最新更新日:2024/06/02
本日:count up27
昨日:237
総数:504785
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

7月19日(水)4年生 道徳

 さあ、周りの雰囲気に流されたことってないですか。
 きょうは、少し、いじめについて扱った内容でした。
 みんな、一生懸命考えていました。
 いっしょになってわらっちゃだめだ!
画像1 画像1

7月19日(水)4年生 学級会

 2学期を見越して、私達にとって必要な係とは何か を話し合って、そして理由を述べています。
 大したものです。発表し、それをみんなが真剣に聞く姿に感動しました。
 よく頑張っている!
画像1 画像1

7月14日(金)4年生 国語

画像1 画像1
 夏休みが近づいてきました。
 この機会に本を読んでみませんか。と思っていましたら、4年生の教室では本を読む単元の学習をしていました。
 毎日5分でもいいので、本を読んでみませんか。毎日5分でいいんです。
 今もやっています。この5分で私はとても色々なことを知ることができています。
画像2 画像2

7月13日(木)4年生 国語・書写

画像1 画像1
 「林」の毛筆の時間です。書く前に、とめ、はらいなどの注意点をみんなで確認していました。
 筆の運び方が毛筆のポイントととなります。みんながうなづくところがとても良かったです。
 さあ、どんなできあがりになりましたか。
 毛筆は、実は、硬筆(えんぴつで書く字)がさらにうまくなるための練習でもあります。
 さあ、みんないい文字になりますように。
画像2 画像2

7月11日(火)4年生 体育

 昼からの水泳は、気持ちよさそうです。
 しかし、大人はその後年々へとへとになりませんか。
 それでも、私たちも頑張っています。一人ひとりに泳ぎの開始の合図を送る先生(なかなかこれはできない技ですが、一人ひとりの泳力を上げるには1番です)。ひたすら子どもの安全を確保している先生。泳ぎに時間がかかる子ども達の個別指導。
 少しでも子ども達の泳力が上がりますように。
画像1 画像1

7月11日(火)4年生 国語

 さて、何の広告を読み比べていましたか。
 そうですね。体温計です。
 クラスの中で間違えた児童がいました。先生が、
「ノートを見たり、教科書で確かめたりしていいよ。」優しく伝えてくれました。
先生のいいアドバイスでしたね。
 
画像1 画像1

7月11日(火)4年生 理科

画像1 画像1
 夏の生き物調べをしていました。
 夏の方が、春より生き物が多いようですね。
 校内で調べたり、インターネットで調べたりしたものをまとめています。
画像2 画像2

7月7日(金)4年生 音楽

画像1 画像1
 みんなでリズム打ちをしていました。
 このリズムは、きちんと音符になっていて読み取ることができるのですね。
 いやいや、とても難しそうでしたが。とても楽しそうに取り組んでいました。
画像2 画像2

7月7日(金)4年生 理科

 夏の生き物といえば、何でしょうか?
 校内の園庭などを探しながら、タブレットで「カシャッ!」いかがでしょうか。
 見つけることができましたか。
 夏といえば、カブトムシ、クワガタ、アサガオ、、、。
画像1 画像1

7月4日(火)4年生 国語

 「走れ」のまとめをしていました。 
 全員で読む声の質がまた上がりましたね。
 中心人物が変化する場面がわかりましたか。こうやって読むと物語をうみだすこともできるかもしれませんね。
画像1 画像1

7月3日(月)4年生 理科

画像1 画像1
 電流の流れる向きについて、みんなで振り返っています。
 プラスからマイナスに流れているのか、マイナスからプラスに流れているのか、どちらでしょうか。
 みんなで確かめていました。

6月30日(金)4年生 理科

 直列つなぎの方が、モーターが早く回るのはどうしてでしょうか。
 こうやって、めあてを読みますと、「こんな難しいことしているのかぁ。」と考え込んでしまいます。それに対して、子ども達はハイハーイとたくさん手を挙げていました。そして、前で説明してくれる人も。
 いやいや、感心しました。どんどん、「ふむふむ」と考えてください!
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/30 陸上・グラウンドゴルフ

学校だより

お知らせ

教育委員会より

学校経営情報関連

臨時休校など

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000