最新更新日:2024/06/26
本日:count up331
昨日:382
総数:515954
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

9月30日(木)運動会練習 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨が降ったり止んだりしていたので、ハッピをまとわず全力で踊っています。先生達の熱い想いに応えるかのように子ども達も気持ちを全面に出しています!

9月29日(水)運動会練習 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入退場は太鼓に合わせて動きます。躍動感あふれる「南中ソーラン」!本番まであとわずかです!

9月28日(火)社会科 5年生

 工場で生産された自動車はどのように出荷されていくのでしょうか。
 輸送コストについてそれぞれ話し合っています。ロイロノートのXチャートを使っての学びです。
 みんなが書いたものを共有しながらの授業。活発に意見が交わされていましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(火)運動会練習 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はハッピとハチマキを身に付けて本番と同じ雰囲気で練習しました。成功させたい気持ちが踊りに出てきています!

9月27日(月)図工 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一人ひとりが作成したハッピの背中の文字を紹介していました。
なぜ、この字にしたのか。わかりやすく説明していました。
 聞いている人たちも、一生懸命ロイロノートに記録しながら集中して活動していました。

 相手にわかるように話し、大切なことをしっかりと聞いている子ども達でした!

9月27日(月)運動会練習 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
完成したハッピをまとい練習しています。練習の様子を見ているだけでも迫力満点です!

9月24日(金)社会 5年生

 実るほど頭の垂れる稲穂かな♪
 みのるほど こうべの たれる いなほかな♪
 いよいよ、稲刈の時期です!
 
画像1 画像1

9月24日(金)運動会練習 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全体リレーの練習ではチームでいかにスムーズにバトンが渡るかが勝負の分かれ目です。声をかけあって練習しています。

9月22日(水)運動会練習 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は5年生全体リレーの練習でした。入退場の確認と走る順番の確認ですが、いったん走り始めると全速力でかけぬけています。

9月21日(火)社会 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 自動車工場の学習でした。
 自動車は殆どがロボットで作られています。
 その中で、人間が関わる必要がある事を考えてくださいと発問されていました。
 
 考える力大切ですね。
 そして、自分1人でまずは考えてみましょうと、先生がおっしゃっていました。
 書いていた子ども達をほめて下さっていましたね。

9月17日(金)理科 5年生

 5年生の理科では顕微鏡の見方を学んでいたました。
 見たいものをクローズアップするには、プレパラートをどう動かすのか。
 これ、結構難しいんです。
 しかし、先生が拡大提示機を使いながらわかりやすく教えて下さっていました。
 
 いつか、動かしやすい顕微鏡ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(金)国語 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「注文の多い料理店」ではワークシートに直接打ち込み、「ロイロノート」で交流を図っています。

9月17日(金)運動会練習 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本番に向けて踊りの力強さや動きのスピードも練習のレベルが上がってきています。

9月17日(金)運動会準備 5年生(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の廊下を訪れると出来上がったハッピが吊るされていました。制作中の子ども達もいます。着々と準備が進んでいます。ところでいつ訪れてもぞうきんがお手本のようにかけられています!

9月17日(金)運動会準備 5年生(2)

画像1 画像1
ハッピだけでなくみんなの想いがこもった「大漁旗」も制作中です。
画像2 画像2

9月16日(木)運動会練習 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生達は手の動きや表情など細かな部分まで子ども達に伝えています。それに全力でこたえながら練習しているのが5年生です!

9月14日(火)運動会練習 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラスごとに練習の様子を確認して一人ひとりの課題を明確にしています。雨の日の体育館でも元気いっぱいです。

9月13日(月)理科 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
受粉の必要性を考えるにあたってめしべの先についた花粉が子ぼうにどうしてとどくのか考察しています。

9月10日(金)運動会練習 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子ども達は曲が流れると自然と踊り始めます。ダイナミックさと優雅さがある南中ソーラン節です。

9月10日(金)5年生 ソーラン通り

 5年生のはっぴ(法被)が舞い上がる前の穏やか様子です。
 これを着て、ハッピーに踊る姿が楽しみです。
 毎日、足腰を鍛えていきましょう!
 
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 卒業式前日準備
3/18 第43回卒業式(5年生以下お休み)
3/22 1:40下校の4時間授業 大掃除
3/23 3年生以上5時間目机椅子移動

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000