最新更新日:2024/06/29
本日:count up9
昨日:242
総数:517085
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

10月23日(月)4年生 体育

 腰を落として、要所要所のポーズで声を響かせることができています。
 いよいよ本番が楽しみです。
画像1 画像1

10月10日(火)4年生 国語・習字

 習字の練習でした。筆の使い方を一生懸命確かめていました。
 とてもいい字が書けていました。
 一筆一筆に力をこめて書いてください。
画像1 画像1

10月6日(金)4年生 体育

運動会の練習を体育館で行いました。
写真は、体育館の外の様子です。
体育館シューズが上ぐつの袋の上にきれいにそろえて置かれています。

テストなどの点数や数値では測れないですがとても大切な力ですね。
津田中学校区で取り組んでいる【非認知能力】です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日(水)4年生 社会

 災害に備えた施設にはどんなものがありますか。実は、色々とありますね。津波後にできた防潮堤なども知っていますか。
 しっかり学習していきましょう。
 今日は、話し合って一人ひとりの知っている知識を出し合っていました。
 三人よれば文殊の知恵!ですね。
画像1 画像1

10月3日(火)4年生 図工

 世界でたった一つのお面をつくりはじめて、ようやく完成しそうです。子ども達は、作品作りに没頭しています。そして、今出来上がるお面に非常に笑顔で満足顔で接していました。楽しそう。まだまだアイデアが止まらなさそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(金)4年生 体育

 投げる、回す、回して、ドーン、、、ジャンプ!など先生の導く声掛けが素晴らしく。子どももそれを表現していました。イヤサーサー!!
 午後からはまだまだ暑い!熱中症指数を気にしながらの練習です。
画像1 画像1

9月27日(水)4年生 体育

 本日より運動会の練習が始まりました。
 まだまだ、日差しが暑い毎日ですが、水分補給を忘れずに練習を続けていきます。
 4年生は、沖縄の音楽をバックに練習していました。なかなか激しい振りでした。
画像1 画像1

9月25日(月)4年生 保健体育

 保健の時間に、男の子、女の子から男性、女性に変化する第二次性徴について学んでいました。
 プライベートゾーンという低学年の話から、大人へと変革するこの小学生の時に、とても大切な授業でした。
画像1 画像1

9月21日(木)4年生 国語

 「今日からみんなは作者です。」
 なかなか楽しそうな授業です。物語を書く授業ですね。
 どんな内容にしてくれますか。先生も登場しますか。校長先生も出てきますか。出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1

9月21日(木)4年生 道徳

 みんながしているから悪いと思われることでもやっていいのでしょうか。
 相手がいやと言わないから、人が傷つくことをしていいのでしょうか。
 今日は、バーベキューでの出来事を通して道徳の学習をしました。
 みなさんの振り返りに思わず感心させられました。
画像1 画像1

9月21日(木)4年生 道徳

 みんなが使うものを公共(こうきょう)のものと言います。
 例えば、図書館、道路、市役所などですね。
 今日は、それらに触れながら授業がスタートしました。
画像1 画像1

9月15日(金)4年生 社会

 身を守るためにどのうを敷いていることを学習しました。
 最近は、台風も大雨も今までにない尋常ではない規模のものがやってきます。
 そのために、私たちの命までも脅かされることあります。そのためにも、今日の学習はとても大切でした。
画像1 画像1

9月6日(水)4年生 学級活動

 今日は、班活動をしていました。廊下にはった絵を班のメンバーと交代々々で写していました。
 協力したり、話し合ったり一人ひとりの力が必要でした。
 みんなの笑顔が良かったです。
 お互いがお互いを気にし合えるようになりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(水)4年生 国語

 国語の教科書をきっちりと持って基本に立ち返って2学期を頑張っています。
 先生が、子ども達の成長を褒めていることに子ども達もにんまりしていました。
画像1 画像1

8月25日(金)4年生 国語

 国語の時間に早速漢字に取り組んでいたのが4年生でした。来週月曜日から授業がはじまりますので、学習の習慣を取り戻せたようでした。新しい漢字を習うと、また世界が広がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(水)4年生 道徳

 さあ、周りの雰囲気に流されたことってないですか。
 きょうは、少し、いじめについて扱った内容でした。
 みんな、一生懸命考えていました。
 いっしょになってわらっちゃだめだ!
画像1 画像1

7月19日(水)4年生 学級会

 2学期を見越して、私達にとって必要な係とは何か を話し合って、そして理由を述べています。
 大したものです。発表し、それをみんなが真剣に聞く姿に感動しました。
 よく頑張っている!
画像1 画像1

7月14日(金)4年生 国語

画像1 画像1
 夏休みが近づいてきました。
 この機会に本を読んでみませんか。と思っていましたら、4年生の教室では本を読む単元の学習をしていました。
 毎日5分でもいいので、本を読んでみませんか。毎日5分でいいんです。
 今もやっています。この5分で私はとても色々なことを知ることができています。
画像2 画像2

7月13日(木)4年生 国語・書写

画像1 画像1
 「林」の毛筆の時間です。書く前に、とめ、はらいなどの注意点をみんなで確認していました。
 筆の運び方が毛筆のポイントととなります。みんながうなづくところがとても良かったです。
 さあ、どんなできあがりになりましたか。
 毛筆は、実は、硬筆(えんぴつで書く字)がさらにうまくなるための練習でもあります。
 さあ、みんないい文字になりますように。
画像2 画像2

7月11日(火)4年生 体育

 昼からの水泳は、気持ちよさそうです。
 しかし、大人はその後年々へとへとになりませんか。
 それでも、私たちも頑張っています。一人ひとりに泳ぎの開始の合図を送る先生(なかなかこれはできない技ですが、一人ひとりの泳力を上げるには1番です)。ひたすら子どもの安全を確保している先生。泳ぎに時間がかかる子ども達の個別指導。
 少しでも子ども達の泳力が上がりますように。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/20 5年マラソン大会
2/21 2年マラソン大会
2/22 児童朝会
2/23 天皇誕生日
2/26 6年マラソン大会
春日東野幼稚園来校
心の教室相談
2/20 開室

学校だより

お知らせ

教育委員会より

学校経営情報関連

臨時休校など

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000