津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

1月20日(金)児童会祭り 4年生

 いもむしゲームに、聖徳太子ゲームもありました。ゲームなのに体が鍛えられるこのいもむしゲーム。ブラックボックスもやはり心が落ち着きませんでしたね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(金)児童会祭 4年生

 これは何をしているかわかりますか?昨日までよくわからなかったのですが、何と、隠れているのです、子ども達が。それを参加者で答えるのです!面白いですね。こういうものがゲーム機のものであるのかな。いやいや、これも面白かったですね。かくれんぼ!そのものでした。
 それから、スパイゲーム。いやいや体を使ってのこのゲーム。映画にもこういうシーンがありましたね。難しかったですよ。筋肉痛になります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(金)児童会祭 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 宝探しもありました。スーパーボールをスコップで見つけるのです。上位に食い込むと黒板に名前を書いてくれるのです。無理でした。のりませんでしたが、とっても面白かったです!
 巨大輪投げもありました。本当に巨大なんです。投げた後に、そのアンバランスからかうまく前に飛ばないのです!
 そして、クレーンゲーム。なんてアイデアがあるんでしょうか。

1月17日(火)体育 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボール運動として「キックベースボール」に取り組んでいます。相手が蹴りやすい所へボールを転がすのが意外と難しい様子です。後半はチームに分かれて、転がるボールを蹴る練習です!

1月16日(月)理科 4年生

 あれほどあった葉っぱが、全くありません。不思議ですよね。単に枯れてしまった樹々のように感じるのですが。だけど、また新芽が出てくるのですよね。
 では、一体、この樹木の中では何が行われているのでしょうか。
画像1 画像1

1月12日(木)習字 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新年の書き初めです。明るい気持ちを筆にこめてすすめています。各教室にはダイナミックな作品ばかりです!

1月10日(火)始業式後の学級の様子 4年生

3学期のクラスに欠かせない係活動決めもクラスによって工夫されていました。タブレットで決めるとその決め方にも工夫が広がっていますね。
お正月の遊びを体験しているクラスもありました。百人一首の坊主めくりかな。
先生が過ごされたお正月の日常もよかったですね。みんなのお正月の日常もかみしめていました。
画像1 画像1

1月4日(水)図工 4年生

画像1 画像1
津田南小の3年生・4年生には図工の先生が作品の技法だけでなく、作品の物語や世界観を丁寧に教えてくださっています。その結果、一人ひとりにしかできないのびのびとした素晴らしい作品となっています。子ども達も図工の時間がいつも待ち遠しく感じているようです。3学期もどんな作品ができるのかとても楽しみです!「図工だより」で保護者の皆様へ作品を紹介できるのも素晴らしいことですね。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式の前日準備(6年生)
4/6 入学式
いきいきつなみプラザ
4/1 あります

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000