最新更新日:2024/06/19
本日:count up175
昨日:600
総数:513038
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

6月19日(日)宿泊学習 1日目(最終)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生達も考えてきた出し物でみんなと盛り上がりました。残念ながら恋は実らずに終わりました・・。子ども達は忘れることのない貴重な思い出をたくさん作っています!

6月19日(日)宿泊学習 1日目(10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各クラスの出し物ではクイズを出題したり、練習してきたダンスを披露してくれたりと大いに盛り上がりました。「猛じゅうがりに行こうよ」と「マイムマイム」は定番ですが大人気です!

6月19日(日)宿泊学習 1日目(9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで食べるご飯はとてもおいしいです!ご飯を何杯もおかわりする「おかわり王」は必ずいますね。食べ終わった後はみんなんで片付けです。これもしっかりとした学習です。食後は今日のふりかえりを忘れないうちに書きこみます。

6月19日(日)宿泊学習 1日目(8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれの宿に到着です。川遊びでよごれた上靴を天然の水で洗っています。この自然豊かな場所でできることですね。

6月19日(日)宿泊学習 1日目(7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
魚つかみ・水遊びの後は「マキノ高原温泉 さらさ」で温水プールと温泉で疲れた体をいやします。中の様子は写せませんので、さらさHPでご確認ください!ちなみにサウナは入りません。

「マキノ高原温泉 さらさ」
http://makinokougen.co.jp/publics/index/224/#sp...

6月19日(日)宿泊学習 1日目(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
普段魚をあまり食べない子ども達も自分でつかみとり、しかも目の前で焼いてくれた魚を一口食べて「おいしー」の一言です。自然のめぐみはすばらしいです!

6月19日(日)宿泊学習 1日目(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二組に分かれて水遊びと魚つかみに取り組んでいます!天気にも恵まれて水遊びがとても気持ちいいです。魚はぬるぬるしていて苦戦していましたが、次から次へとつかんでいます。そして焼き上がりの魚を実食!幸せを感じています。

6月19日(日)宿泊学習 1日目(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予定より早く到着しました。入村式ではお世話になる宿の方々にしっかりと挨拶をした後にクラス写真を撮りました。お昼ご飯を食べた後は楽しみにしている魚つかみと温水プールです。

6月19日(日)宿泊学習 1日目(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
教頭先生「キャンプも学習!ぜひメリハリをつけて楽しみましょう!」
ひろなが先生「キャンプという非日常生活を通して、帰ってきた時の成長が楽しみです!」
そして、みんなで「自然に親しみ楽しい思い出を作る」「協力し合い友情を深める」「責任ある行動をする」の目標を全員音読しました!

6月19日(日)宿泊学習 1日目(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予定よりも早く休憩場所の「道の駅 妹子の郷」に到着しました。みんな元気です!バスレクでそれぞれ盛り上がっているようです!

6月19日(日)宿泊学習 1日目(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から滋賀県のマキノ高原へ宿泊学習に向かいます。出発式の後は先生達や保護者の皆様のお見送りがありました。ありがとうございます!

6月17日(金)総合的な学習 5年生

画像1 画像1
 最後の仕上げをしていました。学年の先生からのお話を聞きながら、キャンプへの気持ちを高めていました。
画像2 画像2

6月17日(金)理科 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 みなさんが赤ちゃんだったころ、お母様のお腹の中でどんなようすだったのでしょうか?
 それぞれに、みなさんが生まれる前のお腹の様子を描いていたものを参考にしながら授業が進んでいました。みんな、赤ちゃんだったんですよね。私も、そして、だれもが必ず通ってきた道。そして、体を守るための取り組みの重要さを感じました。

6月17日(金)家庭科 5年

 「むすびどめ」の練習をしています。なかなか、手先の器用さが求められます。先生のお手本をもとにみんなで集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(水)少人数教室 5、6年生

 自分で学習して自分で丸をつけて、自分の力を確かめる。そんな取り組みができる工夫もこの教室にはあります!
画像1 画像1

6月15日(水)少人数教室 5、6年生

画像1 画像1
 本校には、学校司書の先生が特別に配置されています。学校としても子ども達に本からたくさんのことを学んでもらいたいですね。
 本ってしますか?本気で探すと、たくさんの種類があるのです。本当に!
 算数教室をのぞくと算数に関係する本も見つけました。

6月15日(水)体育 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨も上がり運動場が使えるタイミングで、ハードル走に取り組んでいました。久々でも力強い走り方が目立ちます!

6月10日(金)理科 6年生

 神秘的でした。
 この子ども達の顕微鏡の向こうには、目をまん丸くしたメダカが、体を縮こませて殻の中にいました。そして、くるくると動き回る様子も。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(金)水泳学習 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久々に入るプールに最初は「冷たい!」の声ばかりでしたが、友達との水のかけあいではとても楽しんでいました!

6月4日(土)理科 5年生

画像1 画像1
プール清掃時に見つけた「ヤゴ」を観察しています。今はまだはっきりと姿をあらわしていない「ヤゴ」がこの後どんな成長をとげるのか?楽しみですね!
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
いきいきつなみプラザ
3/25 ストリーテリング
陸上 グランドゴルフ

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000