最新更新日:2024/06/09
本日:count up64
昨日:383
総数:507252
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

11月29日(水)4年生 体育

画像1 画像1
 記録に挑戦です。跳ぶ瞬間をみんなに見られていました。少し緊張しますね。
 バーを落とすと、次の高さにはいけなかったようです。一足一足が跳ねにつながりました。
画像2 画像2

11月24日(金)4年生 算数

画像1 画像1
 分数の大きさって実はややこしいですね。ケーキの切り方によってはどちらが大きいか分からない時もあります。
 分からない時は、比べるもののもとになるものを揃えるといいですよ。
画像2 画像2

11月21日(火)4年生 図工

画像1 画像1
 亀についての版画を作成中です。
 そのために、イメージが浮かぶようにたくさんの写真からヒントを得ていました。一人ひとりに良さが見つかります。
画像2 画像2

11月16日(木)4年生 図工

 さあ、彫刻刀の出番です。ですが、使い方を間違えると大きなケガにもにもなりかねません。先生からのお話を繰り返すことができますか。
画像1 画像1

11月15日(水)4年生 理科(2)

画像1 画像1
 国内の学校では、毎年何らかの実験中の事故が報告されています。
 そのためにも、未然に事故を防ぐためにもこのような実験のためのルールの話し合いはとても大切です。
 授業中の悪ふざけ、規律の逸脱が事故につながることは十分に考えられますし、学校側の実験の進め方も大きく問われます。
 みんなが安全に安心して理科の実験ができるように4年生のこの授業はとても大切な時間でした。
画像2 画像2

11月13日(月)4年生 学年行事

6時間目に体育館で,フラフープを使ったリレーをしました。
ペアの人としっかりくっついていないと,すばやくフラフープをくぐれません。
みんなで協力して,記録更新を目指していました。
PTA学年行事担当の皆様,5時間目から来ていただいての準備,本番の司会進行ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(月)4年生 外国語

 単語を覚えるだけでも大変ですが、子ども達は活動を通してあっという間に覚えていきます。羨ましいです。
画像1 画像1

11月7日(火)4年生 居住地校交流

4年生が枚方支援学校のお友達と交流しました。
交流メニューは「猛獣狩り」や「運動会ダンスのエイサー披露」!
「猛獣狩り」は、お題の動物の文字数と同じ人数でグループを作るゲームです。
普段とは違う友達とグループになるこのゲーム。交流にはもってこいのものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(木)4年生 校外学習(11)

学校に時間通りに到着しました。
行く先々での実行委員さんのお話、1学期の校外学習に続きアッパレ‼️
この3連休で、見学したことをまとめておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(木)4年生 校外学習(10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体を動かすタイプの展示は大人気。
必死に走って、必死に回してたくさん電気を発電していました。
時間通りに科学館を出発❗️
学校へ帰ります‼️

11月2日(木)4年生 校外学習(9)

地球の重力を1とすると、太陽の重力は約28倍だそうです。
500mlのペットボトルのジュースが、約14kg‼️
重い‼️
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(木)4年生 校外学習(8)

科学の力ってすげぇ!
楽にものを動かす工夫『滑車』便利ですね〜。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(木)4年生 校外学習(8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大阪市立科学館到着。
実行委員さんの説明を聞いて、地下1階から一気に4階へ上がり、降りて行く形で見学スタートです。
上手に班で行動してください。

11月2日(木)4年生 校外学習(7)

お弁当の時間がスタート🍙
おうちの人に感謝です。
充分に時間がとれ、食べ終わって鬼ごっこをしている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(木)4年生 校外学習(6)

大きな恐竜の骨格標本、大きなカニ、大きな木、大阪の自然や昆虫などなど。
たくさんの展示がありました。
しっかり見学できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(木)4年生 校外学習(5)

蝶の標本や鉱石の展示もあります。
きれいな鉱石にうっとり❤️
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(木)4年生 校外学習(4)

画像1 画像1
今にも動き出しそうな骨格模型がたくさんです。
映画『ナイトミュージアム』のように、夜は動いているかも。。。
画像2 画像2

11月2日(木)4年生 校外学習(3)

自然史博物館の入口前には、大きなクジラの骨格模型が展示されたいます。
入ってすぐでは、大きなナウマンゾウがお出迎えです。
いざ、学習スタート!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(木)4年生 校外学習(2)

長居のヤンマースタジアム前でバスを降り、自然史博物館へ移動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(木)4年生 校外学習(1)

4年生の校外学習です。
今回の目的地は、大阪市立自然史博物館と大阪市立科学館です。
春の校外学習と同様に、実行委員さんの司会でスタートです。
先生からのお話にあったように、校外『学習』なので、何か学びを深めて帰ってきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/30 陸上・グラウンドゴルフ

学校だより

お知らせ

教育委員会より

学校経営情報関連

臨時休校など

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000