しあって、試行錯誤しながらとても楽しそうです。わくにおさまらない学習もとても大切です!

10月26日(火)体育 4年生

 閉脚跳(へいきゃく と)びに ちょうせんしています。
 とりくむ というより、技てきには、ちょうせんですね。
「これは、けっこう こわいねん。」というみんなの声。
 ちょっと技を見つけてしまいました。
これが、できると、みんなもできてしまうのでは。
⬜️ りょう足ふみこみ ジャンプの技
⬜️ りょう手ペッタン あご つきだし お目目前むきの技
⬜️ とんでいくぞ と おいのりする技
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(火)体育 4年生

台上前転に取り組んでいました。
ちょっと技を見つけてしまいました。
これが、できると、みんなもできてしまうのでは。
⬜️ りょう足ふみこみ ジャンプの技
⬜️ りょう手ペッタン すばやく おへそ見 技
⬜️ まっすぐ 回るよ と おいのりする技
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(火)体育 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
走高跳びでは次第に勢いつけて高く跳ぶことができるようになってきています。目標がどんどん延びてきますね!

10月25日(月)算数 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
求め方を1つの式にまとめるために、タブレットを使い、様々な考え方を導き出しながら、式を考えています。一人ひとりの考え方がわかりやすいです。

10月22日(金)外国語活動 4年生

 相手のために作ったパフェを紹介しています。
 そのために、
 What do you want?
 のフレーズで質問していました。
 聞き取った内容が入っていましたか。

 さあ、最終は、オリジナルピザを作りますよ。
 ピザにはどんな具があいますか?
 

画像1 画像1

10月22日(金)外国語活動 4年生

 「食べ物の言い方や、欲しいものをたずねたり、お願いしたりする言い方を知ろう。」が今日のゴール活動でした。
 少しずつですが、以前習った単語をすぐに自分の頭の宝石箱から引き出すことができています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(水)図工 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「絵の具で夢もよう」では一冊の個性的な作品集ができつつあります。世界に一つしかない自分だけの素晴らしい作品ばかりです。

10月20日(水)体育 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
走り高跳びの練習ではハードル等を使い、足を上げる練習を繰り返しています。低い高さでなれることが重要です。

10月19日(火)体育 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
走り高跳びの練習では跳びやすい足上げが右か左かを繰り返し確認しています。伸ばしている低いゴムをバーに見立てて、足上げの練習です。

10月15日(金)国語 4年生

 山場のあるものがたりを書こう ということです。
 マス目のないところに書いた原稿を、今度は、原稿用紙に書き出しています。
 ほとんど、作家活動のようです。かっこいい。
 今まで経験したこと、本を読んだことなど一人にひとりに蓄積されたものを 言葉として書き出します。
 自分で自分と向き合う時間です。
 これが、学習でももっとも大切かもしれません。
 自分で書くとは あたらしいものをつくる という とても大切な時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(金)国語 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ビーバーの大工事」ではこれまでビーバーのすごいところをまとめたワークシートを使い、「ビーバーすごいぞクイズ」作りを始めています。あらためてビーバーの能力の高さに気付かされます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/3 けんぽう きねんび
4/4 みどりのひ
4/5 入学式前日準備
4/6 第44回入学式
いきいきつなみプラザ
4/2 午前:陸上 グランドゴルフ

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000