最新更新日:2024/06/09
本日:count up82
昨日:383
総数:507270
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

6月14日(月)理科 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「メダカの卵の育ち方」では実際に顕微鏡で見える成長の順番をグループで話し合い交流していました。どのように卵から成長してメダカになるのかの復習です。

6月11日(金)社会科・総合的な学習 田植え(2)

 事前に行った講義についての問題が出されても、答えることができていました。
 よく覚えています。感心!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(金)社会科・総合的な学習 田植え(1)

 今日は、2クラスで田植えです。
 昨日より、少し涼しい中での田植えです。
 今日も、地元の方が来てくださいました。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(金)体育 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
色々な鬼ごっこがある中で「火・水・木」というゲームをしていました。それぞれが陣地を決めてスタートします。「火」は「木」「水」は「火」「木」は「水」と言った具合に自分たちよりも弱いものを追いかけます。捕まると陣地に連行されますが、味方にタッチされると復活できるゲームです。ルールが慣れてきたり、作戦をみんなで考えるととても盛り上がります。

6月11日(金)国語 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「環境問題について報告しよう」では「ロイロノート」でまとめたものを一人ひとりがプレゼンテーションをしていました。発表後の感想もすぐに担任へ報告し、みんなで共有しています。

6月11日(金)音楽 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「威風堂々」の鑑賞では曲の強弱や速度など意識してメモを取っています。みんなが一度は聴いたことがある「威風堂々」は気持ちを高めてくれます。

6月10日(木)社会・総合的な学習 5年生 田植え(2)

 今日は、3クラスが田植えに挑戦です。
 先日、話してくださった内容をしっかりと答える子ども達の様子も見られました。
 お米づくりは、日本の伝統とも言えます。
 学校周囲にある田んぼの様子も大切に見守っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(木)社会・総合的な学習 5年生 田植え(1)

 今日は、晴天の下、田植えができました。
 地域の方が用意してくださったミニ田んぼに苗植えです。
 先日講義して下さった地域の方が、田植えの秘訣を教えてくださりました。
 さあ、成長が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(水)社会科・総合的な学習 5年生

 この発泡スチロールの中には、ある用意がなされています。
 さて、何の用意でしょうか。
 楽しみですね。
画像1 画像1

6月9日(水)外国語 5年生

 When is your birthday?
 子ども達同士で尋ね合っています。
 単に質問するだけでなく、誕生日を聞きながら更に会話が続くようになるとしめたもの。
 外国語はコミュニケーション力を高めるために大切な学習。
 外国語を学ぶだけでなく、外国語を使って世界の人とコミュニケーションをはかります。
画像1 画像1

6月8日(火)5年生 理科

 iPadでメダカの画像をみながら、一方でロイロノートで意見を出し合っています。
 一人ひとりが、少し前のめりになって、友達の話を聞いているという みんなの集中力の高さに気付きました。
 そして、友達の意見に対して、更に意見が出ていました。まさしく、ライブ感あふれる授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(金)5年生社会 総合的な学習

 5年生は、社会・総合的な学習で稲づくりについて、地域の方々からの講義を受けました。
 今は、校外学習を見合わせているために、田植えは出来ませんでしたので、田植えについてのお話をお聞きしました。
 終了後も、たくさんの児童が質問することができていたので、とても感心させられました。
 田植えはできませんでしたが、今週に、グランドでちょっとした田植えを行います。これは、地域の方が、子ども達にぜひ田植えの体験をということで、発泡スチロールをわざわざお店まで集めに回ってくださいました。今週の田植え、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(土)土曜授業(オンライン)5年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外国語「誕生日の欲しいものをたずねあおう」

6月5日(土)土曜授業(オンライン)5年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育 「マット・器械運動・技の発表」

6月5日(土)土曜授業(オンライン)5年3組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語「漢字」

6月5日(土)土曜授業(オンライン)5年4組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語「漢字」

6月5日(土)土曜授業(オンライン)5年5組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合「国調べ発表会」

6月4日(金)体育 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレットを使い、友達のお手本や自分の技を録画して気づいたことをまとめ次の練習につなげていました。より短時間で具体的に確認できます。

6月4日(金)音楽 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
色々な楽器の重なりを感じながら合奏の練習を行っています。それぞれのパートが重なり合うとクラスのまとまり感が上がっています。

6月4日(金)国語 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新聞作りではいろいろな新聞を見比べて、自分なりの新聞づくりのためにまとめています。図工で作った子ども達の花が教室を明るくしてくれます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/3 けんぽう きねんび
4/4 みどりのひ
4/5 入学式前日準備
4/6 第44回入学式
いきいきつなみプラザ
4/2 午前:陸上 グランドゴルフ

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000