津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

11月29日(月)図工 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「浮世絵」の版画制作のために下書きに取り組んんでいます。タブレットで書き写す場所をマスで分けながら細かい場所も書き込んでいます。

11月26日(金)体育 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タグラグビー用のフラッグを使い「しっぽとり」で運動場を走り回っています。チームで勝つためには作戦が重要です。

11月22日(月)理科 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
ふりこのきまりを学習する中でふりこがふれるリズムを音楽に合わせるにはどんな工夫が必要かを実験していました。音楽に合わせて実験するおもしろい授業です!

11月19日(金)校外学習 5年生(番外編)

 KOMATSUでの工場見学で、デモンストレーションもありました。
 この動きは、カマキリや人間の腕の動きにそっくりですね。
 そうなんです。人間や昆虫など生き物をヒントに考えられている機械はたくさんありますよ。
 ですから、昆虫観察、人体の動きから、もっと便利なものができるかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(水)家庭科 5年生

 家庭科でミシンの学習をしました。
 ご家庭でもミシンを使うことはありますか。
 先生一人が、子ども達のミシン指導をすることは本当に大変なんです。
 保護者、地域の方の手を借りたい、、、と思う先生も多いと思います。
画像1 画像1

11月15日(月)校外学習 5年(7)

 タッチパネルでもたくさんのことを学ぶことができました。
 KOMATSUは、世界にはばたく企業であることがとても分かる内容でした。
 質問タイムでは、質問することができていました。もっと、質問があってもよかったと思いますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(月)校外学習 5年(7)

画像1 画像1
画像2 画像2
 見学をしていると、外にも、色々な部品がありました。
 今は、とっても忙しいようです。部品を外に仮置きしながらの生産をしないと追いつかないようです。
 一つ一つの部品がとても大きいので働いている人も、とても気をつかっておられるそうです。
 安全第一の工場です.
 ものづくりの原点ですね。

11月15日(月)校外学習 5年(6)

今年100周年のKOMATSUは世界でも有名な会社です。
5年生の子ども達は、一生懸命見学していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(月)校外学習 5年(4)

昼食を終え子ども達が河川敷で昼休みをしています。
確かに、「だるまさんが転んだ」があちらこちらで行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(月)校外学習 5年(3)

晴天のもと、みんなでおいしいく昼食しました。

画像1 画像1

11月15日(月)校外学習 5年(2)

 淀川に着きました。
画像1 画像1

11月15日(月)校外学習 5年(1)

校外学習でKOMATSUにきています。
運転席のないブルドーザーの説明を聞いています。
地雷を除去するものも作っています。
画像1 画像1

11月12日(金)校外学習 5年生(最終)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当を食べた後は思いっきり体を動かして遊んでいます!5年生では「だるまさんが転んだ」がなぜか流行っています!

11月12日(金)校外学習 5年生(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
工事見学の後は枚方河川敷でお昼ご飯を食べました。おいしいそうなお弁当ばかりです。雨上がりと寒さで少し心配でしたがこども達は元気いっぱい走り回っていました!

11月12日(金)校外学習 5年生(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
展示の見学では現在活躍しているショベルカーやこれまでの歴史を学べます。わずかに動いているベルトコンベアーに一つひとつの部品が合わさってきます。部品のひとつがとても大きいです!

11月12日(金)校外学習 5年生(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きなショベルカーのデモンストレーションがありました。とても速く、ダイナミックに動くショベルカーにみんな驚きです!

11月12日(金)校外学習 5年生(1)

画像1 画像1
今日は345組は校外学習としてコマツでの工場見学と枚方河川敷でお昼ご飯と少し遊んでから帰ってくる予定です。普段見学できないものばかりで子ども達も楽しみにしています!
画像2 画像2

11月11日(木)国語 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 キャンプ翌日の5年生。
 このクラスでは、スピーチの発表を頑張っていました。
 午後まで本当によくがんばりました。

11月10日(水)キャンプ 二日目(最終)

画像1 画像1
画像2 画像2
今回の宿泊学習(キャンプ)は子ども達や私たち教職員にとって、とても思い出に残る宿泊学習となりました。本来ならば6月実施のところをコロナの影響で11月に延期し1日目は天気も恵まれず寒い中での活動となりました。先生方は臨機応変に対応してくださり、子ども達は限られた中で元気いっぱいに活動してくれました。帰る間際には当初のプログラムにあった高原で思いっきり遊ぶことも達成することができました。明日からはグッと成長できた子ども達が元気に登校してきて頑張ってくれることを期待しています。今日はゆっくりと休んでください!

11月10日(水)キャンプ 二日目(11)

 5年生が戻ってきました。
 最後の解散式では、教頭先生からキャンプ係のこども達に労いの言葉をかけて下さり、また、みんなでお礼の拍手を送りました。
 また、付き添いの先生から大切で有り難い言葉をたくさんいただきました。
 最後に、学年の先生から、改めてキャンプで培った友達との関係などをこれからに生かしていきましょうとのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/3 けんぽう きねんび
4/4 みどりのひ
4/5 入学式前日準備
4/6 第44回入学式
いきいきつなみプラザ
4/2 午前:陸上 グランドゴルフ

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000