最新更新日:2024/06/02
本日:count up28
昨日:237
総数:504786
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

11月25日(金)国語 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 さてさてオリジナルな詩はできましたか。
 このクラスは、「ひく」をテーマに創作していました。
 こういう、言葉あそびって面白いです。ぜひ、自主学習でも取り組んでもらいたいですね。

11月25日(金)国語 4年生

 「いろいろな意味を持つ言葉を知ろう」というめあてでした。
 なるほど、「とる」だけでも、すもうをとる、ぼうしをとる、ごみをとるなど色々ありますね。
 言葉は、こうやって見つめると面白いということに気付かされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(金)外国語活動(相互授業参観) 4年生

4年生の外国語活動を見学。先生がリズムよく授業を展開されていました。子ども達もそのリズムに乗って、たくさんの単語、そしてフレーズを自然に発信することができていました。
繰り返し単語やフレーズを練習する、昔私が学習したような外国語活動は、もうおさらばです。
しっかりと使える話せる外国語をマスターできる授業展開でした。
次は、学んだ単語やフレーズを使って、お気に入りのパフェを作っていきます!
👉 What do you want? ほしいものは何かな?(NHK FOR SCHOOL)
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/bangumi.cgi...
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(金)総合的な学習(2) 4年生

画像1 画像1
枚方市社会福祉協議会は枚方市駅前のラポールにあります。枚方市民であれば利用することができます。
福祉とは、大人が関わることはもちろん、こどもにとっても、家庭にとっても関わることができたり、関わってもらったりすることができます。
本校にもSSW(スクールソーシャルワーカー)の先生と、SSWS(スクールソーシャルワーカーサポーター)の先生が週に2、3回来校されます。 教育にとって福祉は重要な支えとなっています。
この日は校区ボランティアとして民生委員、地域の方々も駆けつけてくださいました。
この車椅子体験から校内を走る人がいれば大変危険であることが分かったのではないでしょうか。この車椅子体験を大事にしてください。平和な社会をつくるためにも、大切な体験でしたね。
画像2 画像2

11月18日(金)総合学習 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
福祉体験として枚方市社会福祉協議会の方々の協力のもと「車いす体験」を実施しました。車いすに座って初めてわかる事がたくさんあります。車いすに座る方も車いすを押す方もまずは相手を信頼するところから始まります。

11月17日(木)図工 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
津田南小の子ども達はみんな図工がとても大好きです。とても楽しくそして画用紙の枠をこえるくらいのダイナミックな作品がたくさんあります!筆やスポンジを使って墨で描く「龍」はとてもかっこ良いですね!

11月14日(月)体育 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
走り高跳びでは小さな円を意識してステップを確認しています。リズム良い楽しい練習ですね!

11月10日(木)国語 4年生

画像1 画像1
「聞いてほしいな心に残っている出来事」の発表の時間でした。聞いている人も、話している人もそれぞれが一生懸命でした。
画像2 画像2

11月9日(水)理科 4年生

秋探しをしています。
葉っぱの色を一枚いちまいじっくりみると本当にさまざまな色合いがありますね。
プリントの色にそって、多様な植物の葉っぱと比較していました。
画像1 画像1

11月9日(水)体育 4年生

画像1 画像1
走り高跳びではバーの代わりにゴムを使い、足をあげるタイミングを確認しています。少しずつ高さが上がってくると子ども達の気持ちも上昇しているようです!
画像2 画像2

11月7日(月)PTA学年行事 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は4年生のPTA学年行事として「だるま運び」で楽しみました。たくさんの保護者の方が来ていただき、わずかな時間でしたが子ども達と楽しい思い出を作ったようです。ご協力いただいた、PTA学年委員のみなさんありがとうございました!走っている無表情のだるまがなんとも言えない様子ですね!

11月1日(火)音楽(相互授業参観) 4年

 オリジナルのリズムを友達と演奏するめあての音楽の授業。スムーズな発声練習からスタートした授業は、毎回の練習で積み上げてきたリズム遊びを班活動で演奏していました。なかなか、迫力のあるリズムで思わず体が動いてしまいました。
 今月は相互参観授業月間ということで、校内のいろんな先生が授業をします。それを同僚が見学します。そして、良いところはどんどん自分の学級で実践してもらいます!
画像1 画像1

11月1日(火)図工 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室を訪れると墨を使って、迫力のある作品を作り始めていました。まずは顔の部分から・・・。こらから先の制作が楽しみです!

10月31日(火)算数 4年生

画像1 画像1
 算数の授業で子ども達同士で学び合っています。友達のヒントから問題が解けましたか。この日は、枚方市教育委員会の方々が見学にこられていました。この様子をみてとても感心しておられました。
 一人ひとりには得意なことも、そうでないこともあると思います。それらをみんなで補い合うことが次のステップに結びつきます。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式の前日準備(6年生)
4/6 入学式
いきいきつなみプラザ
4/1 あります

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000