最新更新日:2024/06/02
本日:count up22
昨日:237
総数:504780
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

4月28日(水)懇談代替(9)

 5年1組では、算数の少人数の授業が行われていました。
 大きなものの体積の表し方では、㎤(立方センチメートル)では表しきれないものを、㎥(立方メートル)を使ってあらわしていました。
 先生は、子ども達がより実感をもって分かるようにていねいにせつめいされていました。
 プールって何立方センチメートルで表す方がいいのか、何立方メートルで表す方がいいですかね。
  
画像1 画像1

4月27日(火)懇談代替(8)5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「春の花」の絵の仕上げを行っていました。薄い色から次第に重ねぬりをして、一人ひとりが個性のある作品ができています。

4月27日(火)懇談代替(7)5年生

画像1 画像1
早速完成した作品は切り取って、教室に掲示しています。「春の花」に囲まれて学習を進めていきます。
画像2 画像2

4月27日(火)懇談代替(6)5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年2組では、国語の物語の授業を見学しました。
 「だいじょうぶ だいじょうぶ」の主人公について書かれている文章について考えていました。
 物語の文章から、主人公の気持ちを読み取る学習でした。
 じっくりと物語を読むと主人公の気持ちが、友だちによって少し違う表現にもなることがわかりましたね。

4月27日(火)懇談代替(5)5年生

 5年4組では、算数の少人数で、体積の求め方の方法をロイロノートを使って答えていました。
 求め方は一つではないことが、子ども達の解き方から分かりました。お互いでいろんな方法に気付けているのが良かったです。さあ、どれが、簡単で、分かりやすく、そして、早く答えが出ますかね。
画像1 画像1

4月27日(火)懇談代替(4)5年生

 5年5組では、学年目標をもとに学級の目標を子ども達に提示していました。
 一心同体の力強い文字に、子ども達一人ひとりが書いた「こうしたい」というクラスの希望を書いたものを貼っていました。
画像1 画像1

4月27日(火)懇談代替(3)5年生

画像1 画像1
「工夫して体積の求め方を考えよう」ではグループ協議しながら考える力を引き出しています。友達による気付きから思考が深まっています。
画像2 画像2

4月27日(火)懇談代替(2)5年生

画像1 画像1
社会では日本の国土について調べています。都道府県もしっかりと覚えているようですね。
画像2 画像2

4月27日(火)懇談代替(1)5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の体積の学習では少人数に分かれて、これまでの学習してきたことを応用して丁寧に取り組んでいます。

4月20日(火)図工 5年生

画像1 画像1
直接観察したり、タブレットを使って季節の花をスケッチしています。今日は天気が良く、子ども達も気持ちよく取り組んでいました。
画像2 画像2

4月17日(金)社会 5年生

画像1 画像1
地球の大きさや日本の位置を確認するために「地球儀」で確認しています。タブレットと並行して、より具体的な教具を使う事もとても大事です。
画像2 画像2

4月12日(月)国語 5年生

画像1 画像1
漢字の学習では書き順をみんなで「空書き」しながら、一つひとつ丁寧に学習しています。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/3 けんぽう きねんび
4/4 みどりのひ
4/5 入学式前日準備
4/6 第44回入学式
いきいきつなみプラザ
4/2 午前:陸上 グランドゴルフ

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000