最新更新日:2024/06/29
本日:count up7
昨日:242
総数:517083
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

2月6日(火)4年生 道徳

 毎日の習慣はとても大切なことに子ども達はあまり気付きません。まだまだその実感がないのかもしれません。大人が率先して、伴奏していくこともとても大切であると感じています。
 今日は道徳の授業で取り上げていました。こんな時も、友達と気付きを共有することはとても大切です。
画像1 画像1

2月6日(火)4年生 図工

画像1 画像1
 図工では版画に挑戦していました。
 なかなかの出来栄えでした。どのカメも、絵から出てきそうでした。
 さあ、これからはこのカメに物語性を持たせるということですね。楽しみですね。
画像2 画像2

2月2日(金)4、6年生 オンラインで出欠確認

画像1 画像1
 今年は、インフルエンザとコロナウイルスと同時にはやったり、また、インフルエンザもAからBへと移行しているようです。
 体調を崩してお休みした児童の数の割合で、学級閉鎖をお医者様と教育委員会と相談します。ここ最近は、元気で来ていた児童が再会当日に発熱することもあり、学級閉鎖あけにまた閉鎖せざるを得ないことがありました。
 早く、みんさんよくなりますように。
 今日は、オンラインでみなさんとつながるクラスがありました。みんなの笑顔が見れて嬉しかったです。(もちろん、体調がよくない人にはオンラインに出てもらっていません。)

2月2日(金)2年生 体育

 4年生もようやく登校できるようになってきました。
 体調はもとに戻りましたか。 
 インフルエンザ、コロナも体育でおいやりましょう。ラグビボールのパス回し、がんばっていました!
画像1 画像1

1月31日(水)4年生 特別活動・児童会まつり (13)

 イントロクイズもありました。聞くと分かるのですが、その題名が出てこなかったです。「あれ、あれ!」とだけ言っていました。
 ぞうきんがけもありました。いえ、ぞうきんかけでした!とっても、面白い。
 
 そして、最後は代表委員会の閉会式でした。
 全部、勢いよく回りましたが、よく考えられていたり、よくつくられていたり、相手のことを考えたりしているところがとても良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(水)4年生 特別活動・児童会まつり (12)

 代表委員会の丁寧で説得力のあるお話方は見事でした。
 ありがとうございました。
 後半も声掛けがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(水)4年生 特別活動・児童会まつり (11)

 4年生も工夫したお店がたくさんありなしね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/11 建国記念の日
2/13 1、4年授業参観と学級懇談
2/14 クラブ活動
2/15 3年マラソン大会
2 5年授業参観と学級懇談
いきいきつなみプラザ
2/10 陸上 グラウンドゴルフ スノードーム作り

学校だより

お知らせ

教育委員会より

学校経営情報関連

臨時休校など

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000